信長の野望 覇道のSSR井伊直政(900)(いいなおまさ)の兵科適性や入手方法を紹介。戦法や技能だけでなく縁や秘伝も紹介しているので、信長の野望覇道(信長覇道)のSSR井伊直政(900)について調べる際の参考にして下さい。
井伊直政(900)の基本性能

基本情報
武将名 | 井伊直政(900) | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
天賦 | 900 | 声優(CV) | 稲葉崇文 |
最大ステータス
最大戦力 | 5227 |
---|---|
最大統率 | 782 |
最大武勇 | 827 |
最大知略 | 746 |
最大政治 | 728 |
兵科適性
足軽 | 騎馬 | 弓 |
---|---|---|
S | S | C |
鉄砲 | 剣豪 | 忍者 |
A | C | C |
縁
縁 |
---|
徳川家,豪傑,四天王,赤備え,藩祖 |
郷
郷 |
---|
遠江,三河,上野,近江 |
強力な強化/弱化で大きく差を広げる
井伊直弼(900)は、戦法で高い効果の高揚と攻撃バフを付与し、味方の攻撃性能を大幅に強化する。敵の攻撃速度と戦法速度も下げられるため、敵部隊と大きく差をつけて有利な展開に持ち込みやすい。固有技能「峻厳」で攻撃速度を上げられるのもポイント。
デバフ耐性も高い
固有技能「峻厳」は攻撃速度を上げるだけでなく、敵から受けたデバフの効果時間も短縮できる。大将と副将のどちらでも発動できる技能のため、部隊にも組みやすい。
大勇持ち武将と相性が良くLvを上げやすい
井伊直弼(900)は技能「大勇」も持ち、同じく大勇を持つ立花宗茂や本多忠勝(騎馬)とも縁の相性が良い。大勇Lvを上げやすく、Lv5まで上げると攻撃/武勇/破壊をそれぞれ25%も底上げできる。
編制シミュレーター
※連鎖率の小数点や倍率計算など、実機と動作が異なる場合があります。
戦法・技能・秘伝・皆伝
戦法
紅焔孔雀(武勇/攻撃)
効果 |
---|
自身1部隊に高揚35%を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、攻撃速度低下20%、戦法速度低下20%、混乱を付与 |
技能
大勇(レベル10で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
2 | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+7%、武勇+7%、破壊+7% |
3 | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+11%、武勇+11%、破壊+11% |
4 | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+17%、武勇+17%、破壊+17% |
5 | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+25%、武勇+25%、破壊+25% |
練磨(レベル20で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 道場に任命した場合、任命効果+4% |
2 | 道場に任命した場合、任命効果+8% |
3 | 道場に任命した場合、任命効果+12% |
峻厳(レベル30で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の攻撃速度+10%、自部隊にかかる不利状態や能力弱化の効果時間-15% |
秘伝
攻速戦速の深奥
発動条件 | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上 |
---|---|
レベル1 | 習得した武将の戦法の攻撃威力+30% 習得した武将の戦法による攻撃速度低下の効果時間+3秒 習得した武将の戦法による戦法速度低下の効果時間+3秒 |
レベル2 | 習得した武将の戦法の攻撃威力+40% 習得した武将の戦法による攻撃速度低下の効果時間+3秒 習得した武将の戦法による戦法速度低下の効果時間+3秒 |
レベル3 | 習得した武将の戦法の攻撃威力+40% 習得した武将の戦法による攻撃速度低下の効果時間+3秒 習得した武将の戦法による戦法速度低下の効果時間+3秒 |
レベル4 | 習得した武将の戦法の攻撃威力+40% 習得した武将の戦法による攻撃速度低下の効果時間+3秒 習得した武将の戦法による戦法速度低下の効果時間+3秒 |
レベル5 | 習得した武将の戦法の攻撃威力+40% 習得した武将の戦法による攻撃速度低下の効果時間+3秒 習得した武将の戦法による戦法速度低下の効果時間+3秒 |
皆伝
シーズン11の皆伝一覧
シーズン11皆伝の詳細はこちら将星ランク | 皆伝技能 |
---|---|
ランク4 | 不敵/扇動/水防/巡見 |
ランク5 | 逆境/明鏡/強襲 |
ランク6 | 封殺/発奮/参謀/柱石 |
ランク7 | 武略/一心/慧眼 |
プロフィール
入手方法
入手方法 |
---|
良将登用,名将登用で入手(S11) |
プロフィール
井伊直政(900)の列伝 |
---|
徳川家臣。徳川四天王の1人。軍装を赤で統一した軍兵は「赤鬼」と恐れられ、常に先鋒を争った。関ケ原合戦では島津軍を追撃し、島津豊久を討ち取った。 |
ログインするともっとみられますコメントできます