プリコネ(プリンセスコネクト)での2018年4月クランバトルの攻略情報をまとめています。プリコネRで2018年4月クラバトのおすすめキャラやオススメ編成/パーティ例を掲載しているので参考にどうぞ。

4月クランバトル攻略のオススメ編成例
1周目の段階でのオススメ編成例となります。情報が入り次第、順次調整をかける予定です。
3パーティのオススメ編成例
第1パーティ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() シオリ 攻撃 | ![]() モニカ 支援 | ![]() マコト 攻撃/支援 | ![]() ジュン 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
第2パーティ編成 | ||||
![]() ミツキ 支援 | ![]() ジータ 攻撃 | ![]() カオリ 攻撃 | ![]() ミヤコ 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
第3パーティ編成例 | ||||
![]() スズナ 攻撃 | ![]() アリサ 攻撃 | ![]() タマキ 攻撃 | ![]() ノゾミ 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
星3キャラなしのオススメ編成例
第1パーティ編成 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() シオリ 攻撃 | ![]() コッコロ 支援 | ![]() ヒヨリ 攻撃 | ![]() ペコリーヌ 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
第2パーティ編成 | ||||
![]() ミツキ 支援 | ![]() ミミ 攻撃 | ![]() カオリ 攻撃 | ![]() ミヤコ 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
第3パーティ編成例 | ||||
![]() キャル 支援 | ![]() スズナ 攻撃 | ![]() タマキ 攻撃 | ![]() クウカ 耐久 | ![]() (サポート) (攻撃役) |
![]() | 3月クランバトルでは未実装だったアリサなんですが、やはりかなり強力なアタッカーですね。新ボス相手でもアタッカーとして活躍します。 |
---|
サポート設定のオススメは?
パーティに足りていない役割を持つキャラをクランメンバーから借りよう。また、自身のサポート設定は入手しづらい星3キャラを置いてあげるとクランメンバーに貢献しやすい。
クランバトル基本情報と効率的な進め方パーティ編成の考え方
編成おすすめキャラ
防御力ダウンスキルを持つキャラ
マコト/ミツキ/ジュンなどの物理防御ダウンスキルを持つキャラをパーティに編成するのがオススメ。編成することでアタッカーキャラのダメージを飛躍的に上げることができる。
アタッカーを複数採用
クランバトルは1日に3回までしかボスに攻撃できない。そのため、1戦でダメージを多く稼げるように、アタッカーを複数採用するのがオススメ。
2周目以降からは敵がパワーアップ
攻撃面が特に強力
クランバトルβ版と違って、今回は2週目以降から敵がパワーアップする。出現するモンスターは同じだが、敵の攻撃が強力となるため難易度が大幅に変化する。
![]() | 2週目は1週目よりも、範囲攻撃のダメージが非常に大きいです。吹き飛ばしやスタンなどの妨害攻撃も多く、劇的に難易度が変化してると言って良いでしょう。 |
---|
回復スキルが有効
2週目以降からは、敵の強力な攻撃にタンク以外のキャラが耐えきれない場合もでてくる。前衛に耐久力の低いキャラを編成する際は、回復スキルを持つキャラやヒーラーを編成してサポートしよう。
報酬キャラ「ヨリ」の性能
ヨリ(★1)

基本情報
陣形 | ![]() |
---|---|
役割 | ![]() |
攻略適性 | クエスト適性○アリーナ適性○ |
簡易評価 | 【強い点/長所】 ・自身のHPを犠牲に魔法攻撃力を高める ・RANK4以上まで育てれば魔法アタッカーにもなれる ・ユニオンバーストで範囲魔法攻撃 【弱い点/短所】 ・耐久力はかなり低いので編成にタンクが必須 |
トップクラスの魔法攻撃力!
ヨリは、自身のスキルで魔法攻撃力をUPすることができる。代償として自身のHPを削ってしまうが、その分上昇値が多くスキル効果中は全キャラ中トップクラスの魔法攻撃力となる。
スキルで範囲攻撃
ヨリはスキルやユニオンバーストで、範囲の広い魔法攻撃ができる。そのため、自身の高い魔法攻撃力を活かしやすく、魔法アタッカーとして活躍することが出来る。
![]() | 貴重な高火力魔法アタッカーなので、才能開花する価値もかなりアリです。ただし立ち位置が中衛(の最後列)、かつめちゃめちゃ打たれ弱いという難点はあるので少し編成は選ぶ事になりそう。 |
---|
【1周目】クランバトルのボス攻略要点
情報が判明次第、さらに調整をかけていきます。
ワイバーン
![]() | ワイバーン Lv:60 HP:6,000,000 【物理】近接攻撃 大きな皮翼を使い、空を駆ける翼竜。 巨大な火球を吐き、侵入者の行く手を阻む。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与える。 |
---|
気をつけるべき攻撃が少なく戦いやすい
魔法の範囲攻撃を持つが、火力が非常に高いわけでもないので、特に対策の必要はない。キャラのRankや装備などがしっかり整っていれば基本的にアタッカー多めの構成でOK。
ワイルドグリフォン
![]() | ワイルドグリフォン Lv:65 HP:8,000,000 【物理】 過酷な環境で進化したプチグリフォン。 竜巻で獲物を巻き上げ、空で狩りをする。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与える。 |
---|
前~中衛だけ注意!
必殺技で前~中衛辺りまでの魔法範囲攻撃をしてくる。こちらも非常に火力が高いわけではなく、通常攻撃も最前衛にのみなので、最低限のタンク役さえ居れば問題なし。
オークチーフ
![]() | オークチーフ Lv:70 HP:10,000,000 【物理】近接攻撃 特異な力で変質したオークリーダー。巨大な盾で攻防一体の一撃を繰り出す。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に物理大ダメージを与え、スタン状態にする。 ・前方範囲内の敵の防御力を大幅に下げる。 |
---|
最前列キャラは物理防御の高いタンクを選択
オークチーフは全て物理攻撃しかしてこないが、物理防御ダウンのスキルを持つので注意。最前列には、物理防御力の高いキャラクターを配置することで突破されづらくなる。
前3体まで届くスタン攻撃
オークは、広範囲に届くスタン攻撃の必殺技を持つ。スタンの付与率は確定ではないためそれほど脅威とはならないが、パーティの前から3キャラ目まで攻撃を受けるので注意。

▲スタンは全てmissになっている。
![]() | スタンは確定ではないですが、連続して受けることもあるので注意です。 |
---|
スピリットホーン
![]() | スピリットホーン Lv:75 HP:12,000,000 【物理】近接攻撃 特異な力で変質したエルダーホーン。角に魔力を込め、打撃より強力な一撃を放つ。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法大ダメージを与え、ノックバックさせると同時にスタンさせる。 ・前方範囲内の敵に魔法小ダメージを与え、魔法防御と攻撃速度を小ダウンさせる。 |
---|
ノックバックが強力
スピリットホーンは、前方範囲のキャラに魔法ダメージを与え吹き飛ばす攻撃を持つ。ノックバックを受けるとかなりの時間をロスしてしまうため注意。

▲スタン攻撃並に時間を稼がれる。
![]() | 何度か試してみましたが、ノックバックは確定ではないです。アタッカーなどがノックバックを受けた場合はリタイアも視野にいれましょう。 |
---|
行動速度ダウンも厄介
前方範囲の魔法防御力を下げつつ行動速度ダウンさせる攻撃が非常に厄介。効果時間はそれほど長くないがスキル/ユニオンバーストの回転率が落ちてしまうのでダメージを稼ぎづらくなる。

▲行動速度ダウンは確定ではないがアタッカーが受けるとダメージ効率が落ちてしまう。
後衛にアタッカーを寄せよう
スピリットホーンの妨害攻撃は前方範囲なので前衛が受けることになる。前衛や中衛は防御ダウンなどの支援に回り、妨害を受けない後衛がアタッカー役を担うことで、効率良くダメージを稼げる。
ミノタウロス
![]() | ミノタウロス Lv:80 HP:20,000,000 【物理】近接攻撃 迷宮に巣食う、牡牛座の魔星獣。巨大な戦斧を振り回して、冒険者の命を奪う。 【必殺技】 ・敵全体にの物理大ダメージを与え、火傷状態にする。 ・敵1キャラに物理大ダメージを与え、ノックバックさせると同時にスタンさせる。 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与え、麻痺させる。 |
---|
ノックバックに注意
前衛を後方まで吹き飛ばしスタン状態にする攻撃が強力。この攻撃により、パーティの2番手キャラは攻撃を受けることが多くなるので、挑む際は2番手キャラの編成に注意。

▲端まで吹き飛ばされる。
【2周目】クランバトルのボス攻略要点
情報が判明次第、さらに調整をかけていきます。
ワイバーン
![]() | ワイバーン Lv:80 HP:6,000,000 【物理】近接攻撃 大きな皮翼を使い、空を駆ける翼竜。 巨大な火球を吐き、侵入者の行く手を阻む。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与える。 |
---|
魔法攻撃に注意
基本的には1周目と同様に注意する点が少ない敵。ただし、2周目からは魔法攻撃の必殺技が強力になるため注意。
ワイルドグリフォン
![]() | ワイルドグリフォン Lv:85 HP:8,000,000 【物理】 過酷な環境で進化したプチグリフォン。 竜巻で獲物を巻き上げ、空で狩りをする。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与える。 |
---|
範囲魔法攻撃が強力
2周目からは魔法範囲攻撃が非常に強力。配置に関係なく前から3キャラまでがダメージを受ける。前衛が耐えきれない場合は、タンクキャラを多く編成する、ヒーラーを編成するなどで対策が必要。

▲キャラの配置に限らず確定で3体がダメージを受ける。
![]() | タンクは味方回復が可能なノゾミ/ジュンがオススメ。火力は下がりますが、HP/TP回復の支援スキルを持ち、魔法無効バリアを展開できるユカリも活躍できそうです。 |
---|
後衛はアタッカーを編成
ワイルドグリフォンは味方キャラが倒されない限り、パーティの後ろ2キャラを攻撃してこない。ダメージを多く稼ぐためにも、後ろ2キャラはアタッカーを編成しておくのがオススメ。
オークチーフ
![]() | オークチーフ Lv:90 HP:10,000,000 【物理】近接攻撃 特異な力で変質したオークリーダー。巨大な盾で攻防一体の一撃を繰り出す。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に物理大ダメージを与え、スタン状態にする。 ・前方範囲内の敵の防御力を大幅に下げる。 |
---|
防御ダウンと必殺技が強力
防御ダウン後の必殺技が特に強力なので、タンクキャラでないと受けきるのが難しい。パーティの前衛は、物理防御力の高いキャラを編成して対策しておきたい。

▲物理防御力が低いと大ダメージを受けてしまう。
スピリットホーン
![]() | スピリットホーン Lv:95 HP:12,000,000 【物理】近接攻撃 特異な力で変質したエルダーホーン。角に魔力を込め、打撃より強力な一撃を放つ。 【必殺技】 ・前方範囲内の敵に魔法大ダメージを与え、ノックバックさせると同時にスタンさせる。 ・前方範囲内の敵に魔法小ダメージを与え、魔法防御と攻撃速度を小ダウンさせる。 |
---|
範囲魔法攻撃による継続火力が高い
範囲魔法の特殊攻撃を複数持つのでキャラのHPを削られやすい。吹き飛ばしもあるので前衛のスキルの回転率が低く回復が追いつきにくい。

▲前3キャラを吹き飛ばす範囲攻撃。
ミノタウロス
![]() | ミノタウロス Lv:100 HP:20,000,000 【物理】近接攻撃 迷宮に巣食う、牡牛座の魔星獣。巨大な戦斧を振り回して、冒険者の命を奪う。 【必殺技】 ・敵全体にの物理大ダメージを与え、火傷状態にする。 ・敵1キャラに物理大ダメージを与え、ノックバックさせると同時にスタンさせる。 ・前方範囲内の敵に魔法中ダメージを与え、麻痺させる。 |
---|
燃焼ダメージが非常に強力
全体攻撃+燃焼の攻撃が非常に強力。特に燃焼による継続ダメージが大きいので、アタッカーが耐えきれない場合は、全体回復キャラを編成するのもアリ。

▲合計で9回ほどの燃焼ダメージを受ける。
4月クランバトル報酬まとめ
4月クランランキング報酬
1位~20位 | ジュエル5000個 クランコイン5000枚 ヨリのメモリーピース30個 |
---|---|
21位~100位 | ジュエル4500個 クランコイン4500枚 ヨリのメモリーピース25個 |
101位250位 | ジュエル4000個 クランコイン4000枚 ヨリのメモリーピース20個 |
251位~500位 | ジュエル3500個 クランコイン3500枚 ヨリのメモリーピース18個 |
501位~1000位 | ジュエル3000個 クランコイン3000枚 ヨリのメモリーピース16個 |
1001位~2000位 | ジュエル2500個 クランコイン2500枚 ヨリのメモリーピース14個 |
2001位~3000位 | ジュエル2000個 クランコイン2000枚 ヨリのメモリーピース12個 |
3001位~5000位 | ジュエル1500個 クランコイン1500枚 ヨリのメモリーピース10個 |
5001位~10000位 | ジュエル1000個 クランコイン1000枚 ヨリのメモリーピース8個 |
10001位~ | ジュエル500個 クランコイン500枚 ヨリのメモリーピース5個 |
![]() | 前回はマコトちゃんのメモリーピースが獲得できましたが、今回はヨリちゃんのメモリーピースに変わっていますね。 |
---|
クランコインで入手できるメモリーピース
獲得したクランコインで入手できるメモリーピースは下記の5人。
![]() | クランコインだけで、キャラ開放/才能開花させるのは現状難しいです。女神の秘石と相談して才能開花させたいキャラを絞りましょう。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます