信長の野望覇道(信長覇道)における井伊直虎(いいなおとら/天賦900)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道井伊直虎900を編制する際の参考にどうぞ。
▶井伊直虎(900)の戦法と技能はこちら井伊直虎(900)の女性弓編制(S1編制可)
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 成田甲斐連鎖率:40% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃をし、拘束を付与 自身1部隊の攻撃を25%上昇 |
| 早川殿連鎖率:37% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を30%上昇 |
| 仙桃院連鎖率:33% / 連鎖順:早い 自身1部隊の攻撃を30%上昇 自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚15%を付与 |
| 防御側の戦法 |
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 大祝鶴連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身1部隊の攻撃を20%上昇し、見切を付与 対象とする敵1部隊に武勇200%の攻撃 |
| 諏訪姫連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身1部隊の弱化効果を2つ打ち消す 自身と一門衆を含む味方2部隊の攻撃を25%上昇 |
| 寿桂尼連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇し 結束10%を付与 |
| 威風Ⅱ | 部隊の兵力+7% |
|---|---|
| 気合Ⅱ | 自大名家の領土内において、戦法による与ダメージ+7% |
| 慈悲Ⅱ | 攻撃を受けた時、負傷兵として生存する兵力+13% |
| 清凛Ⅰ | 部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊+5%、大将が女性の場合、攻撃、防御、武勇、知略、破壊+15%となる |
| 活路Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の戦法発動速度+10% |
| 才気Ⅰ | 部隊の知略+4% |
シーズン1でも組める女性染め部隊
シーズン1でも編制できる井伊直虎(900)大将の弓部隊。部隊全員を女性で揃えているため、井伊直虎の戦法が355%の高威力となる。また、高い連鎖率の成田甲斐の戦法に撃心効果を乗せられるため、さらに高い火力で戦法ダメージを与えることも可能だ。
技能「清凛」でステータスも高い
井伊直虎(900)を大将とすることで、技能「清凛」の効果が全ステータス+15%となり、部隊を大幅に強化可能。「威風Ⅱ」も積んでいるため兵力も高く、総合的にステータスの高い部隊となる。
井伊直虎(900)の絢爛Ⅲ弓編制
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 本多小松連鎖率:51% / 連鎖順:早い 対象を含む敵2部隊に武勇300%の攻撃 自身と一門衆を含む味方3部隊に 攻撃速度上昇20%、高揚30%を付与 さらに会心威力を50%上昇し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) |
| 成田甲斐連鎖率:41% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃をし、拘束を付与 自身1部隊の攻撃を25%上昇 |
| 珠連鎖率:44% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方2部隊の攻撃を30%上昇し 通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 |
| 防御側の戦法 |
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 浅井江連鎖率:45% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) さらに負傷兵を最大兵力の20%回復 |
| 片倉喜多連鎖率:33% / 連鎖順:普通 自身1部隊の撃心発生率を25%上昇させ 自身と一門衆を含む味方2部隊に泰然を付与 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 |
| 千姫連鎖率:35% / 連鎖順:早い 自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 絢爛Ⅲ | 部隊内の女性の人数×4%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇 |
|---|---|
| 威風Ⅲ | 部隊の兵力+11% |
| 清凛Ⅰ | 部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊+5%、大将が女性の場合、攻撃、防御、武勇、知略、破壊+15%となる |
| 遠射Ⅰ | 部隊の射程+0.5 |
| 精悍Ⅰ | 部隊の会心発生率+5%、会心威力+5%、弓兵科の場合、部隊の会心発生率+10%、会心威力+10%となる |
| 発奮Ⅰ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10%(出陣時に付与される効果には適用されない) |
| 気合Ⅰ | 自大名家の領土内において、戦法による与ダメージ+5% |
| 鋭鋒Ⅰ | 部隊の攻撃+4% |
| 武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
| 悠献Ⅰ | 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
| 武将 | 特徴 |
|---|---|
出雲阿国 | 【副将/与力の入替候補】 ・弓適性S ・戦法で攻撃防御破壊上昇/泰然/負傷兵回復 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・扇情で攻撃/防御/破壊/会心率が上昇 ・井伊直虎(900)、本多小松と縁相性が良い |
浅井初 | 【副将/与力の入替候補】 ・弓適性A ・防御/破壊/攻撃速度上昇の知略/破壊戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・井伊直虎(900)、浅井江と縁相性が良い |
お市(戦国無双) | 【副将/与力の入替候補】 ・弓適性S ・攻撃/防御/破壊上昇の武勇戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・宝輪で兵力/攻撃が最大10%上昇 ・兵力30%以下で無双秘奥義付与 ・井伊直虎(900)、本多小松と縁相性が良い |
技能で部隊を超強化した女性部隊
9月22日公式生放送で紹介された、井伊直虎(900)を大将とする弓編制。浅井江、片倉喜多、珠の3人で「絢爛Ⅲ」となり、部隊の攻撃/武勇/知略が28%強化される。「清凛」や「威風Ⅲ」でも能力が強化されるため、部隊ステータスが非常に高い。
攻撃側戦法は51%の高連鎖率
井伊直虎(900)と本多小松はAランク縁2つとBランク縁1で繋がり、51%の非常に高い連鎖率を出せる。井伊直虎の戦法による撃心効果で、本多小松の戦法火力も上げられるため、戦法による大ダメージを狙いやすい。
井伊直虎(900)の戦法重視騎馬編制
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 浅井初連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、破壊を30%上昇 自身1部隊の攻撃速度を20%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 茶々連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ 戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は知略系統) |
| 成田甲斐連鎖率:40% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃をし、拘束を付与 自身1部隊の攻撃を25%上昇 |
| 防御側の戦法 |
| 井伊直虎(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) |
| 諏訪姫連鎖率:44% / 連鎖順:早い 自身1部隊の弱化効果を2つ打ち消す 自身と一門衆を含む味方2部隊の攻撃を25%上昇 |
| 望月千代連鎖率:48% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与 (敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
| 浅井江連鎖率:33% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) さらに負傷兵を最大兵力の20%回復 |
| 機略Ⅲ | 部隊の戦法発動速度+15% |
|---|---|
| 発奮Ⅱ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+17%(出陣時に付与される効果には適用されない) |
| 威風Ⅱ | 部隊の兵力+7% |
| 清凛Ⅰ | 部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊+5%、大将が女性の場合、攻撃、防御、武勇、知略、破壊+15%となる |
| 慈悲Ⅰ | 攻撃を受けた時、負傷兵として生存する兵力+10% |
| 才気Ⅰ | 部隊の知略+4% |
| 激情Ⅰ | 部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇 |
| 気合Ⅰ | 自大名家の領土内において、戦法による与ダメージ+5% |
| 惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、対象の敵1部隊の戦法速度を20%低下(10秒) |
| 絢爛Ⅰ | 部隊内の女性の人数×2%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇 |
| 武将 | 特徴 |
|---|---|
立花誾千代 | 【副将の入替候補】 ・騎馬適性A ・結束/通常攻撃累加の武勇戦法 ・気合で自領土内で戦法与ダメージが上昇 ・自領土内で通常攻撃の対象部隊+1 ・井伊直虎(900)と縁相性が良い |
本多小松 | 【副将の入替候補】 ・騎馬適性A ・通常攻撃性能を大きく強化する武勇戦法 ・遠射で射程が上昇 ・精悍で会心率/会心威力が上昇 ・井伊直虎(900)と縁相性が良い |
義姫 | 【副将の入替候補】 ・騎馬適性S ・防御低下/動揺/病毒の知略戦法 ・早駆で機動が上昇 ・応報で部隊壊滅時にダメージを与える ・井伊直虎(900)と縁相性が良い |
まつ(花の慶次) | 【副将/与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・戦法で治癒/強化打消無効/負傷兵回復 ・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加 ・清爽で攻撃/防御/破壊が最大10%上昇 ・井伊直虎(900)、浅井初と縁相性が良い |
大友宗麟 | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・武勇知略防御上昇/見切の知略戦法 ・信心で混乱/同討の効果時間を短縮 ・浅井初と縁相性が良い |
真田昌幸(忍者) | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・知略破壊上昇/戦法遅延の知略戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・諏訪姫と縁相性が良い |
機略Ⅲで戦法速度を重視した女性部隊
井伊直虎(900)を大将に配置し、「機略Ⅲ」を積んだ戦法速度の早い騎馬部隊。望月千代の「惑乱」で敵の戦法速度も下げるため、戦法を先手で撃ちやすい。攻撃側はすべて攻撃戦法持ちを配置しているため、井伊直虎による撃心効果で大ダメージを狙える。
「激情」「絢爛」でステータスが高い
「絢爛」の技能Lvを強化していないが、代わりに茶々の「激情」を積んでいるため部隊ステータスも高い。「激情」は破壊を強化できるうえ、浅井初の破壊戦法もあるため、里攻撃や攻城戦での活躍にも期待できる。
編制の強みと軸になる武将
女性メインの部隊では大将におすすめ

井伊直虎(900)の戦法は女性人数に応じて威力が上昇し、敵3部隊に最大で355%の高い威力で攻撃することができる。高火力の戦法を撃てるため、女性の多い部隊では大将として配置するのがおすすめだ。また、大将配置なら固有技能「清凛」も最大限に活かせる。
固有技能は男性大将でも有用

効果量は落ちるが、固有技能「清凛」は大将が男性の場合でも攻撃/防御/武勇/知略/破壊を+5%強化可能だ。男性大将でも合計25%の十分な効果を発揮でき、さらに縁不問で発動するため、部隊配置にも困らない性能となっている。
女性武将と繋がりやすい縁

井伊直虎(900)はAランク縁の「姫/巫女」「女丈夫」を持つため、多くの女性武将と高い連鎖率で繋ぐことができる。特に本多小松とは51%の非常に高い連鎖率で繋ぐことができるため、弓編制では特におすすめの組み合わせだ。
▶本多小松の戦法と技能はこちら相性の良い武将
| 弓適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
|---|---|---|---|
シーズン1 お市 | シーズン1 大祝鶴 | シーズン1 寿桂尼 | シーズン1 諏訪姫 |
シーズン1 まつ | シーズン1 成田甲斐 | シーズン1 帰蝶 | シーズン2 ガラシャ |
シーズン3 生駒吉乃 | シーズン3 石川数正(SSR) | シーズン5 片倉喜多 | シーズン6 真田信之 |
シーズン6 本多小松 | シーズン11 珠 | 期間限定 如春尼 | 期間限定 浅井江 |
期間限定 浅井初 | 期間限定 千姫 | 復刻筆くじ 出雲阿国 | コラボ限定 お市(戦国無双) |
コラボ限定 朧 | コラボ限定 陽炎 | ||
| 騎馬適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
シーズン1 北条氏康 | シーズン1 大祝鶴 | シーズン1 諏訪姫 | シーズン1 成田甲斐 |
シーズン4 立花誾千代 | シーズン5 愛姫(SSR) | シーズン5 義姫 | シーズン6 本多小松 |
シーズン11 徳川秀忠 | 期間限定 浅井江 | 期間限定 浅井初 | コラボ限定 まつ(花の慶次) |
コラボ限定 薬師寺天膳 | コラボ限定 安倍晴明 | ||
| 鉄砲適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
シーズン2 ガラシャ | シーズン3 生駒吉乃 | シーズン4 立花誾千代 | シーズン5 愛姫(SSR) |
シーズン5 片倉喜多 | シーズン6 真田信之 | シーズン10 島津亀寿 | 期間限定 如春尼 |
期間限定 浅井江 | 期間限定 千姫 | 復刻筆くじ 出雲阿国 | コラボ限定 陽炎 |
おすすめ秘伝
| 所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
|---|---|
太田道灌 | 統率の極み・攻破 習得武将の統率+300 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の破壊+5% |
井伊直虎(900) | 武知の加護・戦威 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の武勇を30%上昇(15秒) ●自部隊の知略を30%上昇(15秒) |
今川義元(足軽) | 天資軒抜 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃を+20%上昇(15秒) ●自部隊の防御を+20%上昇(15秒) |
千姫 | 回向発願 習得武将の統率+200 編制部隊の武勇+5% 編制部隊の知略+5% |
生駒吉乃 | 春和景明 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●味方2部隊に結束10%を付与(15秒) ●敵2部隊の防御を15%低下(15秒) |
井伊直虎(900)の技能と戦法

| 戦法 | 赤誠凛々 自身と一門衆を含む味方3部隊に 見切、撃心上昇40%、撃心威力上昇40%を付与 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (部隊内の女性の人数×15%威力上昇) 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い】 |
|---|---|
| 技能 | 威風 部隊の兵力が上昇 監督 屋敷に任命した場合、任命効果が上昇 清凛 部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊+5%、大将が女性の場合、攻撃、防御、武勇、知略、破壊+15%となる |
ログインするともっとみられますコメントできます