ドラクエウォーク(DQウォーク)の超高難度の「あくま大王の逆襲」の攻略記事です。超高難易度のキングミニデーモンなどのボスの弱点や安定攻略法、クリア報酬などを紹介しています。
超高難易度クエスト攻略ポイント
前提としてクリアする優先度は低め

称号や置物が貰えるのみ
クリアしても貰える報酬は限定称号や置物のみ。誇れる要素ではあるが、戦力強化に繋がる要素ではないので、基本的には無理にクリアする必要はない。
まもりの盾を全キャラ使えるように
状態異常を対策する
1戦目と3戦目でまもりの盾が必須の場面がある。全キャラまもりの盾を使える盾装備を持たせてから挑戦しよう。
まもりの盾の詳細な効果一部アイテムを多めに用意
アイテム | 必要数 |
---|---|
![]() | 1~5個 |
![]() | 10個 |
![]() | 2~3個 |
消耗戦は避けられない
今回の超高難度クエストは、特に3戦目は過去最大レベルで難しく、敵の耐久力がとにかく高い。編集部もダンジョンに入ってからクリアまで30分ほどかかったので、アイテムは多めに用意しておく必要がある。
全体回復役は2キャラ用意する
回復役1人だと追いつかない
敵の耐久力が高いのはもちろん、被ダメージもめちゃくちゃ大きい。回復役が1人だと全然追いつかないので、最低回復役を2キャラ用意しておこう。
超高難度 おすすめパーティ編成
理想パーティ編成
構成ポイント
悪魔系に有効なスキルを持つ常闇のヤリと冥獣のツメで攻めていく形。この編成が効率よくダメージを与えられるうえ、安定した攻略に繋がる編成。
超高難度 1戦目攻略法
1戦目のボスの詳細

ずしおうまるの詳細
HP | 約13,000 |
---|---|
弱点 | ドルマ/バギ |
等倍 | メラ/ヒャド |
耐性 | ギラ/デイン |
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 2回 |
くものきょじんの詳細
HP | 約12,000 |
---|---|
弱点 | ドルマ/バギ |
等倍 | メラ/ヒャド/イオ/ギラ |
耐性 | デイン |
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 2回 |
ずしおうまるの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に斬撃ダメージ |
ちからため | ちからを貯めて次の攻撃力を上昇させる |
おたけび | 全体に確率でひるみ |
おおあばれ | ランダムに斬撃ダメージ4回 |
くものきょじんの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
かまいたち | 単体にバギ属性ダメージ |
バギマ | 全体のバギ属性のじゅもん中ダメージ |
メダパニーマ | 全体に確率で混乱 |
ベホイミ | 単体のHPを回復 |
狙う優先度
- 1:くものきょじん
- 2:ずしおうまる
1戦目攻略法
まずはまもりの盾で状態異常を防ぐ
ずしおうまるがおたけび、くものきょじんがメダパニーマを使用してくる。状態異常になると事故に繋がるので、まずはまもりの盾で状態異常を対策しよう。
単体スキルでダメージを与えていく
まもりの盾で状態異常を対策したら攻撃にシフト。単体高火力スキルでくものきょじん→ずしおうまるの順番で狙っていこう。
超高難度 2戦目攻略法
2戦目:セルゲイナス攻略法

セルゲイナスの詳細
HP | 約36,000 |
---|---|
弱点 | メラ/バギ/ドルマ/イオ |
等倍 | ギラ |
耐性 | ヒャド/デイン |
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 2回 |
セルゲイナスの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に斬撃ダメージ |
かぶとわり | 単体に斬撃ダメージ&確率でしゅび力1段階ダウン |
つうこんのいちげき | 単体に斬撃特大ダメージ |
武器をふりまわす | ランダムに斬撃ダメージ3回 |
マヒャド | 全体にヒャド属性じゅもん大ダメージ |
2戦目:セルゲイナス戦攻略法
全体回復を惜しみなく行う
セルゲイナスはマヒャドを序盤から連発してくる。全体150ほどの被ダメージになるので、全体回復は惜しみなく使っていきたい。
余裕があればスカラで守備力アップ
マヒャドに加えて、物理攻撃による被ダメージもかなり大きい。スカラをかけることで被ダメージ軽減につながるので、回復が必要ない場面などでかけておきたい。
超高難度 3戦目攻略法
3戦目攻略法

キングミニデーモンの詳細
HP | 約46,000 |
---|---|
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 2回(※ごくまれに1回) |
プリーストナイトの詳細
HP | 約27,000 |
---|---|
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 1回 |
じごくのもんばんの詳細
HP | 約16,000 |
---|---|
系統 | 悪魔 |
行動回数 | 1回 |
キングミニデーモンの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
イオラ | 全体にイオ属性じゅもん中ダメージ |
イオナズン | 【要注意】 全体にイオ属性じゅもん特大ダメージ ※6の倍数のターンのみ |
メラミ | 単体にメラ属性じゅもん中ダメージ |
こおりのいき | 全体にヒャド属性ブレスダメージ |
あんこくのきり | 全体に確率で ・こうげき力1段階ダウン ・こうげき魔力1段階ダウン ・幻惑 |
魔力集中 | 攻撃呪文の威力1段階アップ |
メダパニ | 単体に確率で混乱 ※HP50%以下で使用 |
プリーストナイトの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
コウモリ呼び | 全体に物理ダメージ |
つうこんのいちげき | 単体に斬撃特大ダメージ |
ザオラル | 単体をHP50%で復活 |
じごくのもんばんの使用スキル
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体に斬撃ダメージ |
もうどくのきり | 全体に確率で猛毒 |
のろいこうげき | 単体に斬撃ダメージ&確率でのろい |
狙う優先度
- 1:プリーストナイト
- 2:じごくのもんばん
- 3:キングミニデーモン
攻撃役はまもりの盾を選択する

キングミニデーモンのあんこくのきりの幻惑や、じごくのもんばんの呪いなどの状態異常が厄介。特に幻惑状態になると攻撃の命中率が落ちるので、攻撃役はまもりの盾で状態異常を対策しよう。
イオナズンは6ターン毎に放たれる

キングミニデーモンは6ターン毎に必ずイオナズンを放つ。これ以外のターンではイオナズンを放たないので、6の倍数のターンは特にHPを高く保っておこう。
プリーストナイトから狙う

ザオラルを使うので最優先で潰す
まもりの盾後、攻撃にシフト。ザオラルを使うプリーストナイトが厄介なので優先的に狙おう。基本は賢者とレンジャーで全体回復をするが、レンジャーは回復が必要ない場合は全体攻撃をして、影縛りで行動不能を狙おう。
素早く撃破できるかが重要
敵が3体いると被ダメージがとんでもないことになる。そのため、プリーストナイトをいかに素早く撃破できるかが重要だ。
次にじごくのもんばんを狙う

プリーストナイト撃破後は、じごくのもんばんを狙う。耐久力はプリーストナイトと同じぐらいなので、デーモンハントや退魔突きなどの有効打で攻めていこう。
最後にキングミニデーモンを狙う

両サイドのお供を潰したら、最後にキングミニデーモンを狙う。ここまで来ればクリアはグッと近くなる。まほうのせいすいなどでMP枯渇に注意しつつ、残りHPを削っていこう。
あくま大王の逆襲 基本情報
あくま大王の逆襲の開催期間

開催期間 | 2/20(木)15:00~3/26(木)14:59 |
---|
あくま大王の逆襲の開催期間は1ヶ月強ある。上級職のレベルが上がっていないユーザーは、レベリングをある程度してから挑戦するのがおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます