ドラクエウォーク(DQW)の孫悟空モード(筋斗雲モード)の攻略です。孫悟空モードのやり方やまんぷく度の回復方法、おすすめの進め方やできることについて掲載。ドラクエウォーク孫悟空モードを調べる際にお役立てください。
ドラゴンボールコラボイベントの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
孫悟空モードの最新情報
達成率を細かく確認できる追加機能が実装

孫悟空モードでの旅の扉の塔の解放状況やツワモノ討伐数、全国スポット巡りの達成率が確認できるような追加機能が実装。全体の達成率に加え、県ごとの進捗も見れるようになったので、随時確認しつつ計画的に進めていこう。
※確認にはアプリを最新版にアップデートする必要があります。
進捗率を確認する方法
1 | ![]() ▲「ドラゴンレーダー」をタップ |
---|---|
2 | ![]() ▲右上の「ぼうけん記録」をタップ |
3 | ![]() ▲全体や都道府県ごとの進捗を確認する |
孫悟空モードのやり方
ドラゴンレーダーから選択する

孫悟空モードの手順 | |
---|---|
1 | ドラゴンレーダーを選択 |
2 | 画面右下の「モード変更」を選択 |
3 | 筋斗雲に乗るを選択 |
4 | 「OK」か「いいえ」を選択(スタート地点の選択) 「OK」:前回終了した場所からスタート 「いいえ」:現在位置からスタート |
孫悟空モードは、ドラゴンレーダーを選択し画面右下にあるモード変更から筋斗雲に乗るをタップすれば遊ぶことができる。イベント期間中は積極的に活用しよう。
最後の選択でスタート地点が変化するので注意

孫悟空モードを始める際はスタート位置を「前回終了した場所」か「現在位置」かで選べるので、間違えてスタートしないように慎重に選択しよう。前回終了した場所から始めたい場合は「OK」で現在位置から再スタートしたい場合は「いいえ」を選択するようにしよう。
画面下部のカーソルを動かして移動する

孫悟空モードでは仮面下部にあるカーソルを進みたい方角に動かすことで移動することができる。特別むずかしい操作は必要ないので、フィールドのスポットやドラゴンボールを目指して遊んでみよう。
カーソル以外を動かすと方向を調整できる

カーソル以外の画面を左右に動かすことで方向を調整することも可能。孫悟空モードでは急な方向転換ができないので、一度立ち止まって方向を調整したあとにカーソルで移動することで無駄な移動を抑えることができる。
まんぷく度の分だけ動くことができる

まんぷく度を消費する行為 | 消費まんぷく度 |
---|---|
筋斗雲での移動 | 1ゲージ (約15km) |
旅の扉の塔の移動 | 1~3ゲージ (距離応じて変化) |
時間経過(なにもせず放置) | 1ゲージ (約2分) |
孫悟空モードではまんぷく度が設けられており、特定の行動でまんぷく度が消費されていく。筋斗雲での移動や旅の扉の塔で移動、時間経過などでも消費されていくので、できるだけ無駄にしないようにプレイしよう。
5ゲージ以上ないと筋斗雲に乗れない

孫悟空モードの注意点として、まんぷく度のゲージが5ゲージ以上ないと筋斗雲に乗れない仕様となっているので注意しよう。ゲージを使い切ったらカメハウスや歩数を稼いでまんぷく度5ゲージ以上にして再挑戦しよう。
まんぷく度の回復方法
カメハウスで回復する

回復量 | 1箇所につき約0.5ゲージ前後 |
---|
まんぷく度はカメハウスに訪れることで回復することができる。攻略班が数十回タップして検証したところ1ゲージほどのかいふくは見込めず、おそらく約0.5ゲージ前後の回復量となっていそうだ。
1箇所につき1日1回しかタップできない

カメハウスは1箇所につき1日1回しかタップできない仕様となっており、おなじカメハウスで何度も回復することができないので注意しよう。
毎日3時に位置がリセットされる
カメハウスは毎日午前3時の更新タイミングで場所がリセットされる。イベント期間中はカメハウスの場所が変化し続けるので、カメハウスの位置を覚えておく必要はない。
冒険者モードで歩く

回復量 | 約800~1,000歩で1ゲージ |
---|
まんぷく度は冒険者モードで約800~1,000歩ほど歩くことでも1ゲージ回復できる。イベント期間中は孫悟空モードでできるだけ遊べるように、外出して歩数を稼ぐことも忘れずに。
まんぷく度は時間経過でもたまっていく

回復量 | 8時間で1ゲージ |
---|
まんぷく度は時間経過でもたまっていき、8時間で1ゲージ回復する。そのため、ドラクエウォークのプレイをやめるまでにある程度消費しておき、時間経過の回復も無駄にしないようにしておくのも効果的。うまく活用して攻略を進めよう。
亀仙人の修行で最大値と回復量が増加

段位 | 報酬 |
---|---|
三級 | ![]() まんぷく度ゲージ+2 まんぷく度の獲得量+20% |
六段 | ![]() まんぷく度ゲージ+3 まんぷく度の獲得量+30% |
亀仙人の修行の報酬にはまんぷく度の最大値と回復量が増加するスキルを習得することもできる。できるだけ早くスキルを習得すれば、以降はより効率的に回復できるようになるので、亀仙人の修行も積極的に挑戦してスキルを習得しておこう。
亀仙人の修行の効率的な進め方孫悟空モードのおすすめの進め方
基本はアイコンやレーダーを頼りに進む

孫悟空モードでは画面上に表示されるスポットアイコンやドラゴンレーダーを頼りに進むことが大切。自由に動くことができるといっても少しづつまんぷく度が消費されていくので、できるだけ無駄にしないようにするためにも一直線に移動するように心がけよう。
各スポットやレーダーの詳細
スポット | 詳細 |
---|---|
![]() | ・まんぷく度を約0.5ゲージ前後回復 ・見つけ次第必ずタップ |
![]() | ・解放すると塔への移動が可能 ・移動にはまんぷく度を消費 └距離に応じて変化(1~3ゲージ) ・全国に58箇所 |
![]() | ・孫悟空が戦闘 ・200ほどの経験値を入手 ・全国に100体 |
![]() | ・スポットを巡って達成率を上げる ・達成率に応じて称号の報酬もあり |
![]() | 【頼みごと】 ・タップすると頼みごとに挑戦 ・クリアすると報酬が入手 ・1日に2回までの制限あり 【願いごと】 ・タップすると願いごとが追加 ・神龍に願いを叶えてもらう └ドラゴンボールが7つ必要 |
![]() | ・一番近いドラゴンボールまでの距離を確認 └近くまでくると「発見」表示に ・ドラゴンボールの方向を確認 ・タップすると詳細情報も見れる |
ドラゴンボールの入手が最優先

孫悟空モードでは通常プレイ(冒険者モード)で集めきるのが大変なドラゴンボールの入手が最優先。ドラゴンボールは自宅から約100km以上のランドマーク付近に設置されるので、ドラゴンレーダーを頼りに計画的に入手を進めていこう。
ドラゴンボールの場所と取り方カメハウスが見えたら積極的に立ち寄る

まんぷく度の回復は筋斗雲で移動できる距離を増やすことにつながるので、カメハウスが見えたら積極的に立ち寄るのがおすすめ。カメハウスはある程度近くになると表示され、「家」のマークを頼りに位置を確認することができる。
旅の扉の塔も見つけ次第解放する

まんぷく度を消費する行為 | 消費まんぷく度 |
---|---|
旅の扉の塔の移動 | 1~3ゲージ (距離応じて変化) |
孫悟空モードでは全ての願いを叶えるまでドラゴンボールを何度も集める必要があるので、旅の扉の塔も見つけ次第解放しておこう。距離にもよるが、解放しておけば一度訪れた場所の近くにドラゴンボールが再出現しても塔への移動でまんぷく度の消費を大幅に抑えることができる。2回目以降を見据えて必ず解放しておこう。
旅の扉の塔の場所を確認する方法
1 | ![]() ▲孫悟空モード中に「マップ」をタップ |
---|---|
2 | ![]() ▲右下の「塔リスト」タップ |
3 | ![]() ▲場所を確認したい塔の「確認」をタップ |
4 | ![]() ▲場所と現在地からの距離を確認する |
バトルはツワモノを中心に挑戦

スポット | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 200 |
![]() | 15 |
孫悟空モード中は岩山スポットやツワモノスポットで戦闘することができるが、獲得経験値の多いツワモノは必ず討伐するのがおすすめ。他にもツワモノの討伐数に応じてミッション報酬なども入手できるので、見つけ次第挑戦しておこう。
孫悟空モードでできること
筋斗雲に乗って全国を飛び回る

孫悟空モードでは筋斗雲に乗って全国を飛び回ることができる。筋斗雲で移動するにはまんぷく度を消費する必要があるが、爽快感あふれるモードとなっているので、期間中はたくさん遊んでみよう。
ドラゴンボールを集める

今回のイベントではドラゴンボールを集めることができ、通常プレイ(冒険者モード)以外にも孫悟空モードで集めることができる。ドラゴンレーダーを逐一確認してドラゴンボール集めを進めよう。
ドラゴンボールの場所と取り方冒険者モードで7つ集めると特別な願いごとも

通常プレイ(冒険者モード)でドラゴンボールを7つ集めると特別な願いごとが出現するとのこと。冒険者モードで7つすべて集めるのは非常に大変なので、全国各地を移動する根気や情熱があれば体調に気をつけつつ挑戦してみよう。
旅の扉の塔を解放する【全58箇所】

孫悟空モード中は全国に58箇所の旅の扉の塔が出現し、近づいてタップすることで解放することができる。解放すると解放した旅の扉の塔を行き来することができるようになるので、見かけ次第忘れずにタップしておこう。
自宅近くの塔は最初から3つ解放されている
自宅近くの旅の扉の塔は初期状態で3つ解放されている。うまく活用して旅の扉の塔の解放を進めていこう。
解放自体は冒険者モードでも可能
旅の扉の塔の解放自体は冒険者モードでも行うことができる。わざわざ孫悟空モードに切り替える必要はないので、見つけ次第タップすればOKだ。
ご当地スポットを巡る

孫悟空モードではご当地スポットを訪れることができ、全国のご当地スポットの達成率も確認することができる。全国さまざまな場所に存在し、達成率に応じて称号のミッション報酬も用意されているので、100%達成を目指してご当地スポット巡りもしてみよう。
岩山やツワモノに挑戦する

スポット | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 200 |
![]() | 15 |
孫悟空モード中はフィールドに岩山(バトルスポット)やツワモノが出現する。討伐することで孫悟空の経験値を入手することができるほか、ツワモノの討伐を進めることでチチの見た目装備などを入手することができる。見つけ次第挑戦してみよう。
ツワモノの場所の見つけ方とミッション報酬ミッション報酬で心珠ボックスや見た目装備も入手

ツワモノは討伐数に応じてミッション報酬も用意されており、ご当地心珠ボックスやご当地メガモンこころボックス、見た目装備「チチのよろい」など貴重なアイテムを入手することができる。
孫悟空(助っ人)を育成

孫悟空モードでは、助っ人で参戦する孫悟空の育成を進めることもできる。育成を進めるには冒険者モードで戦闘を行うか、孫悟空モード中に挑戦できる岩山(バトルスポット)やツワモノなどに勝利することで入手できる経験値が必要となる。なかには非常に強力な敵もいるので、計画的に育成を進めよう。
孫悟空(助っ人)の習得スキルと評価願いごとを叶える

ドラゴンボールを7つ集めることで神龍に願いを叶えてもらうことができる。願いごとは「願いごとスポット」を訪れてタップすることで増やすことができるので、願いごとスポットを見つけ次第タップした後、ドラゴンボールを7つ集めて願いを叶えよう。
関連記事まとめ
頼みごとを聞く

願いごとスポットの他にも頼みごとスポットも出現する。頼みごとスポットにはそれぞれミッションのようなものがあり、クリアすることで報酬も入手することができる。こちらも見つけ次第積極的に挑戦してみよう。
願い事と頼み事の進め方と報酬頼みごとを受けられるのは1日に2回まで

頼みごとスポットを受けられるのは1日に2回まで。2回分受けるとその日は出現しなくなるので、毎日孫悟空モードをプレイして計画的に挑戦していく必要がある。
特定の頼みごとで「仙豆」を入手できる
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() | 1粒食えば10日間は飢えをしのげるありがたい豆。戦闘時、仲間ひとりのHPとMPを完全に回復する。 |
頼みごとの中には報酬で「仙豆」を入手することもできる。仙豆は回復アイテムで仲間ひとりのHPとMPを全回復する非常に強力な効果なので、イベント期間中に入手しておこう。
孫悟空モードとは
ドラゴンボールコラボで遊べるコンテンツ

孫悟空モードとは3/12(水)からスタートしたドラゴンボールコラボ内でプレイできるコンテンツで、筋斗雲に乗って全国各地を自由に飛び回ることができる。孫悟空モードではドラゴンボールを集めたり、ツワモノなどに挑戦するといった様々な要素を遊ぶことができる。
ドラゴンボールコラボの攻略まとめ4/30(水)14:59まで遊ぶことができる
遊べる期間 | 2025/3/12(水)15:00~4/30(水)14:59まで |
---|
孫悟空モードが遊べる期間はドラゴンボールコラボイベントがスタートした3/12(水)から4/30(水)14:59まで。約7週間ほどの長期イベントとなっており、期間中は積極的に挑戦してたくさんプレイするのがおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます