0


x share icon line share icon

【信長の野望 覇道】浅井江のおすすめ編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 覇道】浅井江のおすすめ編制(編成)

信長の野望覇道(信長覇道)における浅井江(あざいごう/浅井三姉妹)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道浅井江を編制する際の参考にどうぞ。

目次

▶限定登用・浅井三姉妹の確率と天井はこちら

編制の強みと軸になる武将

戦法で通常攻撃/戦法/耐久を総合サポート

朱唇皓歯

浅井江は戦法による通常攻撃累加、知略上昇、負傷兵回復で部隊を総合的にサポートできる。知略を大きく上昇するため、知略系の部隊への編制がおすすめだ。

女性武将と相性の良い技能

絢爛

浅井江の持つ技能「絢爛」は、部隊の女性人数に応じて攻撃/武勇/知略が上昇する技能だ。女性を多めに編制した部隊に採用することで真価を発揮する。技能「発奮」も能力強化サポートの多い女性武将と相性が良い。

同じく絢爛を持つ片倉喜多との編制がおすすめ

片倉喜多

片倉喜多は浅井江と同じく絢爛を持ち、「姫/巫女」と「教養」の縁でも繋がる相性の良い武将だ。兵科適性も鉄砲にS、弓にAを持ち、浅井江とは鉄砲や弓の部隊で編制を組みやすい

相性の良い武将

弓適性A以上で縁相性の良い武将
シーズン1
お市アイコンお市
シーズン1
朝倉義景アイコン朝倉義景
シーズン1
井伊直虎アイコン井伊直虎
シーズン2
ガラシャアイコンガラシャ
シーズン3
生駒吉乃アイコン生駒吉乃
シーズン3
石川数正(SSR)アイコン石川数正
(SSR)
シーズン5
片倉喜多アイコン片倉喜多
絢爛持ち
シーズン6
真田信之アイコン真田信之
シーズン6
本多小松アイコン本多小松
期間限定
如春尼アイコン如春尼
期間限定
浅井初アイコン浅井初
発奮持ち
コラボ限定
お市(戦国無双)アイコンお市
(戦国無双)

発奮持ち
コラボ限定
朧(バジリスク)アイコン
コラボ限定
陽炎(バジリスク)アイコン陽炎
騎馬適性A以上で縁相性の良い武将
シーズン
井伊直虎アイコン井伊直虎
シーズン
愛姫(SSR)アイコン愛姫(SSR)
シーズン
本多小松アイコン本多小松
期間限定
茶々アイコン茶々
激情持ち
期間限定
浅井初アイコン浅井初
発奮持ち
コラボ限定
まつ(花の慶次)アイコンまつ
(花の慶次)
コラボ限定
薬師寺天膳(バジリスク)アイコン薬師寺天膳
鉄砲適性A以上で縁相性の良い武将
シーズン2
ガラシャアイコンガラシャ
シーズン3
生駒吉乃アイコン生駒吉乃
シーズン5
愛姫(SSR)アイコン愛姫(SSR)
シーズン5
片倉喜多アイコン片倉喜多
絢爛持ち
シーズン6
真田信之アイコン真田信之
期間限定
如春尼アイコン如春尼
期間限定
茶々アイコン茶々
激情持ち
コラボ限定
陽炎(バジリスク)アイコン陽炎

おすすめ秘伝

所持武将秘伝/効果(レベル5)
島津義久(鉄砲)アイコン島津義久
(鉄砲)
百術千慮
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
 ●自部隊の攻撃を20%増加(15秒)
 ●自部隊の防御を20%増加(15秒)
 ●自部隊に見切を付与(10秒)
伊達政宗アイコン伊達政宗攻速見切りの加護
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
 ●自部隊の攻撃を20%増加(15秒)
 ●自部隊の攻撃速度を20%増加(15秒)
 ●自部隊に見切を付与(10秒)
まつ(花の慶次)アイコンまつ
(花の慶次)
女丈夫の覚悟
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
 ●味方2部隊の防御を20%上昇(15秒)
編制した部隊の攻撃+5%
編制した部隊の防御+5%
真田信之アイコン真田信之統知の極み・防
習得した武将の統率+150
習得した武将の知略+150
編制した部隊の防御+10%
朧(バジリスク)アイコン攻撃の加護・攻防
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
 ●味方2部隊の攻撃を20%上昇(15秒)
編制した部隊の攻撃、防御+5%
陽炎(バジリスク)アイコン陽炎知略の加護・攻知
習得した武将の戦法に以下の効果を追加
 ●味方2部隊の知略を20%上昇(15秒)
編制した部隊の攻撃、知略+5%

浅井江の技能と戦法

浅井江
戦法朱唇皓歯
自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ
通常攻撃を3%累加(重複可・打消不可)
さらに負傷兵を最大兵力の20%回復
【発動間隔:25秒 / 連鎖順:普通】
技能発奮
自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間が延長
農業
水田に任命した場合、任命効果が上昇
絢爛
部隊内の女性の人数×2%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇
▶浅井江の詳細はこちら

浅井三姉妹の高連鎖騎馬編制(S1編制可)

戦法

攻撃側

攻撃側の戦法
茶々発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ
戦法発動速度20%を付与
対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う
対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は知略系統)
浅井初連鎖率:40% / 連鎖順:普通
自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、破壊を30%上昇
自身1部隊の攻撃速度を20%上昇
攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃
攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし
範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃
成田甲斐連鎖率:40% / 連鎖順:遅い
対象とする敵1部隊に武勇250%の攻撃をし、拘束を付与
自身1部隊の攻撃を25%上昇
仙桃院連鎖率:33% / 連鎖順:早い
自身1部隊の攻撃を30%上昇
自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚15%を付与

防御側

防御側の戦法
茶々発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ
戦法発動速度20%を付与
対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う
対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は知略系統)
浅井江連鎖率:41% / 連鎖順:普通
自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ
通常攻撃を3%累加(重複可・打消不可)
さらに負傷兵を最大兵力の20%回復
井伊直虎連鎖率:31% / 連鎖順:普通
自身1部隊の知略を30%上昇
対象を含む敵2部隊に知略200%の攻撃
諏訪姫連鎖率:31% / 連鎖順:早い
自身1部隊の弱化効果を2つ打ち消す
自身と一門衆を含む味方2部隊の攻撃を25%上昇

技能

機略Ⅱ部隊の戦法発動速度+8%
発奮Ⅱ自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+17%
激情Ⅰ部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇
絢爛Ⅰ部隊内の女性の人数×2%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇
威風Ⅰ部隊の兵力+4%
気合Ⅰ自大名家の領土内で戦闘する場合、戦法による与ダメージ+5%
活路Ⅰ兵力が50%以下の時、部隊の戦法発動速度+10%
一心Ⅰ部隊の会心発生率+5%
慈悲Ⅰ攻撃を受けた時、負傷兵として生存する兵力+10%
才気Ⅰ部隊の知略+4%

入替候補

武将特徴
長宗我部元親アイコン長宗我部
元親
【副将の入替候補】
・騎馬適性A
・戦法で攻撃上昇、敵に攻撃低下/拘束付与
・地利により自領土で武勇/知略が上昇
茶々と縁相性が良い
黒田官兵衛アイコン黒田官兵衛【副将の入替候補】
・騎馬適性C ※騎馬の教え習得がおすすめ
・戦法で攻撃/知略/戦法速度低下/強化無効
・看破で破壊/戦法発動速度が上昇
・封殺で敵にかかるデバフを延長
茶々と縁相性が良い
まつ(花の慶次)アイコンまつ
(花の慶次)
【副将/与力の入替候補】
・騎馬適性A
・女性のため激情と絢爛の効果UP
・戦法で治癒付与/強化打消無効/負傷兵回復
・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加
・清爽で攻撃/防御/破壊が最大10%上昇
・浅井三姉妹全員と縁相性が良い
大祝鶴アイコン大祝鶴【与力の入替候補】
・騎馬適性A
・女性のため激情と絢爛の効果UP
・戦法で攻撃上昇/見切付与
・気合により自領土で戦法与ダメージが上昇

縁相性の良い浅井三姉妹を使った編制

シーズン1でも編制できる浅井三姉妹を使った騎馬編制。浅井三姉妹は縁相性が良く、騎馬兵科であれば全員が適性A以上で高い戦法連鎖率の部隊が組める。

高い機動力と戦法の早さで素早くサポート

茶々は戦法で味方3部隊の戦法を大きく強化可能だ。騎馬の高い機動力と機略Ⅱの戦法短縮により、いち早く味方部隊のサポートに入ることができる。

総合的なステータスも高い

茶々の技能「激情」と浅井江の技能「絢爛」により、女性人数分に応じて能力が上昇。部隊全員が女性武将のため、部隊の総合的なステータスも高い。

各種ステータスの補正値

能力激情Ⅰ絢爛Ⅰ才気Ⅰ合計
攻撃+21%+14%-+35%
防御+21%--+21%
武勇-+14%-+14%
知略-+14%4%+18%
破壊+21%--+21%

信長&女性武将の高ステータス鉄砲編制

※帰蝶に秘伝「鉄砲の教え」を習得

戦法

攻撃側

攻撃側の戦法
織田信長(鉄砲)発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い
対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃
自身1部隊の攻撃速度を20%上昇
自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与
攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可)
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
帰蝶連鎖率:37% / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を30%上昇
対象とする敵1部隊に同討を付与
立花誾千代連鎖率:39% / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊に結束20%を付与し
通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可)
対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃
(自大名家の領土内で戦闘する場合、350%に威力上昇)
片倉喜多連鎖率:43% / 連鎖順:普通
自身1部隊の撃心発生率を25%上昇させ
自身と一門衆を含む味方2部隊に泰然を付与
対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う

防御側

防御側の戦法
織田信長(鉄砲)発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い
対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃
自身1部隊の攻撃速度を20%上昇
自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与
攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可)
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
出雲阿国連鎖率:37% / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の
攻撃、防御、破壊を50%上昇し泰然を付与
さらに負傷兵を最大兵力の20%回復
茶々連鎖率:44% / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ
戦法発動速度20%を付与
対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う
対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は知略系統)
浅井江連鎖率:33% / 連鎖順:普通
自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ
通常攻撃を3%累加(重複可・打消不可)
さらに負傷兵を最大兵力の20%回復

技能

武略Ⅱ部隊の攻撃速度+8%
発奮Ⅱ自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+17%
絢爛Ⅱ部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇
連射Ⅰ自身が鉄砲兵科の大将の場合、通常攻撃の対象部隊+1
一心Ⅰ部隊の会心発生率+5%
仁愛Ⅰ大将が男性の場合、部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊、機動+15%
扇情Ⅰ繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊、会心発生率+10%
気合Ⅰ自大名家の領土内で戦闘する場合、戦法による与ダメージ+5%
姫城督Ⅰ繋がった配置の武将と同じ縁が合計2つ以上で自大名家の領土内で戦闘する場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4)
機略Ⅰ部隊の戦法発動速度+5%
激情Ⅰ部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇

入替候補

武将特徴
ガラシャアイコンガラシャ【与力の入替候補】
・鉄砲適性S
・戦法で知略上昇/結束付与/戦法威力累加
・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加
・内助で防御/知略が上昇
帰蝶/出雲阿国と縁相性が良い
生駒吉乃アイコン生駒吉乃【与力の入替候補】
・鉄砲適性S
・戦法で攻撃上昇/知略累加/負傷兵回復
・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加
・内助で防御/知略が上昇
帰蝶と縁相性が良い
ガラシャ(戦国無双)アイコンガラシャ
(戦国無双)
【与力の入替候補】
・鉄砲適性A
・戦法で敵3部隊に消沈/拘束付与
・部隊の防御/武勇が最大10%上昇
・兵力30%以下で戦法発動速度が上昇
・一心で会心発生率が上昇
帰蝶/出雲阿国と縁相性が良い
愛姫(SSR)アイコン愛姫(SSR)【与力の入替候補】
・鉄砲適性A
・戦法で敵の知略低下、味方に治癒付与
・内助で防御/知略が上昇
・紐帯で繋がった配置の武将との連鎖率上昇
出雲阿国と縁相性が良い
浅井初アイコン浅井初【与力の入替候補】
・鉄砲適性C ※鉄砲の教え習得がおすすめ
・戦法で防御/破壊/攻撃速度を上昇
・発奮で自部隊のバフを延長
・機略で戦法発動速度が上昇
帰蝶/出雲阿国と縁相性が良い
お市(戦国無双)アイコンお市
(戦国無双)
【与力の入替候補】
・鉄砲適性C ※鉄砲の教え習得がおすすめ
・戦法で攻撃/防御/破壊を上昇
・部隊の兵力/攻撃が最大10%上昇
・兵力30%以下で戦法発動速度が上昇
・発奮で自部隊のバフを延長
帰蝶/出雲阿国と縁相性が良い

技能の掛け合わせでステータス大幅強化

能力上昇技能を多く積み平時のステータスを大幅に強化した鉄砲編制。女性中心の編制により、茶々の「激情」と片倉喜多/浅井江の「絢爛」の効果を高めている。他技能とも掛け合わせて攻撃が61%も上昇するため、攻撃性能の高い鉄砲兵科とも相性が良い。

各種ステータスの補正値

能力仁愛Ⅰ激情Ⅰ絢爛Ⅱ扇情Ⅰ合計
攻撃+15%+18%+18%+10%+61%
防御+15%+18%-+10%+43%
武勇+15%-+18%-+33%
知略+15%-+18%-+33%
破壊+15%+18%-+10%+43%

伊達政宗の高速/高連鎖戦法鉄砲編制

※浅井初に秘伝「鉄砲の教え」を習得

戦法

攻撃側

攻撃側の戦法
伊達政宗発動間隔:35秒 / 連鎖順:早い
自身1部隊の撃心発生、撃心威力を50%上昇
自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し
通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可)
対象を含む敵3部隊に
自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は武勇系統)
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
片倉小十郎連鎖率:40% / 連鎖順:普通
対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
自身と一門衆を含む味方3部隊の
戦法速度を20%上昇し、通常攻撃回避20%を付与、
攻撃威力、知略を5%累加(重複可・打消不可)
明智光秀連鎖率:32% / 連鎖順:遅い
対象とする敵1部隊の強化効果をすべて打ち消す
対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃をし、
攻撃速度を20%低下、さらに混乱を付与
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
片倉喜多連鎖率:44% / 連鎖順:普通
自身1部隊の撃心発生率を25%上昇させ
自身と一門衆を含む味方2部隊に泰然を付与
対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う

防御側

防御側の戦法
伊達政宗発動間隔:35秒 / 連鎖順:早い
自身1部隊の撃心発生、撃心威力を50%上昇
自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し
通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可)
対象を含む敵3部隊に
自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は武勇系統)
※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は
敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う
茶々連鎖率:21% / 連鎖順:早い
自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ
戦法発動速度20%を付与
対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う
対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃
(同値の場合は知略系統)
浅井江連鎖率:41% / 連鎖順:普通
自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を40%上昇させ
通常攻撃を3%累加(重複可・打消不可)
さらに負傷兵を最大兵力の20%回復
浅井初連鎖率:40% / 連鎖順:普通
自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、破壊を30%上昇
自身1部隊の攻撃速度を20%上昇
攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃
攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし
範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃

技能

発奮Ⅲ自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+25%
機略Ⅲ部隊の戦法発動速度+15%
武略Ⅱ部隊の攻撃速度+8%
絢爛Ⅱ部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、武勇、知略が上昇
飛竜Ⅰ自身が鉄砲兵科の大将の場合、部隊の機動+40%、遊撃時に通常攻撃の対象部隊+1(上限4)
才略Ⅰ自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の知略+6%、戦法発動速度+10%
激情Ⅰ部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇
才気Ⅰ部隊の知略+4%

入替候補

武将特徴
出雲阿国アイコン出雲阿国【与力の入替候補】
・鉄砲適性S
・戦法で攻撃/防御/破壊上昇&泰然&回復
・発奮で自部隊にかかるバフを延長
・扇情で攻撃/防御/破壊/会心発生率上昇
茶々と縁相性が良い
生駒吉乃アイコン生駒吉乃【与力の入替候補】
・鉄砲適性S
・戦法で攻撃上昇/知略累加/負傷兵回復
・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加
・内助で防御/知略が上昇
茶々と縁相性が良い
愛姫(SSR)アイコン愛姫(SSR)【与力の入替候補】
・鉄砲適性A
・戦法で敵の知略低下、味方に治癒付与
・内助で防御/知略が上昇
・紐帯で繋がった配置の武将との連鎖率上昇
片倉小十郎と縁相性が良い
ガラシャアイコンガラシャ【与力の入替候補】
・鉄砲適性S
・戦法で知略上昇/結束付与/戦法威力累加
・慈悲で負傷兵として生存する兵力が増加
・内助で防御/知略が上昇

高連鎖戦法の回転率を上げて高火力を狙う

機略Ⅲと片倉小十郎の才略により、戦法速度を高めた鉄砲編制。約28秒で戦法を発動でき、発動速度として多い30秒戦法より先に打つことが可能だ。攻撃側の戦法連鎖率も高く、高火力にも期待できる。

遊撃時は3部隊攻撃が可能

伊達政宗の技能により機動力の大幅上昇と遊撃時の3部隊攻撃が可能。素早い攻めと高い防衛力で領土戦の要となる。絢爛Ⅱと茶々の技能「激情」により総合的なステータスが高い点も魅力だ。

信長の野望 覇道関連リンク

▶TOPに戻る

ランキング記事

武将関連記事

おすすめ編制

レアリティ別武将一覧

SSRSR
RN

天賦900武将一覧

織田信長アイコン織田信長
▶おすすめ編制
羽柴秀吉アイコン羽柴秀吉
▶おすすめ編制
武田信玄アイコン武田信玄
▶おすすめ編制
上杉謙信アイコン上杉謙信
▶おすすめ編制
今川義元アイコン今川義元
▶おすすめ編制
徳川家康アイコン徳川家康
▶おすすめ編制
北条氏康アイコン北条氏康
▶おすすめ編制
本多忠勝アイコン本多忠勝
▶おすすめ編制
帰蝶アイコン帰蝶
▶おすすめ編制
毛利元就アイコン毛利元就
▶おすすめ編制
長宗我部元親アイコン長宗我部元親
▶おすすめ編制
織田信長(鉄砲)アイコン信長(鉄砲)
▶おすすめ編制
明智光秀アイコン明智光秀
▶おすすめ編制
斎藤道三アイコン斎藤道三
▶おすすめ編制
鈴木重秀アイコン鈴木重秀
▶おすすめ編制
島津義久(鉄砲)アイコン義久(鉄砲)
▶おすすめ編制
島津義弘アイコン島津義弘
▶おすすめ編制
竹中半兵衛アイコン竹中半兵衛
▶おすすめ編制
黒田官兵衛アイコン黒田官兵衛
▶おすすめ編制
今川義元(足軽)アイコン義元(足軽)
▶おすすめ編制
北条早雲アイコン北条早雲
▶おすすめ編制
立花道雪アイコン立花道雪
▶おすすめ編制
真田昌幸アイコン真田昌幸
▶おすすめ編制
朝倉宗滴アイコン朝倉宗滴
▶おすすめ編制
羽柴秀吉(騎馬)アイコン秀吉(騎馬)
▶おすすめ編制
加藤清正アイコン加藤清正
▶おすすめ編制
福島正則アイコン福島正則
▶おすすめ編制
大友宗麟アイコン大友宗麟
▶おすすめ編制
立花誾千代アイコン立花誾千代
▶おすすめ編制
尼子経久アイコン尼子経久
▶おすすめ編制
立花宗茂アイコン立花宗茂
▶おすすめ編制
伊達政宗アイコン伊達政宗
▶おすすめ編制
片倉小十郎アイコン片倉小十郎
▶おすすめ編制
最上義光アイコン最上義光
▶おすすめ編制
前田慶次(花の慶次)アイコン前田慶次(花の慶次)
▶おすすめ編制
津軽為信アイコン津軽為信
▶おすすめ編制
南部晴政アイコン南部晴政
▶おすすめ編制
足利義輝アイコン足利義輝
▶おすすめ編制
足利義昭アイコン足利義昭
▶おすすめ編制
真田幸村アイコン真田幸村
▶おすすめ編制
真田信之アイコン真田信之
▶おすすめ編制
本多忠勝(騎馬)アイコン本多忠勝(騎馬)
▶おすすめ編制
本田小松アイコン本田小松
▶おすすめ編制
武田信玄(足軽)アイコン武田信玄(足軽)
▶おすすめ編制
出雲阿国アイコン出雲阿国
▶おすすめ編制
真田幸村(戦国無双)アイコン真田幸村(戦国無双)
▶おすすめ編制
明智光秀(戦国無双)アイコン明智光秀(戦国無双)
▶おすすめ編制
宮本武蔵アイコン宮本武蔵
▶おすすめ編制
上泉信綱アイコン上泉信綱
▶おすすめ編制
佐々木小次郎アイコン佐々木小次郎
▶おすすめ編制
柳生石舟斎アイコン柳生石舟斎
▶おすすめ編制
上杉謙信(騎馬/弓)アイコン上杉謙信(騎馬/弓)
▶おすすめ編制
本願寺顕如アイコン本願寺顕如
▶おすすめ編制
下間頼廉アイコン下間頼廉
▶おすすめ編制
服部半蔵アイコン服部半蔵
▶おすすめ編制
風魔小太郎アイコン風魔小太郎
▶おすすめ編制
望月千代アイコン望月千代
▶おすすめ編制
柳生宗矩アイコン柳生宗矩
▶おすすめ編制
石川五右衛門アイコン石川五右衛門
▶おすすめ編制 
北条氏康(騎馬)アイコン北条氏康(騎馬)
▶おすすめ編制
太田道灌アイコン太田道灌
▶おすすめ編制
浅井長政(900)アイコン浅井長政(900)
▶おすすめ編制
三好長慶(900)アイコン三好長慶(900)
▶おすすめ編制
毛利元就(弓)アイコン毛利元就(弓)
▶おすすめ編制
百地三太夫アイコン百地三太夫
▶おすすめ編制
織田信秀アイコン織田信秀
▶おすすめ編制
武田信虎アイコン武田信虎
▶おすすめ編制
長尾為景アイコン長尾為景
▶おすすめ編制
甲賀弦之介(バジリスク)アイコン甲賀弦之介
▶おすすめ編制
薬師寺天膳(バジリスク)アイコン薬師寺天膳
▶おすすめ編制
前田利家(900)アイコン前田利家(900)
▶おすすめ編制
長宗我部元親(鉄砲)アイコン長宗我部元親(鉄砲)
▶おすすめ編制
茶々アイコン茶々
▶おすすめ編制
この記事を書いた人
信長覇道攻略班

信長覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]コーエーテクモゲームス
▶信長の野望 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
TOPページ
編制ツール
アプデ・メンテ情報
最強・リセマラ
シーズンスケジュール
シーズン2関連情報
シーズン3関連情報
シーズン4関連情報
シーズン5関連情報
シーズン6関連情報
シーズン7関連情報
シーズン8関連情報
シーズン9関連情報
シーズン移行
ガチャ関連
引き直しガチャどれを引くべき?
名将登用の確率良将登用の確率
一般登用の確率ガチャ演出まとめ
友好度の上げ方
初心者向け
大名家の選び方サーバーの選び方
序盤の進め方毎日やることまとめ
賊狩りのメリット領主レベルの上げ方
武将の入手方法里の移転方法
大名領土の使い方VIPレベルの上げ方
勲功の稼ぎ方一門の解放条件
初心者指南動画(Youtube)
1.序盤の進め方2.毎日やること
3.武将育成の指針4.部隊の編制
5.攻城戦【準備編】6.攻城戦【実践編】
武将強化
戦力の上げ方武将のレベル上げ
練達効果と素材集め将星ランクの上げ方
秘伝の習得方法おすすめ秘伝
伝授のやり方兵装解放の進め方
装備品
おすすめ技術開発
おすすめ皆伝
戦闘関連
遊撃と待伏の違い不戦推奨時間の意味
領土・里の攻防
領土の制圧方法領土戦に勝つコツ
領土や里の防衛方法里攻撃のメリット
戦状態の条件と特徴
攻城戦・砦戦
攻城戦と砦戦挑み方攻城戦に勝つコツ
城一覧砦一覧
部隊編制
編制の組み方兵力の回復方法
兵科相性兵科レベルの上げ方
縁の影響戦法連鎖率の上げ方
技能レベルの上げ方旗持の役割
大将のおすすめ武将SRおすすめ武将
R・Nおすすめ武将
兵科別おすすめ編制
用途別おすすめ編制
イベント情報一覧
七日祭討伐戦
資源調達令資源消費令
特別討伐支援特別調達支援
特別消費支援城砦争奪戦
大名家ミッション豪商来訪
千鬼賊征伐戦くじ引き祭
天下争乱鎧賊討伐戦
鎧賊特別討伐支援大名家支援
士官先願い盤外攻城戦
山城国解放出身サーバー変更
金鉱脈発掘攻略威令
盤外殲滅戦特別指南
特別攻略威令投賽周遊
大名家支援(S8)古宝探索
西国の波濤
内政施設関連
屋敷関連
屋敷の効果屋敷Lv最短上げ
屋敷Lvパック
その他内政施設
拠点関連
拠点一覧季節による違い
交易の進め方技術開発の進め方
建築拠点一覧
拠点情報
武将一覧
レアリティ別
技能一覧
状態変化一覧
×