エルデンリングの死王子の杖の入手方法と性能です。死王子の杖の入手場所をはじめ、初期戦技や派生・強化時の性能を掲載しています。
▶武器一覧に戻る死王子の杖の入手方法
祝福「名も無き永遠の都」付近で入手
死王子の杖は深き根の底で入手できる。祝福「名も無き永遠の都」付近の根を登り、登った先の建物の遺体から回収しよう。
▶深き根の底のマップと行き方ラダーンを討伐しておこう
死王子の杖を入手できるエリア「深き根の底」へ行くには、永遠の都ノクローンを経由する必要がある。そのノクローンへ行くには、赤獅子城ででボス「ラダーン」を倒さなければならない。
▶ラダーン祭(赤獅子城)の攻略忌み捨ての地下からも「深き根の底」へは行ける
王都ローデイルにある「忌み捨ての地下」を経由しても深き根の底へと行くことは可能。こちらのルートは忌み捨ての地下のボス「忌み子モーグ」を倒す必要があったりルートが複雑だったりするので、ラダーン討伐が難しい場合に検討の余地あり。
「死王子の杖」の詳しい入手手順
※ラダーン撃破後からの手順を掲載しています
- ハイト砦西の大穴を降りる
- 祝福「永遠の都、ノクローン」を目指す
▼ハイト砦西からの行き方動画 - 祝福「写し身の雫」まで進む
※自身の写し身と戦闘を倒す必要あり - シーフラの水道橋を目指す
- ボス「英雄のガーゴイル」を倒す
▼写し身〜ボス部屋までの行き方動画 - 石棺を使って深き根の底へワープする
- 祝福「名も無き永遠の都」へ行く
- 根を上って遺体の元へ行く
ラダーン撃破後に限り、リムグレイブにあるハイト砦の西側に大穴ができる。穴の北側から岩場を伝って下へ降りよう。視界が悪い中を進む必要があるので、祝福で昼等明るい時間帯に調整して行こう。
大穴は北側に降りれる岩場がある。北へ回り込んで1つずつ岩場を降りて進むと、目的地へと行ける。
大穴を降りて進むと、エリアが「永遠の都、ノクローン」へと切り替わる。建物の屋根を通って奥まで進むと、祝福「永遠の都、ノクローン」へとたどり着ける。
▼祝福「永遠の都、ノクローン」までの動画
道なりに進んで次の祝福「写し身の雫」を目指そう。祝福を解放する前に自身の写し身と戦って倒す必要がある。倒すと祝福が現れて、解放が可能。
写し身の雫は、自分と全く同じ姿をしたボスで、自分の装備をまるごとコピーした形で出現する。よって、装備を全て外した状態で写し身と遭遇すると、装備無しの裸で攻撃してくるだけの雑魚になる。
敵が出現した後に武器を装備し直せば、圧倒的有利に立ち回ることができる。
▶写し身の雫の攻略祝福「写し身の雫」から北へと進み、シーフラの水道橋を目指そう。シーフラの水道橋の奥で、ボス「英雄のガーゴイル」を倒す必要がある。
▼ボス「英雄のガーゴイル」の部屋までの動画
英雄のガーゴイルはHPを一定減らすと、双刃剣が登場し2対1を強いられる。こちらも遺灰を召喚して数的不利にならないように立ち回ろう。ここまで来る道中で入手できる写し身の雫はおすすめだ。
▶英雄のガーゴイルの攻略と立ち回り英雄のガーゴイルを倒すと、祝福「大滝壺」を解放できる。さらに滝の方へ進むと石棺があり、中に入ると別エリア「深き根の底」へとワープできる。
石棺でワープした付近に、祝福「大滝口」がある。そこから西側へ進み、祝福「深き根の底」から北へと進むと祝福「名も無き永遠の都」へ行ける。
祝福「名も無き永遠の都」の東側にある根を上って進もう。埋まっている建物の屋根を経由して根に飛び移り、根の上を進めば「死王子の杖」を入手できる遺体の元へとたどり着ける。
死王子の杖の戦技・強化・補正値
基本性能と初期戦技
本編 | 武器種 | 杖 | |
---|---|---|---|
属性 | 打撃 | ||
重量 | 3.0 | ||
戦技 | 戦技なし 付け替え可 | ||
攻撃性能 | ガード時カット率 | ||
物理25魔力0炎0雷0聖0致命100 | 物理25魔力15炎15雷15聖15強度15 | ||
能力補正 | 必要能力値 | 筋力E技量-知力D信仰D神秘- | 筋力6技量0知力18信仰18神秘0 |
付帯効果 | |||
死の魔術の威力が10%上昇する |
戦技名 | 消費FP |
---|---|
戦技なし | -(-/-) |
戦技の効果 | |
この武器は戦技を持たない。もう一方の武器に戦技があれば、常にそれが使用される |
+25強化時の能力補正
派生 | 攻撃力 / 属性 | 能力補正 |
---|---|---|
標準 | 43 | 筋D / 知A / 信A |
※80レベル分を最も補正値が高くなるように振り分けたパターンを紹介しています。素性の初期ステータスに応じて若干の誤差が生まれます。
ログインするともっとみられますコメントできます