信長の野望覇道(信長覇道)における唐沢玄蕃(からさわげんば)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道唐沢玄蕃を編制する際の参考にどうぞ。
▶唐沢玄蕃の戦法と技能はこちら真田昌幸(忍者)の万能忍者編制
攻撃側の戦法 |
---|
真田昌幸(忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を30%上昇 対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%低下させ さらに動揺を付与し、知略250%の攻撃 |
唐沢玄蕃連鎖率:48% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を50%上昇 対象とする敵1部隊に炎上5%を付与し、知略350%の攻撃 対象が物体の場合、知略の15%(足軽、忍者兵科の場合は30%) を破壊に加算し、破壊350%の攻撃 |
望月千代連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与 (敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
猿飛佐助連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇 対象を含む敵2部隊に動揺、炎上3%を付与し、知略250%の攻撃 |
防御側の戦法 |
真田昌幸(忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を30%上昇 対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%低下させ さらに動揺を付与し、知略250%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
石川五右衛門連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を60%上昇させ 高揚30%を付与 対象を含む敵3部隊のうちいずれか1部隊の強化効果を1つ奪う 対象を含む敵3部隊の防御を40%低下させ、破壊300%の攻撃 |
藤林正保連鎖率:44% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消し 攻撃、防御を20%低下させ、動揺を付与 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
機略Ⅱ | 部隊の戦法発動速度+8% |
---|---|
器用Ⅱ | 部隊の破壊+7% |
策動Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密、3回の弱化無効(20秒)を付与 |
遠射Ⅰ | 部隊の射程+0.5 |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、対象の敵1部隊の戦法速度を20%低下(10秒) |
逆境Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の攻撃速度+10% |
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
義賊Ⅰ | 部隊壊滅時、一門衆を含む味方3部隊(自身を除く)の負傷兵を全て回復する |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
明鏡Ⅰ | 自部隊にかかる不利状態や能力弱化の効果時間-10% |
高連鎖の戦法で部隊/物体の両方に有効
縁相性が非常に良い唐沢玄蕃を副将に置いた、真田昌幸(忍者)大将の忍者部隊。戦法が連鎖しやすく、知略戦法と破壊戦法で部隊/物体の両方に対して効果的なダメージを与える。また知略を乗せやすい忍者兵科のため、唐沢玄蕃の破壊戦法の火力も出やすい。
忍者と足軽を切り替え可能
望月千代以外の全員が高い足軽適性を持つため、足軽/長槍部隊として運用することもできる。破壊性能や防衛能力を高めたい場合は、足軽/長槍に兵科を切り替えられるのもこの編制の強みだ。
板垣信方の高速破壊騎馬編制
※唐沢玄蕃に秘伝「騎馬の教え」を習得
攻撃側の戦法 |
---|
板垣信方発動間隔:25秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を40%上昇 対象とする敵1部隊に知略350%の攻撃 対象が物体の場合、知略の15%(騎馬兵科の場合は30%)を 破壊に加算し、破壊350%の攻撃 |
唐沢玄蕃連鎖率:39% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を50%上昇 対象とする敵1部隊に炎上5%を付与し、知略350%の攻撃 対象が物体の場合、知略の15%(足軽、忍者兵科の場合は30%) を破壊に加算し、破壊350%の攻撃 |
真田昌幸(忍者)連鎖率:44% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を30%上昇 対象を含む敵3部隊の戦法ゲージを10%低下させ さらに動揺を付与し、知略250%の攻撃 |
望月千代連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与 (敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
防御側の戦法 |
板垣信方発動間隔:25秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略、破壊を40%上昇 対象とする敵1部隊に知略350%の攻撃 対象が物体の場合、知略の15%(騎馬兵科の場合は30%)を 破壊に加算し、破壊350%の攻撃 |
武田信玄連鎖率:29% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、武勇、知略を 40%上昇し、泰然を付与 対象を含む敵2部隊に知略200%の攻撃 |
加藤清正連鎖率:41% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 武勇、破壊を30%上昇し、治癒5%を付与 武勇を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 |
那須与一連鎖率:37% / 連鎖順:普通 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し、自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃25%、攻撃速度20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃 |
機略Ⅲ | 部隊の戦法発動速度+15% |
---|---|
器用Ⅲ | 部隊の破壊+11% |
早駆Ⅰ | 部隊の機動+4% |
石工Ⅰ | 石切場に任命した場合、任命効果+8% |
遠射Ⅱ | 部隊の射程+1 |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、対象の敵1部隊の戦法速度を20%低下(10秒) |
頑健Ⅰ | 部隊の防御+4% |
再起Ⅰ | 部隊の兵科が足軽、騎馬、弓、鉄砲であり、自身の兵科適性がB以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊を算出する際、自身の武勇の5%を統率、政治に加算する(兵科適性Aの場合は10%、Sの場合は15%になる) |
扇落Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が2以上の場合、部隊の攻撃、防御、武勇+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
武将 | 特徴 |
---|---|
【**の入替候補】 ・*適性* ・ ・ ・ | |
【**の入替候補】 ・*適性* ・ ・ ・ | |
【**の入替候補】 ・*適性* ・ ・ ・ | |
【**の入替候補】 ・*適性* ・ ・ ・ |
高速高連鎖の破壊戦法部隊
板垣信方を大将とする高速戦法の騎馬部隊。「機略Ⅲ」により約21.7秒で戦法を発動可能だ。唐沢玄蕃を副将に置くことで39%の高い戦法連鎖率を確保でき、知略/破壊の切り替え戦法も噛み合う。唐沢玄蕃は騎馬適性Cのため、秘伝で「騎馬の教え」を習得させておこう。
編制の強みと軸になる武将
敵単体に大ダメージを与える知略/破壊戦法

唐沢玄蕃の戦法は、単体にしか攻撃できない代わりに、知略/破壊350%の高威力で、天賦900にも劣らない戦法となっている。また、対部隊では知略参照、対物体では破壊参照となるため、汎用性も高い。
忍者部隊への編制が特におすすめ

対物体での戦法は、知略の一部が破壊に加算された状態での破壊参照となるため、知略強化で知略/破壊攻撃の両方が強化される。さらに忍者兵科だと、技能「操具」により知略の25%を統率/政治に加算するため、知略を高めて忍者部隊に編制するのがおすすめだ。
相性の良い武将
足軽適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() (忍者) | ![]() (戦国無双) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
忍者適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
![]() | ![]() | ![]() (忍者) | ![]() |
![]() | |||
弓適性A以上で縁相性の良い武将 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() | 統知の極み・知 習得武将の統率+150 習得武将の知略+150 編制部隊の知略+10% |
![]() | 破壊の加護・知破 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●味方2部隊の破壊を20%上昇(15秒) 編制部隊の知略、破壊+5% |
城生産品 秘伝箱等 | 知略の秘訣 習得武将の知略+200 編制部隊の知略+5% |
城生産品 秘伝箱等 | 真田家伝 編制部隊の防御+5% 編制部隊の破壊+6% 編制部隊の機動+5% |
![]() | 武田家伝 編制部隊の攻撃+5% 編制部隊の知略+5% 編制部隊の機動+6% |
唐沢玄蕃の技能と戦法

戦法 | 飛び六法 自身と一門衆を含む味方3部隊の破壊を50%上昇 対象とする敵1部隊に炎上5%を付与し、知略350%の攻撃 対象が物体の場合、知略の15%(足軽、忍者兵科の場合は30%) を破壊に加算し、破壊350%の攻撃 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通】 |
---|---|
技能 | 器用 部隊の破壊が上昇 石工 石切場に任命した場合、任命効果が上昇 遠射 部隊の射程が上昇 |
ログインするともっとみられますコメントできます