プリコネ(プリンセスコネクト)の状態異常についてまとめています。プリコネRにおける状態異常の対策方法や回復について知りたいときの参考にどうぞ。
状態異常は回復できる?
状態異常回復を持つキャラはいない
現状実装されているキャラクターで、状態異常の効果を回復させる能力を持つキャラクターは存在しない。特定のボスに関してはデバフ効果をリセットする能力を持つものは存在する。
シズル(ノワール)は行動不能を防ぐ能力持ち

シズル(ノワール)は、自身と周囲の味方に計3回までスタンなどの行動不能を防ぐバフを使用できる。全体効果ではないが、唯一の状態異常系の効果を防ぐ能力を持つキャラとなっている。
シズル(ノワール)の評価状態異常の対策方法
ダメージを0にすることで防げる
バリアを使うのが一般的な対策
ダメージ+状態異常の効果であれば、基本的にダメージ部分を0にすることで状態異常を防げる。ダメージを0にするのはバリアが一般的だが、回避や無敵などでも同様の効果がある。

▲ボスの毒付与をバリアで防ぐ。バリアが割られているカオリは毒を受けている。
スキル/ユニオンバースト一覧一部のキャラ/敵はバリアを貫通して状態異常を付与
ダメージがない状態異常攻撃などはバリアなどでも防ぐことができない。また、一部のボスによくある「このスキルの状態異常はダメージを無効化しても付与される」といったテキストがある場合もバリアでは防げない。

▲リン(デレマス)の束縛はダメージがないためバリア等でも防げない
状態異常を受ける場合の対策
持続ダメージ系
毒や火傷などは防御力を無視して持続ダメージを受ける。持続ダメージの量が多い場合は、HPの供給が必要なので全体ヒールやリジェネ持ちを採用したい。
行動不能系
スタンなどの行動を止められる状態異常は、なるべくスタンの被害が少ないキャラ配置になるパーティを組みたい。前方範囲が対象のスタンだとしたら、前衛は1,2キャラ程度に留めるといった具合。
混乱/誘惑
味方同士で攻撃し合う効果なので、挑発タンクにターゲットを取ってもらうのが安定する。ただし、範囲攻撃などにはタゲ取りの意味がないため、範囲アタッカーが混乱を受けると事故りやすい。
![]() | 混乱誘惑は近くのキャラを攻撃し合うので、挑発なしの場合はアタッカーとアタッカーの間に固めのタンクやサポーターを挟むのも有効です。 |
---|
状態異常の効果アイコンと効果一覧
持続ダメージ
毒/猛毒/火傷/呪い/呪詛
名称は違うが効果は同じで、付与されると一定時間1秒毎に持続ダメージを受ける。ダメージを受ける量や継続時間はキャラ/敵のスキル性能によって変わる。防御力に関係なくダメージを受けるため、どのキャラでも効果量と同じダメージとなる。

▲キャラクターごとのステータスに関係なくダメージを受ける
猛毒
毒付与中に追加で毒を付与することで発動する。毒持ち全員ができるわけではなく、猛毒を付与できるかはスキル性能次第となっている。

▲アオイのスキルのような表記であれば猛毒を付与できる
行動制限
麻痺/凍結/スタン/束縛/時間停止
持続ダメージと同様で、名称は違うが効果は基本的に同じ。受けると一定時間何も行動ができなくなる。効果範囲や効果時間はスキル性能によって変わる。
![]() | シズル(ノワール)は3回限定ですが「範囲内の味方の行動不能効果を無効」にできるスキルを持っています。 |
---|
睡眠
現状は水着ハツネがUBのデメリット効果として所持している。効果自体はスタンなどと全く同じだが、攻撃を受けないと睡眠が解除されない特色を持つ。
特殊効果
混乱/誘惑
効果を受けると対象キャラの行動がキャンセルされ、味方を攻撃するようになるデバフ。通常攻撃とスキルは発動するがユニオンバーストは発動しない。
暗闇
物理攻撃の命中率が大きく下がる状態異常。魔法キャラには影響がない。
恐慌
通常攻撃や敵撃破時のTPが溜まらなくなる状態異常。被ダメージ時のTP獲得やTP支援によるTP獲得は可能なため、恐慌中にTPが溜まった場合はUBを発動できる。
沈黙
沈黙を受けている間はスキルとユニオンバーストが発動できなくなる。本来スキルを使っているタイミングでも通常攻撃として行動する。
執着
執着は挑発に近い効果を相手に付与する。執着を受けたキャラはその対象にしか攻撃できなくなる。
状態異常が特に有効なコンテンツ
状態異常が有効な場所
アリーナ

アリーナでは敵の行動を封じることが重要なため、行動制限や特殊効果があるスキルが重宝される。特に相手の行動を止めるためのスタン役は汎用性が高い。
アリーナおすすめキャラはこちらバトルスタジアム
バトルスタジアムでは麻痺の効果時間が増加/毒のダメージが増加などのように、追加効果が強化されるラウンドがある。アリーナ適正が高いキャラがそのまま最適になる事も多い。
バトルスタジアムまとめ深域クエスト

深域クエストの赤マスでは特殊な条件が設定されている事があり、普通の編成では突破が困難なことも。状態異常が有効な場所ではそれに合うキャラを編成したい。
深域クエストまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます