ドラクエウォーク(DQW)のノーブル装備ガチャを引くべきか解説しています。見た目を始め、ボルケーノウィップの評価や出現確率なども紹介しています。
| ノーブル装備ガチャの関連記事 | |
|---|---|
| ▶ガチャは引くべき? | ▶ガチャシミュで運試し | 
ノーブル装備ガチャの当たり装備と評価点
ピックアップ装備の特徴
| 装備 | 特徴 | 
|---|---|
|  ボルケーノウィップ 8.0点 |  ねむり打ち 全体に無属性120%の体技ダメージ後、確率で眠り  マヌーサ 全体を確率で幻惑にする  マホトーン 全体の呪文を確率で封じる  双竜打ち 単体に無属性300%の体技ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン  火炎旋風改 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ | 
|  ノーブルハット 7.0点 | 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% 怪人系への耐性+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% | 
|  ノーブルコート上 7.0点 | 攻撃減耐性+5% 混乱耐性+5% 怪人系への耐性+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+3% | 
|  ノーブルコート下 7.5点 | 幻惑耐性+5% 眠り耐性+5% 怪人系への耐性+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+3% | 
防具の点数の基準
被ダメージ軽減の効果を重要視
状態変化や状態異常はまもりのたてを使えば防げるので、被ダメージを軽減する効果のほうが有用なことが多い。防具下には被ダメージ軽減の効果がない場合が多いため、他の部位とは0.5~1.0点の差が付くことがある。
習得が困難な特殊効果は評価高め
「戦闘終了時MP回復」や「会心率」など、戦闘で役立つ貴重な特殊効果が防具についていることがある。これらの効果はこころや心珠などでも習得手段が限られるので、評価を高めに設定している。
過去の防具と比較して数値の高さも考慮
「~属性ダメージアップ」や「~HP回復効果」など、武器の特徴に併せた効果が防具についていることが多い。過去の防具よりも最新の防具のほうが数値が高くなることがほとんどなので、その点も考慮して点数決めをしている。
ガチャシミュで運試し!
ノーブル装備ガチャは引くべきか?
引く優先度は低い

最新の武器の性能には劣る
ノーブル装備ふくびきでは、新たに錬成が解禁されたボルケーノウィップを狙える。錬成することで強化できるものの、最新の武器の性能には劣るためジェムを使って引くほどではない。引くなら配布チケットやマイレージ分だけにするといい。
全体に175%のメラ属性攻魔複合攻撃が可能
火炎旋風改では、全体に175%のメラ属性攻魔複合体技ダメージを与え、確率で呪文を封じることができる。錬成で25%スキル倍率が上がっただけでなく、追加効果で呪文封じを狙えるようになったのは嬉しい。
対怪人系/悪魔系には大ダメージを狙いやすい
改3まで錬成を進めることで怪人系に対して20%、悪魔系に対して10%の特攻を習得できる。対怪人系/悪魔系との戦闘ではより活躍できるので、あらかじめおさえておこう。
みんなはどのガチャを引く?
今引くべきガチャはこちら!
開催中のガチャはどれを引くべき?ノーブル装備ふくびきの基本情報
ノーブル装備が登場!

| 開催期間 | 11/25(金)15:00~12/23(金)14:59まで | 
|---|
ボルケーノウィップの錬成解禁を記念して、ノーブル装備ガチャが復刻開催。錬成によってスキル倍率が25%上昇し、追加効果で呪文封じを狙えるようになった。武器が引けたら錬成を進めてから使おう。
ノーブル装備の見た目

60連と100連でピックアップ装備が排出
ノーブル装備ふくびきは、60連/100連毎にピックアップ装備が1個確定で入手できる。ただピックアップ装備が4つもあるので、武器1点狙いで引くのは難しいといえる。
ノーブル装備ふくびきの提供割合
ランク毎の提供割合
| ランク | 提供割合 | 
|---|---|
|  | 7% | 
|  | 23% | 
|  | 70% | 
ノーブル装備の提供割合
| ノーブル装備 | 確定以外 | ★5確定枠 | PU確定枠 | 
|---|---|---|---|
|  ボルケーノウィップ | 0.5% | 約7.1% | 25% | 
|  ノーブルハット | 0.5% | 約7.1% | 25% | 
|  ノーブルコート上 | 0.5% | 約7.1% | 25% | 
|  ノーブルコート下 | 0.5% | 約7.1% | 25% | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます