FGO(Fate/Grand Order)のマンドリカルドの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらマンドリカルドの評価と性能

サーヴァント、召喚に応じ参上したっす。
じゃねえよ、しました。ライダー、マンドリカルド。
ま、適当によろしくっす。

しかしまあ俺みたいな三流どころに贅沢なこって。
いやふざけてるつもりはないっすよ。
俺はあんたの騎士、あんたのサーヴァント。
変わらぬ忠誠を誓うっすよ、マスター。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 聖晶石召喚 フレンドポイント召喚 | ||||
HP / ATK | 9600 / 6756(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身の防御力を20~30%アップ(3T)[Lvで強化] 味方全体の攻撃力を10~20%アップ(3T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 (強化後) | ![]() <HPが50%以下の場合のみ使用可能> 自身の攻撃力を30~50%アップ(1T)[Lv] 自身のクリティカル威力を50~100%アップ(1T)[Lv] 「攻撃時に敵単体の防御強化状態を解除+自身に『ターン終了時に即死する状態』<強化扱い>【デメリット】を付与する状態」を付与(1T) | ||||
スキル3 | ![]() 自身のQuickカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv] 自身のArtsカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv] 自身にターゲット集中状態を付与(1T) | ||||
宝具 | ![]() 自身のQuickカード性能を20~40%アップ(1T)[OC] 自身のArtsカード性能を20~40%アップ(1T)[OC] 自身のBusterカード性能を20~40%アップ(1T)[OC] 敵単体に超強力な攻撃[Lv] 自身の攻撃力を10%ダウン(1T)【デメリット】 | ||||
担当声優 | 増田俊樹 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | ギンカ |
[動画]マンドリカルドの宝具演出
マンドリカルドの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
HP50%以下でのみ使用できるスキルが特徴的。発動して敵に攻撃することで即死の効果が発動し、後衛にいる他の味方とバトンタッチすることができる。ただしこの流れを綺麗に行うことは難しく、扱いづらく感じる場合が多い。
評価ランキングはこちらみんなの評価
マンドリカルドの宝具とスキル性能
宝具「不帯剣の誓い」

自身のBAQ性能をアップ(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
OC1: 20% | OC2: 25% | OC3: 30% | OC4: 35% | OC5: 40% |
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
Lv1: 900% | Lv2: 1200% | Lv3: 1350% | Lv4: 1425% | Lv5: 1500% |
自身の攻撃力を10%ダウン(1T) |
スキル1『九偉人の鎧A』
【効果】
自身の防御力を20~30%アップ(3T)[Lvで強化]
味方全体の攻撃力を10~20%アップ(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
自身の防御力をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20 % | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
味方全体の攻撃力をアップ(3T) | ||||
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
スキル2『間際の一撃C+++』
【効果】
<HPが50%以下の場合のみ使用可能>
自身の攻撃力を30~50%アップ(1T)[Lv]
自身のクリティカル威力を50~100%アップ(1T)[Lv]
「攻撃時に敵単体の防御強化状態を解除+自身に『ターン終了時に即死する状態』<強化扱い>【デメリット】を付与する状態」を付与(1T)
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
強化条件 | 強化クエスト1をクリア(▶︎攻略はこちら) |
---|
自身の攻撃力をアップ(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46 | Lv10: 50% |
自身のクリティカル威力をアップ(1T) | ||||
Lv1: 50% | Lv2: 55% | Lv3: 60% | Lv4: 65% | Lv5: 70% |
Lv6: 75% | Lv7: 80% | Lv8: 85% | Lv9: 90% | Lv10: 100% |
スキル2『間際の一撃C』
【効果】
<HPが50%以下の場合のみ使用可能>
自身の攻撃力を30~50%アップ(1回/1T)[Lv]
自身のクリティカル威力を50~100%アップ(1回/1T)[Lv]
「攻撃時に敵単体の防御強化状態を解除+自身に即死効果【デメリット】を付与する状態(1T)<強化扱い>」を付与
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身の攻撃力をアップ(1T/1回) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46 | Lv10: 50% |
自身のクリティカル威力をアップ(1T/1回) | ||||
Lv1: 50% | Lv2: 55% | Lv3: 60% | Lv4: 65% | Lv5: 70% |
Lv6: 75% | Lv7: 80% | Lv8: 85% | Lv9: 90% | Lv10: 100% |
スキル3『ブリリアドーロの嘶きA』
【効果】
自身のQuickカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv]
自身のArtsカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv]
自身にターゲット集中状態を付与(1T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
自身のQuick/Artsカード性能をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のセイバークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
![]() | 自身のクリティカル威力を20~30%アップする |
![]() | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与 (Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り) |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 4Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 中立属性 / 中庸属性 / 人の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 男性 / 騎乗 / 王 / 夏モード ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
![]() | Quickカードの性能を8%アップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
幕間の物語の攻略一覧はこちら強化クエスト
強化クエストの攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() タゲ集中役であればスキル1だけでよい。 宝具1回も目指す場合は全スキル上げが必要になる。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 運用する上でおすすめのスキルレベル。 スキルはなるべく並行して上げると宝具火力が伸びる。6-4-4時はクラス有利へおよそ約9〜11万ダメージが狙える。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() 快適に運用する上でおすすめのスキルレベル。 Lv6を超えて更に育成する場合は倍率上昇の大きいスキル2を優先すると良い。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。 スキル1と3を上げきることでタゲ集中2回目が狙えるようになる。スキル2の再使用は望めないのでLv9止めで十分。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 30,000QP | 計30,000QP |
再臨2 | 100,000QP | 計130,000QP |
再臨3 | 300,000QP | 計430,000QP |
再臨4 | 900,000QP | 計1,330,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
マンドリカルドの強い点/弱い点
マンドリカルドの強い点(長所)
1.戦闘不能デメリットを持つ盾役
マンドリカルドの特徴はHP50%減少後に使用可能になるスキル2の自己強化。攻撃後に自身が戦闘不能になるデメリットがあり、スキル3のタゲ集中(1T)使用後など、計画的な退場で後衛と交代できるのが魅力。

▲攻撃後、自身が本当に即死する。1枚目で即死するので続けてカードを選んでいても行動できない。
TIPS:『戦闘不能も戦略に組み込もう』
スキルや宝具を使用済であったり、相性有利との戦いが終わって役割がなくなったサーヴァントを意図的に戦闘不能にできるのはメリット。後列からスキル未使用で準備万端のサーヴァントを登場させることができる。
戦闘不能のタイミングの調節のしやすさは、大きな強みとなる。
[注目]スキル2で戦闘不能に
マンドリカルドの即死効果のあるスキル2。
— FGO攻略@GameWith (@FGO_GW) December 18, 2019
当たり前の話ですが発動時は最初の攻撃をした時点で即死効果が発動してしまいます。運用する際はかなり気を付けたいところ。https://t.co/91gvGKknXI #FGO pic.twitter.com/48LXtxaglx
2.使いやすい火力サポート持ち
スキル1「九偉人の鎧A」は味方全体への攻撃力アップ(3T)と自身への防御力アップ(3T)の効果があり、高レアと並べるサポーターとして使いやすい。まだ防御力アップの使用、未使用でHP50%への調節も行える。

▲とりあえず使える便利なスキル。
3.デメリットスキル使用で高火力
スキル2「間際の一撃C」はHP50%以下の使用条件と戦闘不能デメリットがあるが、攻撃力&クリティカル威力アップの倍率が高め。Busterは1枚なので、クリティカルよりも低レアの長所である宝具5の高火力を出したい。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均74400⇒87400 ATKフォウあり:平均84300⇒99000 【HP50%減少時】 ATKフォウなし:平均94700⇒123900 ATKフォウあり:平均107300⇒140300 |
---|
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
特攻なし | |
---|---|
![]() 宝具5/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均91200⇒106400 ATKフォウあり:平均102800⇒120000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均101600⇒109400 ATKフォウあり:平均111200⇒119700 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均84600⇒104900 ATKフォウあり:平均91900⇒113900 【リローデッド重ねがけ:スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均102900⇒124800 ATKフォウあり:平均111800⇒135600 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均77100⇒90700 ATKフォウあり:平均85300⇒100300 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均79500⇒91800 ATKフォウあり:平均86700⇒100000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均74400⇒87400 ATKフォウあり:平均84300⇒99000 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均68300⇒83600 ATKフォウあり:平均73600⇒90200 【皇帝特権失敗時:スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均57700⇒62500 ATKフォウあり:平均62300⇒67400 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均70500⇒83600 ATKフォウあり:平均76000⇒90100 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均69300⇒75100 ATKフォウあり:平均76400⇒82800 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均41600⇒41600 ATKフォウあり:平均48500⇒48500 |
特攻あり/特殊ダメージ | |
![]() 宝具1/強化後 | 【男性宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均130100⇒150100 |
![]() 宝具1/強化後 | 【HP1時:スキルLV1⇒10時】 HP/ATKフォウあり:平均133700⇒144900 |
![]() 宝具5 | 【HP50%減少スキル使用】 ATKフォウなし:平均94700⇒123900 ATKフォウあり:平均107300⇒140300 |
![]() 宝具1 | 【リローデッド重ねがけ:スキルLV1⇒10時】 ATKフォウあり:平均111800⇒135600 |
マンドリカルドの弱い点(短所)
1.スキル2発動の条件がネック
スキル2のHP50%以下を安定して満たすのは難しい。2019年12月時点で大幅にHPを減らせるサポートスキルはなく、ガッツ未所持なのでタゲ集中からそのまま戦闘不能になる、もしくはHP50%まで減らない危険性がある。

▲敵火力が低いクエストではHP50%まで減らすのが難しい。
2.ターゲット集中役としては優先度低め
Lv1からタゲ集中(3T)を使える★2ゲオルギウスが同クラスにおり、味方を守るタゲ集中役としての優先度は低い。またタゲ集中を覚えるのも第三再臨と遅く、タゲ集中状態で戦闘不能になると敵行動が終了する仕様も狙いづらい。

▲スキルを使って戦闘不能になって役割終了、とはならない。星3ながらアタッカーとして扱う必要がある。
![]() | 敵単体宝具を防御力で受けきれる★2ゲオルギウス。 無敵で受けて、NPに変えて反撃にでれる★5アキレウス。 単体火力は★3牛若丸から始まり競合多数…ライダーは魔境です。 |
---|
マンドリカルドの運用
1.NPチャージ礼装を持たせよう
マンドリカルドはNPチャージなどは未所持で、通常攻撃火力は低めなのでNPチャージ礼装がおすすめ。少ないカード選びでも自身より高ATKなアタッカーの邪魔をせず、確実に宝具に繋げられる。
2.宝具デメリットは気にしなくてよい
マンドリカルドの宝具にはダメージ後に攻撃力ダウン(1T)のデメリットがある。しかし次のターンには消えており、宝具ブレイブを行った場合はEX攻撃分でデメリットを上回るダメージが出せるので気にしなくてよい。
マンドリカルドにおすすめの概念礼装
任意のタイミングで戦闘不能になれるので、戦闘不能時に効果のある礼装を保険につけておくのもよい。ただしLv1タゲ集中役や、退場時礼装と同じ事ができるサポーターと比べると積極的には使いづらい。
![]() | カレイドスコープ(ATK型) 戦闘開始時NP80~100%獲得 |
![]() | 虚数魔術(バランス型) 戦闘開始時NP60~75%獲得 |
![]() | ペインティング・サマー(バランス型) Artsカード性能を8〜10%アップ NP獲得量を8〜10%アップ 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 天鬼姫(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力性能UP10~15% Artsカードのクリティカル威力UP15〜20% |
![]() | カムランの戦い(HP型) 自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ |
![]() | 風雲仙姫(HP型) 自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T) |
相性の良いサーヴァント
マンドリカルドと相性のいいアタッカー

![]() | 坂本龍馬(★4) 全体Arts性能アップ持ちなので好相性。 |
![]() | アキレウス(★5) タゲ集中+無敵持ちなので3人目を守りやすい。 |
![]() | クーフーリン(オルタ)(★5) 回避2回+ガッツ持ちで打たれ強く、タゲ集中で守る価値があるアタッカー。 |
![]() | パッションリップ(★4) HP減少で火力アップスキル持ちなのでじっくり通常攻撃で戦う運用と好相性。 |
マンドリカルドと相性のいいサポーター

![]() | アルトリアキャスター(★5) NP50%付与に加え、高倍率のA強化とNP獲得量アップで宝具連発のサポートができる。対粛清防御で無敵や回避を持たないマンドリカルドを守れるので非常に好相性。 |
![]() | プロトマーリン(★5) 攻撃力アップ+A強化+クリ威力アップでマンドリカルドのダメージを伸ばせる。最大HPアップと全体無敵で守れるため味方が生き残りやすくなる。 |
![]() | 孔明(★5) 味方全体へのNP付与でマンドリカルドが宝具を撃ちやすくなる。ただし防御力アップサポートでマンドリカルドが大幅に打たれ強くなるのでHP50%調節時は要注意。 |
![]() | 玉藻(★5) マンドリカルドを主力アタッカーにして生存させたいと思うのであればおすすめArtsサポーター。スキル2はガッツでデメリットを打ち消す方法もあるが、スキル2を使わないメリットの方が大きい。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | ギンカ |
---|---|
担当声優 | 増田俊樹 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
昔は王様兼冒険者!
冒険の末にヘクトールの鎧を手に入れ、意気揚々とデュランダルを求めて旅から旅!
そして・・・・・・デュランダルを巡る戦いや、あれやこれやですっかり世を儚むようになったマンドリカルド君です、ヨロシク・・・・・・。
パラメーター
筋力 | C |
---|---|
耐久 | B |
敏捷 | A |
魔力 | C |
幸運 | B |
宝具 | A |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:171cm・68kg
出典:シャルルマーニュ伝説
地域:西欧
属性:中立・中庸 性別:男性
料理店でいつも注文するものを覚えられると行き辛くな
るタイプ。
絆Lv.2で開放
若干、世を儚む陰気属性が入った青年。
自分がマイナーであることを自覚していて、
ちょくちょく自虐めいた発言が飛び出すこと
多々あり。
いわゆる、自分の能力に保険を掛けるタイプで、
用心深く、消極的に物事を進める。
絆Lv.3で開放
生前はそれなりに尊大、かつ俺様最強みたいな
ノリで暴れていたが、ブラダマンテの恋人である
ロジェロにヘクトールの鎧とデュランダルを
以てしても勝てなかったことが強烈なトラウマに
なっているらしく、常に自信なさそうな態度で
マスターに接する。
聖杯戦争において重要なコミュニケーションに
多大な不安を抱える男。
一応、戦闘時には己を鼓舞する意味もあり、
やや自信ありげ。
絆Lv.4で開放
〇九偉人の鎧:A
ヘクトールの鎧を身につけていた、という
逸話が昇華されたスキル。
様々に付加されたヘクトールの逸話は、
マンドリカルドの体を強靭なものへと変え、
その圧倒的な伝説力により擬似的なカリスマを発揮す
る。
〇ブリリアドーロの嘶き:A
名馬ブリリアドーロを奪って乗りこなした、という
逸話が昇華されたスキル。
機動力、攻撃力、名声などが上昇。
代償として敵に姿を捉えられやすくなる。
また、このスキルによってCランク以下であれば
魔獣でも強奪、乗りこなすことも可能。
絆Lv.5で開放
『不帯剣の誓い』
ランク:A 種別:対人宝具
レンジ:1 最大補足:1人
セルマン・デ・デュランダル。
デュランダルを手に入れるまで剣を身につけぬ、と誓っ
た伝説の具現化宝具。
手にしているものが、どんな武器であっても彼がかつて
身につけたデュランダルと同等の切れ味を持つようにな
る。
ランスロットの宝具『騎士は徒手にて死せず』と酷似し
ているが、こちらはデュランダルと同じ威力を持つとい
う点で上回り、どんな武器でもデュランダルと同じ扱い
方となる。
ただし、デュランダルの通常威力のみをコピーしている
ので耐久力は手にした武器のランクに準ずる(ほぼEラ
ンク)。
オリュンポスクリアおよび
絆Lv.5で開放
『絶世の儚剣』
ランク:A+ 最大補足:一人
レーヴ・デ・デュランダル。
『不帯剣の誓い』を封印、破棄することによって
発動可能な対人宝具。
かつて手にした絶世剣デュランダルを己が手にする。
また、この状態ではただのスキルでしかない
『九偉人の鎧』もヘクトールの聖遺物として
昇華され、防御力でも類い希なる向上が見られる。
通常の聖杯戦争においてはマンドリカルドが、今の自分
であればデュランダルを真に使える……という自信を持
たなければ発動できない宝具。宝具の情報自体も封印さ
れており、マスターですら把握できない。
第五の異聞帯においては、ヘクトールからドゥリンダナ
(デュランダル)を賜ったことと、旅で出来た友を救う
という目的があったため、宝具発動が可能となった。ア
ルテミスの矢を押し留めるという奇跡を成し遂げ、本人
は消滅した。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

サーヴァント、召喚に応じ参上したっす。
じゃねえよ、しました。ライダー、マンドリカルド。
ま、適当によろしくっす。
1段階目

とりあえず素材頂いたんで鎖とかつけてみたっすよ。
格好良ければ幸いっす。
2段階目

まあー次っすね。
3段階目

っていう訳で正式コスチュームっす。
格好いいのか悪いのか自分じゃよく分かんねぇっすね。
まーあ木刀に鋼を埋め込んだのは我ながらグッドアイディアだと思うんすけど。
どうすか。
最終再臨

しかしまあ俺みたいな三流どころに贅沢なこって。
いやふざけてるつもりはないっすよ。
俺はあんたの騎士、あんたのサーヴァント。
変わらぬ忠誠を誓うっすよ、マスター。
霊衣:サマー・スポーツウェア

入手方法 | 「カルデアサマーアドベンチャー」報酬 |
---|
アマゾネス.comで購入した、動きやすさと
ファッション性を兼ね備えた外出着
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)戦い終わって、剣は折れて

概念礼装の効果 |
---|
マンドリカルド(ライダー)装備時のみ、自身がやられた時に自身を除く味方全体の攻撃力を20%アップ(3ターン)&防御力を30%アップ(3ターン) |
しかしまた随分とボロボロになっちまったもんだ。
そこらにあった木の枝を適当に加工して、
デュランダルの代わりとばかりに使い込んでさ。
大して思い入れのない武器‥‥いや武器ですらない、
本当にどこにでもある木刀なんすけどね。
こうして壊れた様を見ると、なんかアレだな。
哀しい‥‥そうだな、哀しいな。
‥‥俺は生前、山のように間違ったよ。乱暴狼藉も
働いたし、非道な行為もあった。
俺みたいなヤツに使われなきゃ、
コイツはこんなところで朽ち果てなかっただろうに。
くそ、なんか泣けてきた。
意志があるはずもない、ただの木刀なのに。
‥‥よくここまで一緒にやってくれたよ、コイツは。
お陰でマスターを守れた。ありがとう。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)デュランダル・レプリカ

マンドリカルドからのお返し。
デュランダルのレプリカ。
レプリカながら、再現度はなかなかのもの。
振るといい感じの電子音が再生され、
凄い剣を振っている気分になれる。
パリスやマンドリカルドと共に、
ヘクトールごっこに興じるのもいいものだろう。
デュランダルの堅さを再現しようとしたのか、プラスチックの割にかなり堅牢。
FGOの関連記事
バレンタイン2025PU

関連サーヴァント | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
週替りアルターエゴピックアップ

ログインするともっとみられますコメントできます