FGO(Fate/Grand Order)に登場する鈴鹿御前の評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)の鈴鹿御前運用の参考にどうぞ。

目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
鈴鹿御前の評価と主要データ

──サーヴァント、セイバー。召喚されて超参上!
みたいなー。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() | ||||
HIT数 | B: 3HIT | A: 3HIT | Q: 3HIT | EX: 4HIT | 宝具: 10HIT |
属性 | 中立 / 悪 / 天属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 騎乗 / 神性 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 全てのガチャで恒常的に排出 | ||||
HP / ATK | 11753 / 9544(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のBusterカード性能をアップ[Lvで強化] 自身のスター発生率をアップ(1T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 敵単体の[男性]を確率で魅了状態にする[Lvで強化] 敵単体の攻撃力をダウン[Lvで強化] | ||||
スキル3 | ![]() 自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lvで強化] 自身に必中状態を付与(3T) 自身の宝具威力を20%アップ | ||||
宝具 | ![]() 敵全体に強力な攻撃[Lvで強化] 3ターン自身のクリティカル威力をアップ[OCで変動] | ||||
クラススキル | 対魔力A: 弱体耐性をアップ 騎乗B: Quickカードの性能を8%アップ 神性A: 与ダメージ200プラス状態を付与 | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔A〕 周回にも使える"ほぼ"自己完結クリティカルアタッカー |
---|
・宝具でスターを稼げ、クリティカル威力も上がる ・宝具を使用するためのNPもスキルで得られる ・ほぼ自己完結しているが宝具ダメージは低め ・宝具Lvを上げるかサポートで即戦力となる |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
鈴鹿御前のスキル/宝具
宝具「天鬼雨」

──草紙枕を紐解けば。
──音に聞こえし大通連。
──いらかの如く八雲立ち。
──群がる悪鬼を雀刺し。
文殊智剣大神通!恋愛発破『天鬼雨』!
敵全体に強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 300 | Lv2: 400 | Lv3: 450 | Lv4: 475 | Lv5: 500 |
3ターンの間 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
OC1: 40 | OC2: 50 | OC3: 60 | OC4: 70 | OC5: 80 |
※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力
スキル1『神通力B』
【効果】
自身のBusterカード性能をアップ[Lvで強化]
自身のスター発生率をアップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身のBusterカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20 | Lv2: 22 | Lv3: 24 | Lv4: 26 | Lv5: 28 |
Lv6: 30 | Lv7: 32 | Lv8: 34 | Lv9: 36 | Lv10: 40 |
スキル2『魔眼B+』
【効果】
敵単体の[男性]を確率で魅了状態にする[Lvで強化]
敵単体の攻撃力をダウン[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
1ターンの間 攻撃力をダウン | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10 | Lv2: 11 | Lv3: 12 | Lv4: 13 | Lv5: 14 |
Lv6: 15 | Lv7: 16 | Lv8: 17 | Lv9: 18 | Lv10: 20 |
スキル3『才知の祝福C』
【効果】
自身に毎ターンNP獲得状態を付与[Lvで強化]
自身に必中状態を付与(3T)
自身の宝具威力を20%アップ
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
5ターンの間 自身に毎ターンNP獲得状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 5 | Lv2: 5.5 | Lv3: 6 | Lv4: 6.5 | Lv5: 7 |
Lv6: 7.5 | Lv7: 8 | Lv8: 8.5 | Lv9: 9 | Lv10: 10 |
クラススキル
対魔力A | 弱体耐性をアップ |
---|---|
騎乗B | Quickカードの性能を8%アップ |
神性A | 与ダメージ200プラス状態を付与 |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル1。長所である宝具でのスター獲得をしやすくなる。スキル3はLv1でも3ターン目開始時にNP10%得られる。また育成で宝具威力アップの倍率は変わらないので後回しでOK。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル1はArtsクリティカルが絡んだ場合、2回目の宝具にスキル再使用は間に合いづらいのでLv6や10のCT短縮は意識せず、必要に応じて上げ続ける。スキル2はLv10で対魔力のない相手へ確定となるが、CTも長めなので余裕があればの育成でOK。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() スキル3は周回での活用目的であれば、Lv6で3ターン目開始時にNP10%。Lv10で20%となり運用に直結するのでこの2つの区切りを目指す。しかし鈴鹿御前の宝具は2wave目に使用してスターを得たいので、やや噛み合いづらい。NP10付与持ちや特定の概念礼装など運用方法を見つけてから育成したい。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。スキル3はLv10にして玉藻の前やマーリンと組めるとNP獲得効果が途切れなくなり、運用が大きく変わる。宝具効果が途切れづらくなりスキル1はBusterクリティカルにも使用しやすくなる。スキル2も弱体耐性のない男性へは確定となり、宝具CT遅延役として信頼できるようになる。運用が大きく変わるが、相対的にみると伝承結晶を優先する必要はない。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鈴鹿御前の強い点/弱い点
鈴鹿御前の強い点(長所)
1.スター獲得可能なほぼ自己完結アタッカー
鈴鹿御前の特徴は10ヒットする全体宝具。敵が3体いる状態で使うと大量スター獲得でき、宝具効果の自身へ3ターン40%のクリティカル威力アップで大ダメージを狙える。宝具を中心としたほぼ自己完結型のアタッカー。
2.宝具に合わせたいスキル「神通力B」
スキル「神通力B」は自身へ1ターンの間、20〜40%のBuster性能とスター発生率を上げる効果。宝具と合わせて使用することでダメージだけでなく、スター獲得量も増やせる。

▲スターを得るためにも、宝具使用時は忘れずに使用したい。
3.腐りづらい複合効果の「魔眼B+」
スキル「魔眼B+」は敵単体に1ターンの確率で男性魅了付与と、対象を選ばない10〜20%の攻撃力ダウン付与の効果。魅了はスキルLv上げで成功率が上がりやすく、Lv10で対魔力のない相手へ確定となる。男性以外にも使い道があるのが利点。
![]() | 対男性へのスキルや特攻が充実しているFGOですが、その筆頭の「エウリュアレが唯一苦手な男性ランサーに有利」なのは地味に大きいです。 |
---|
4.宝具を使用しやすくなる「才知の祝福C」
スキル「才知の祝福C」は自身へ5ターンの間、毎ターンNP5~10%獲得状態付与の効果。また自身へ3ターンの宝具威力アップ20%と必中状態付与もありどの効果目当てでも活かしやすい。

▲宝具威力アップ目当てで使用してもNP獲得効果は有効活用できる
5.クリティカルで連続宝具も視野になる
鈴鹿御前の宝具後に自身のArtsでクリティカル&オーバーキルが出来れば一気にNPを稼げる。「才知の祝福C」も合計でNP25〜50%得られるので、3ターンの宝具威力アップ効果内での宝具再使用もカード次第では間に合う。
TIPS:『クリティカルの効果』
クリティカルはダメージが2倍になる他、NP獲得も2倍となり、スターも増えやすくなる。ダメージ上昇以外にも恩恵がある。
TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
鈴鹿御前の弱い点(短所)
1.宝具ダメージが相対的に低め
鈴鹿御前はBuster性能と宝具威力アップを持っており、宝具未強化としては高火力。しかし全体宝具のセイバーの大半が宝具強化を迎えており、相対的に見ると見劣りする。ダメージを補うためのサポートが必要になる。
![]() | 鈴鹿御前宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均31000 ATKフォウあり:平均36100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均33400 ATKフォウあり:平均39600 |
---|
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | アルトリア(リリィ)宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均53400 ATKフォウあり:平均59700 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均61700 ATKフォウあり:平均68900 |
---|---|
![]() | アルトリア宝具1/宝具強化後 宝具ダメージ:平均47000 ATKフォウあり:平均50900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均58700 ATKフォウあり:平均63500 |
![]() | アルトリア〔オルタ〕宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均47200 ATKフォウあり:平均51500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均57600 ATKフォウあり:平均62800 |
![]() | アルテラ宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均43600 ATKフォウあり:平均46900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均55800 ATKフォウあり:平均60000 |
![]() | モードレッド宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均44900 ATKフォウあり:平均48500 上記+アーサー特攻:平均87200 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均51800 ATKフォウあり:平均55900 上記+アーサー特攻:平均100700 |
![]() | フェルグス宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均37600 ATKフォウあり:平均42100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均44400 ATKフォウあり:平均49800 |
![]() | 両儀式(剣)宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均35900 ATKフォウあり:平均39000 ・上記+玉藻スキル入り:平均53900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均43500 ATKフォウあり:平均47200 ・上記+玉藻スキル入り:平均63400 |
![]() | アーサー(プロト)宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均39200 ATKフォウあり:平均42200 上記+超巨大特攻:平均61400 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均45300 ATKフォウあり:平均48700 上記+超巨大特攻:平均92900 |
![]() | フラン宝具1/宝具強化後 【宝具威力アップ使用時:LV1】 宝具ダメージ:平均33500 ATKフォウあり:平均36800 上記+孔明スキル入り:平均48400 【宝具威力アップ使用時:LVMAX】 宝具ダメージ:平均36300 ATKフォウあり:平均39900 上記+孔明スキル入り:平均51900 【単体への防御力ダウン併用時:LV1】 ATKフォウあり:平均44200 上記+孔明スキル入り:平均55700 【単体への防御力ダウン併用時:LVMAX】 ATKフォウあり:平均51800 上記+孔明スキル入り:平均64300 |
![]() | エイリーク宝具5 【スキルなし時】 ATKフォウあり:平均32300 上記+孔明スキル入り:平均40220 【単体への防御力ダウン使用時:LV1】 ATKフォウあり:平均34800 上記+孔明スキル入り:平均42700 【単体への防御力ダウン使用時:LVMAX】 ATKフォウあり:平均39700 上記+孔明スキル入り:平均47700 |
![]() | スパルタクス宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均26400 ATKフォウあり:平均30900 上記+孔明スキル入り:平均40700 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均30400 ATKフォウあり:平均35600 上記+孔明スキル入り:平均46800 |
![]() | 源頼光宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均28000 ATKフォウあり:平均30200 上記+孔明スキル入り:平均39700 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均30100 ATKフォウあり:平均32500 上記+孔明スキル入り:平均42700 特攻スキルLv10+ATKフォウあり 特攻1つ:平均48700 特攻2つ:平均64900 |
2.宝具ダメージが落ちやすい
鈴鹿御前はNP獲得状態やクリティカルで2回目以降も宝具を使用しやすい。しかし「神通力B」は最短CT5の1ターンスキルのため、スキルLvMAXにしても肝心のダメージアップスキルが宝具再使用に間に合わない場合が多い。
![]() | 鈴鹿御前宝具1 【スキルなし時】 宝具ダメージ:平均21600 ATKフォウあり:平均23700 【宝具威力アップのみ】 宝具ダメージ:平均25900 ATKフォウあり:平均28300 |
---|
3.通常攻撃でNPを稼ぎづらい
鈴鹿御前はArts・Quick・ExtraのどのカードでもNPを稼ぎづらい。全体宝具のセイバーは共通してNPを稼ぎづらい傾向にあるが、アルトリアなどよりも大きく劣る。クリティカルや自身のNP獲得状態スキルで補いたい。
4.周回ではNP獲得状態が活きづらい
NP獲得状態付与はターン終了時の適用のため、スキルLv10時も2ターン目開始時にはNP10%。カレイドスコープ装備時も90%と宝具が使用できない。鈴鹿御前は周回では2waveに宝具で大量スター獲得する運用が好ましく、やや噛み合わない。
![]() | NP10%獲得状態持ちのアビゲイルで補う。 虚数魔術凸を装備して、2ターン目に80%以上を目指して孔明やマーリンやシェイクスピアにNP20%付与してもらう、などが補う手段であります。 |
---|
鈴鹿御前の運用
1.サポーターで持ち味を活かそう
鈴鹿御前の持ち味は宝具使用からのクリティカルなのでパーティ全体でクリティカルやArtsチェインが可能な運用と好相性。スター獲得状態持ちやクリティカル威力アップ付与、NP付与持ちのキャスターやバーサーカーなどと組み特徴を活かしたい。
鈴鹿御前と相性のいい概念礼装
アタッカー時の概念礼装
基本的にはATK補正の概念礼装でステータスを補いたい。自身よりもATKの高いATKがいる場合、NPチャージ系であれば少ないカード選びでも宝具使用が狙える。宝具連発が可能なサポートが整っている場合は宝具威力アップを意識すると良い。
![]() | 黒の聖杯(超ATK型) 宝具威力UP60~80% 毎ターンHP減少500 |
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(ATK型) 自身の攻撃力UP10~15% 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | エアリアル・ドライブ(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 B性能UP8~10% 宝具威力UP8~10% |
![]() | 至るべき場所(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 聖夜の晩餐(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力10~15%UP クリティカル威力10~15%UP |
![]() | 月の勝利者(超ATK型) B強化15~20% クリティカル威力UP20~25% 最大ATK2400となる希少な礼装 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | 熱砂の語らい(ATK型) スター集中率UP400~600% クリティカル威力UP20~25% |
![]() | スイート・デイズ(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 BA性能アップ8~10% |
鈴鹿御前と相性の良いキャラ
BBAAQと好相性なマーリン

1.鈴鹿御前の持ち味を伸ばせる
マーリンの宝具効果のスター・NP獲得状態付与は鈴鹿御前と好相性。宝具チェインを意識し、宝具効果を2つ重ねることで毎ターンスター獲得20個とNP獲得10%を得られる。自身だけでは不足するスターやNP獲得状態を補える。
![]() | マーリンの宝具はOC2で使うことでスター獲得が5個から10個に増えます。 なるべく誰かとチェインし続けることを意識します。 |
---|
2.英雄作成EXと好相性
マーリンの「英雄作成EX」には3ターンのBuster性能アップの効果もある。NP獲得状態が重なり、宝具連発が簡単になった鈴鹿御前と好相性。自身の「神通力B」は1ターン効果なので、2発目以降のダメージが落ちる問題を補える。
3.玉藻の前とも特筆して好相性
3人目もスター獲得やNP付与、Artsチェインが行えるサポーターにすることでNPを稼ぎ続ける環境を作れる。鈴鹿御前のNP獲得状態は5ターン効果の最短CT6なので、玉藻の前の宝具効果でCT1減と好相性。
![]() | 3人目へのおすすめはマーリン(2人目)、玉藻の前、諸葛孔明、アンデルセンなどです。 特にマーリンや玉藻の前はNP付与を重ね続けやすく、好相性です。 2030年の欠片などのスター獲得状態系やNP獲得状態系の概念礼装でも補えます。 |
---|
低レアサポーターとも好相性

1.スター発生率アップ付与と好相性
カエサルは3ターンのスター発生率の他にも、クリティカル威力、攻撃力アップ付与が可能。また自身の高火力単体宝具で大量スター獲得もできるので、ヒット数が多くクリティカルが重要な鈴鹿御前と好相性。より鈴鹿御前のカードを選びやすくなる。
カエサルの評価はこちら2.宝具ダメージの維持がしやすくなる
カエサルは1ターンの宝具威力アップ付与も所持しており、鈴鹿御前の「神通力B」使用時以外の宝具ダメージを補える。また同様に1ターンのBuster性能と、高倍率のスター発生率アップ付与持ちのシェイクスピアと組むと更に効率よく補える。
シェイクスピアの評価はこちら相性のいいサポーター
鈴鹿御前はArts2枚なのでArts枚数の多いサポーターと組みやすい。自身では無敵などを所持していないのでサポーターに頼ることで解決したい。スター獲得やクリティカル威力アップ付与ができると効率的。
![]() | ジャンヌ(★5) ・宝具効果で全体無敵、回復、防御力UP付与ができるので長期戦しやすい ・対サーヴァント用のスタンを所持 ・スター獲得でクリティカルも◎ |
![]() | アンデルセン(★2) ・3ターン高倍率のクリティカル威力アップ付与と、スター獲得スキルが◎ ・宝具効果で回復や防御力アップも可能 ・少ないカード選びでも宝具使用可能 |
![]() | ナイチンゲール(★5) ・自身にスターを集めず、スターを稼げる ・最短CT5で3ターンのB性能アップが◎ ・自身にスターを集めず回復スキルも所持 ・マシュなどと組めれば宝具効果は敵宝具対策となる |
![]() | マシュ ・スキル宝具で高倍率の防御力アップ付与 ・少ないカード選びでも宝具使用可能 ・宝具効果の攻撃力アップ付与も好相性 ・単体宝具の敵であれば特に防ぎやすい |
![]() | 孔明(★5) ・NP付与で宝具が使用しやすくなる ・3ターン効果の全スキルがどれも好相性 |
![]() | アビゲイル(★5) ・3ターンのNP獲得状態付与と宝具威力アップ付与が可能 ・3枚のArtsでArtsチェインしやすく、強化解除宝具も可能 ・スターが集まりやすいので、3人目でクリ威力アップ付与して苦手クラスの対処を任せたい |
相性のいいアタッカー
自身よりもATKの高いセイバーと組む場合、スター集中度アップやスター獲得を所持していると好相性。またクリティカルでダメージを伸ばしやすいと自身のサポート効果も活かせる。
![]() | ラーマ(★4) ・味方全体へ3Tの攻撃力アップ付与を相互にかけあえる ・超高倍率で最短CT4のスター集中+クリ威力アップスキルで大ダメージを狙える |
![]() | 沖田総司(★5) ・3Tのクリ威力アップと1Tのスター集中で大ダメージを与えやすい ・QuickでNPを稼いで3Tの防御力ダウン付きの宝具連発も狙える |
![]() | アルトリア(★5) ・自身と同様のサポートを重ねられるため、好相性 ・どちらかはスター集中やスター獲得状態、絆礼装を装備しておくとカードを偏らせやすく使いやすい |
鈴鹿御前のプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | たけのこ星人 |
---|---|
担当声優 | 東山奈央 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
平安時代、鈴鹿山を根城とし、坂上田村麻呂と共に鬼退治を行ったとされる舞姫。
その華麗さと強さから天女とも鬼とも謳われた絶世の美女。しかしてその正体は、何を隠そう天界から遣わされた第四天魔王の愛娘。
日本を魔国にするという命令を受け天下った鈴鹿御前はしかし、
たかだか人間の国を混乱させる事に自ら手を下す事を良しとせず、多くの冒険、悲恋の末、恋人であった坂上田村麻呂の手で倒された。
まさに悲恋の天女姫であるが、美しさを追求し、美しさを極めんとする彼女がいきついた最先端のスタイルは
―――「いや、やっぱJKっしょ!巫女もいいけど恋をするなら女子高生、これ以外ないって感じ!」
―――あの、お嬢様。それで本当にいいのですか?
パラメーター
筋力 | D |
---|---|
耐久 | D |
敏捷 | A |
魔力 | A |
幸運 | B |
宝具 | EX |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──サーヴァント、セイバー。召喚されて超参上!
みたいなー。
1段階目

色直しぐらい、して当然じゃん?
2段階目

いい加減着替えたいしー。
3段階目

デコ増えてきたけど、オッケー?
こういうの、嫌いな方じゃないわよね?
最終再臨

これぞJK力MAX!花も乱れる女子の舞、いざ披露するし!
……あれ、恥じらう、だっけ?
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:164cm・51kg
出典:鈴鹿の草子、田村三代記、等
地域:日本
属性:中立・悪 性別:女性
※当然、狐耳は身長含めず。
絆Lv.2で開放
我侭で短絡的、ギャルギャルしい女子高生を
『本気』で演じる才女。
元々の性格はJKとは正反対で、思慮深く、話の分かる凛とした姫である。
天魔の姫として冷酷ではあるものの、自分の役割や責務に生真面目で誇り高い。
……反面、その生真面目さと賢さから「鬼の娘」という悪逆属性に落ち込み、自家中毒っぽくなり、ちょっと陰にこもりがちな性格でもある。
才色兼備、だけど陰のあるアンニュイなクラス委員長、といったところだが、このあたりの本性はJK演技のおかげでほぼ隠れているようだ。
絆Lv.3で開放
『天鬼雨』
ランク:B+ 種別:対軍宝具
レンジ:1~40 最大捕捉:250人
てんきあめ。
正しくは文殊智剣大通連(もんじゅちけんだいとうれん)。
愛剣・大通連を最大250本まで分裂させ、
敵に容赦なく降り落とす神通力。
生前は大通連と夫婦剣だった夫の持つ素早丸(そはやまる)との連携技として、計500本の雨を降らせていたという。
今は思い出のつまったかんざしを素早丸に見立てており、宙に浮く大通連と接触させる事で天鬼雨を発動させている。かなり大雑把な射撃精度だが、「才知の祝福」発動時には「自身の周りに自分だけを避ける様に振り落とす」等、細やかな操作が可能になる。
絆Lv.4で開放
神通力:B(A)
神の力の一端。周囲の物体を自由に動かす事が出来る。だが現在はサーヴァントとして顕現しているため能力がランクダウンしており能力の対象は自身の持つアイテムのみとなっている。魔眼:B+
目があった男性を魅了し、
鈴鹿御前に対して強烈な恋愛感情を抱かせる。
対魔力スキルで回避可能。神性:A
その体に神性属性があるかないかの判定。第四天魔王の娘である鈴鹿御前は高い神霊適性を持つ。
絆Lv.5で開放
才知の祝福:C
本来は宝具扱いのスキル。
智慧の菩薩が打ったとされる小通連を装備する事により、INTを大幅に上げる事が出来る宝具。
雑だった剣筋は確かなものとなり、戦術もより広がる。また「天鬼雨」の性能が上がったり「三千大千世界」が使用可能となったりと良い事尽くめなのだが、
必要以上に頭が回転してしまう為、女子高生を演じる非効率的な生き方を省みて一時的に自己嫌悪に陥ってしまう。なので鈴鹿御前は積極的に使いたがらない。三千大千世界:EX
本来は宝具扱いのスキル。
鈴鹿御前の愛剣、顕明連(けんみょうれん)を朝日に当てる事で三千大千世界…あらゆる世界、並行世界すらも太刀の中に作り出し見渡す事が出来る。
……それが何を意味するか、鈴鹿御前は語らない。
長時間使用すると英霊としての資格を剥奪される。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)天魔の春修行

「端末はスマホに変わっちゃったけど、これは捨てられないってゆーか?デコされたガラケーはやっぱプレミアムっしょ!」今日も今日とて鏡の前で戦闘準備。運命の相手にはいつか必ずぜっっったいに出逢うと信じる彼女にとって、毎日が自分を磨く戦いなのである。思いっきり自分本位に、使命も立場も棚上げして、鈴鹿御前は恋に生きる。「ん~、カレシ欲しいのはホントだけど、それはそれとして今がサイコー!JK修行、超楽しいっしょ!」」
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)プレミアム・スナック

鈴鹿御前からのバレンタインチョコ。
いわゆる「地方限定お菓子」。
誰が、どの時代で作ったものかは定かではない。
気楽に食べられるが特別品でもある、という
鈴鹿の気配りが光る。
「一緒にポッキーゲームもできるっしょ!」
FGO攻略記事一覧
最新イベント攻略記事
バレンタイン2019イベント

開催日時 | 2/6(水)18:00~2/20(水)12:59 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます