信長の野望覇道(信長覇道)における上杉景勝(うえすぎかげかつ/天賦900)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道上杉景勝900を編制する際の参考にどうぞ。
▶上杉景勝(900)の戦法と技能はこちら伊達政宗(騎馬)の戦法特化騎馬編制
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 伊達政宗(騎馬)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇し 高揚30%、会心威力上昇50%を付与 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打消し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
| 上杉景勝(900)連鎖率:51% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、武勇を40%上昇し 悠然を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300の攻撃をし 負傷兵を80%消滅させる |
| 福島正則連鎖率:41% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の 攻撃、防御を20%、攻撃速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃をし 防御を25%低下 |
| 立花宗茂連鎖率:25% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵1部隊の強化効果をすべて打ち消し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
| 防御側の戦法 |
| 伊達政宗(騎馬)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇し 高揚30%、会心威力上昇50%を付与 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打消し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
| 片倉小十郎連鎖率:35% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法速度を20%上昇し、通常攻撃回避20%を付与 攻撃威力、知略を5%累加(重複可・打消不可) |
| 武田信玄連鎖率:16% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、武勇、知略を 40%上昇し、泰然を付与 対象を含む敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 浅井初連鎖率:25% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、破壊を30%上昇 自身1部隊の攻撃速度を20%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
| 機略Ⅲ | 部隊の戦法発動速度+15% |
|---|---|
| 慧眼Ⅱ | 自身が大将の場合、兵科適性A以上の人数×3%、部隊の攻撃、防御が上昇 |
| 発奮Ⅱ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+17%(出陣時に付与される効果には適用されない) |
| 功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
| 竜雲Ⅰ | 騎馬、鉄砲兵科の場合、部隊の会心発生率+10%、会心威力+10%、さらに、騎馬、鉄砲兵科の大将の場合、敵大名家領土内での行軍速度低下を75%軽減 |
| 駆逐Ⅰ | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5% 被ダメージ-5% |
| 謹厳Ⅰ | 編制された部隊にかかる「動揺」「恐怖」の効果時間-50% |
| 才略Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の知略+6%、戦法発動速度+10% |
| 威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
| 猛進Ⅰ | 兵科が足軽、騎馬の場合、部隊撃破時に攻撃+20%(10秒) |
高速かつ高連鎖率で戦法を発動
伊達政宗(騎馬)を大将とする騎馬部隊。技能「才略」「機略Ⅲ」により、上杉景勝(900)との高い連鎖率51%の戦法を高速で回す。戦法間はバフを「発奮」で延長し、強力な通常攻撃で大ダメージを与えることが可能だ。
「慧眼Ⅱ」で部隊ステータスも高い
伊達政宗(騎馬)と武田信玄の編制により技能「慧眼Ⅱ」が発動するため、部隊ステータスも高い。また、技能「竜雲」で敵領土での行軍速度低下を大幅に軽減するため、騎馬の高い機動力をさらに活かせる。
上杉謙信(騎馬/弓)の高連鎖騎馬編制
| 攻撃側の戦法 |
|---|
| 上杉謙信(騎馬/弓)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃40%、攻撃速度20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 兵装の兵科で発動した場合、対象を含む敵3部隊に同討を付与 |
| 上杉景勝(900)連鎖率:47% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、武勇を40%上昇し 悠然を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300の攻撃をし 負傷兵を80%消滅させる |
| 伊達政宗(騎馬)連鎖率:49% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇し 高揚30%、会心威力上昇50%を付与 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打消し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
| 伊達成実連鎖率:41% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚20%、見切を付与 対象を含む敵2部隊に武勇300%の攻撃 |
| 防御側の戦法 |
| 上杉謙信(騎馬/弓)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃40%、攻撃速度20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 兵装の兵科で発動した場合、対象を含む敵3部隊に同討を付与 |
| 太田道灌連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40% 戦法速度を20%上昇し戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) さらに、攻撃した敵部隊が騎馬兵科の場合、動揺を付与 |
| 武田信玄(足軽)連鎖率:25% / 連鎖順:早い 自身1部隊の武勇、知略、破壊を60%上昇し見切を付与 対象を含む敵3部隊に炎上3%を付与し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
| 岡部元信(SSR)連鎖率:21% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵2部隊に武勇200%の攻撃 自身と一門衆を含む味方2部隊の防御を25%上昇し 通常攻撃威力を2%累加(重複可・打消不可) |
| 駆逐Ⅲ | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+15% 被ダメージ-15% |
|---|---|
| 慧眼Ⅱ | 自身が大将の場合、兵科適性A以上の人数×3%、部隊の攻撃、防御が上昇 |
| 忠義Ⅱ | 自身が副将か与力の場合、部隊の攻撃+6%、武勇+6% |
| 龍威Ⅰ | 交戦開始時に1度だけ自身を含む自領主の5部隊の攻撃+10%(20秒)さらに自身が騎馬、弓兵科の大将の場合、全ての兵科に対して相性が良くなる |
| 謹厳Ⅰ | 編制された部隊にかかる「動揺」「恐怖」の効果時間-50% |
| 威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
| 武烈Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の武勇+4%、知略+4%、戦法発動速度+10% |
| 功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
| 竜雲Ⅰ | 騎馬、鉄砲兵科の場合、部隊の会心発生率+10%、会心威力+10%、さらに、騎馬、鉄砲兵科の大将の場合、敵大名家領土内での行軍速度低下を75%軽減 |
| 一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
| 虎威Ⅰ | 出撃時に部隊内の兵科適性Sの人数×1%(所持武将が大将の場合は3%)戦法ゲージが上昇 |
| 武将 | 特徴 |
|---|---|
吉川元春(900) | 【副将/与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・閃心/防御武勇低下/消沈/恐慌の武勇戦法 ・突貫で会心威力が上昇 ・会心時に敵の戦法速度を低下 ・上杉謙信(騎馬/弓)/太田道灌と好相性 |
立花宗茂 | 【副将/与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・高揚/通常攻撃累加/強化打消の武勇戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・上杉謙信(騎馬/弓)/太田道灌と好相性 |
長尾為景 | 【副将/与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・武勇知略低下/憔悴の武勇/知略戦法 ・封殺で敵部隊にかけるデバフを延長 ・野火で武勇/知略上昇&接敵時に泰然付与 ・上杉謙信(騎馬/弓)/太田道灌と好相性 |
福島正則 | 【副将/与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・3能力上昇/防御低下の武勇戦法 ・威風で兵力が上昇 ・猛進で部隊撃破時に攻撃が上昇 ・上杉謙信(騎馬/弓)/上杉景勝(900)と好相性 |
直江兼続(花の慶次) | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・攻撃武勇知略破壊上昇の武勇/知略戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・気魄で武勇/知略が最大10%上昇 ・上杉景勝(900)と縁相性が良い |
甲賀弦之介 | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・攻撃防御上昇/自滅付与の武勇/知略戦法 ・双争で知略10%分を統率/政治に加算 ・瞳力で防御/武勇/知略を最大10%上昇 ・上杉景勝(900)と縁相性が良い |
3連鎖まで戦法連鎖率約50%で編制
上杉謙信(騎馬/弓)を大将とした騎馬部隊。上杉景勝(900)との連鎖率は47%で非常に高く、続く伊達政宗(騎馬)とも49%で繋がる。3連鎖以上の戦法連鎖に期待でき、戦法連鎖により攻撃性能が大幅上昇するのも特徴だ。また太田道灌の編制により、戦法速度も早い。
上杉謙信と駆逐のシナジーも高い
上杉謙信(騎馬/弓)の技能「龍威」により、全兵科に対して有利相性となるため、技能「駆逐Ⅲ」の効果を最大限に活かすことができる。また上杉景勝(900)の技能「謹厳」により、受けた動揺/恐怖を短縮可能で、安定してダメージを稼ぎやすい。
編制の強みと軸になる武将
編制するだけで動揺/恐怖を対策

上杉景勝(900)の固有技能「謹厳」は、自部隊にかかる動揺/恐怖の効果時間を50%短縮できる。特に、伊達政宗や島津豊久(DRIFTERS)、島左近など、動揺と恐怖を同時に付与する武将に対して有効だ。また、縁不問で発動するため、あらゆる編制での活躍に期待できる。
連鎖率を狙った副将配置もおすすめ

上杉景勝(900)は強力な大将候補と縁相性が良く、副将に採用しやすい。特に上杉謙信、上杉謙信(騎馬/弓)、伊達政宗(騎馬)は、50%近くの戦法連鎖率を出すことが可能だ。
相性の良い武将
| 騎馬適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
|---|---|---|---|
上杉謙信 | 福島正則 | 本多忠勝(騎馬) | 上杉謙信(騎馬/弓) |
浅井長政(900) | 伊達政宗(騎馬) | 島左近 | 前田慶次(花の慶次) |
甲賀弦之介 | 伊達成実 | 直江兼続(花の慶次) | |
| 足軽適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
上杉謙信 | 福島正則 | 本多忠勝(騎馬) | 上泉信綱 |
浅井長政(900) | 島左近 | 柳生十兵衛 | 前田慶次(花の慶次) |
甲賀弦之介 | 長野業正 | 龍造寺隆信 | 直江兼続(花の慶次) |
| 剣豪適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
上泉信綱 | 浅井長政(900) | 甲賀弦之介 | 柳生十兵衛 |
おすすめ秘伝
| 所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
|---|---|
徳川家康(足軽/忍者) | 攻速泰然の加護 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃速度を20%上昇(15秒) ●自部隊に泰然を付与(10秒) |
立花誾千代 | 泰然の加護・拡 習得武将の戦法攻撃時、100%の確率で攻撃対象部隊+1(上限4) 習得武将の戦法威力+30% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊に泰然を付与(10秒) |
前田利家(900) | 統率の極み・攻武 習得武将の統率+300 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の武勇+5% |
吉川元春(900) | 武勇の極み・攻武 習得武将の武勇+300 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の武勇+5% |
甘粕景持 | 上杉家伝 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の武勇+6% 編制部隊の機動+5% |
上杉景勝(900)の技能と戦法

| 戦法 | 敦篤虚静 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、武勇を40%上昇し 悠然を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300の攻撃をし 負傷兵を80%消滅させる 【発動間隔:35秒 / 連鎖順:普通】 |
|---|---|
| 技能 | 駆逐 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージが上昇、被ダメージが減少 練磨 道場に任命した場合、任命効果が上昇 謹厳 編制された部隊にかかる「動揺」「恐怖」の効果時間-50% |
ログインするともっとみられますコメントできます