0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度『聖夜のサンタと子供たち』攻略|クリスマス2019

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度『聖夜のサンタと子供たち』攻略|クリスマス2019

FGO(Fate/Grand Order)の高難易度『聖夜のサンタと子供たち』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装、パーティ/編成を掲載!クリスマス2019イベントの高難易度をクリアできない時の参考にどうぞ!

目次

クリスマス2019イベントまとめはこちら

『聖夜のサンタと子供たち』の基本情報

敵構成とブレイク行動まとめ

クリスマス2019高難易度「聖夜のサンタと子供たち」敵画像
Wave1
メドゥーサ(槍)のアイコンメドゥーサ(槍)
HP(1):130,563
HP(2):181,337
ナイチンゲール(サンタ)のアイコンナイチンゲール(サンタ)(弓)
HP(1):202,158
HP(2):300,174
バニヤンのアイコンバニヤン(狂)
HP(1):143,781
HP(2):198,679
増援1
茶々のアイコン茶々(狂)
HP(1):146,292
HP(2):202,370

ブレイク行動まとめ

バニヤンアイコン
ブレイク時
よーし、かまくら作るよー!
味方全体へダメージカット(5T/2回)
(※推定4〜5万)
サンタ婦長アイコン
ブレイク時
寒くなりましたから、予防接種をしましょう!
味方全体へ弱体耐性アップ(3T)
味方全体へ回避(2回)
自身以外の味方全体へ攻撃力ダウン(3T)
槍メドゥアイコン
ブレイク時
雪合戦ですか?こちらからいきますよ
敵全体へ防御力ダウン(5T)
茶々アイコン
ブレイク時
茶々も雪合戦やるー!
自身のBuster性能アップ(5T)

初回報酬と参加条件

初回報酬+
ドロップ
x1アーチャーモニュメントのアイコンx1ランサーモニュメントのアイコンx1バーサーカーモニュメントのアイコンx2
参加条件イベント第六節+終局特異点クリア

攻略のポイント/主要情報まとめ

高難易度の攻略要点

敵版のサンタ婦長の宝具画像
【攻略のポイント】
 サンタ婦長を先に倒すと敵強化(解除不可)
⇒サンタ婦長は後回しがおすすめ
 サンタ婦長が最も高HPなので全体宝具だと楽
 サンタ婦長のブレイク時、全体回避2回
⇒無敵貫通や必中、強化解除、強化無効がおすすめ
 バニヤンのダメカ(2回)もできれば同時対処したい
 サンタ婦長が毎ターン味方単体をサポート
⇒強化後の敵クリティカルは高火力
 サンタ婦長の強化解除1つは最新バフが対象
⇒無敵貫通(3T)など重要な強化は先にかけておく
 HPが常識的なので高火力なシステム系は今回も楽
 必中付与やタゲ集中対策だけでもOK!

サンタ婦長撃破で残った敵が強化

サンタ婦長撃破後にバフを使われている画像

サンタ婦長を撃破すると、残った敵が控え含む味方全体へ強化スキルを使用する。クリア不可というほどではないが、解除不可かつ5ターン効果と厄介なのでなるべくサンタ婦長を残しておくのがおすすめ。

バニヤンアイコンサンタの邪魔しちゃいけないんだよー!
味方全体へ「毎ターンチャージ1増加」を付与(5T/解除不可)
槍メドゥアイコンサンタの敵は切ります
味方全体へ「防御力アップ」を付与(5T/解除不可)
(※推定50%)
茶々アイコン茶々のプレゼントが……許さないからー!
味方全体へ「クリティカル発生率アップ」を付与(5T/解除不可)

全体宝具だと撃破順を調節しやすい

おすすめの撃破順画像

サンタ婦長のHPが最も高いので、全体宝具中心の編成であれば特に気にしなくても倒すべき敵を順番に倒しやすい。宝具ブレイブなどダメージを与えられる機会では全体宝具バーサーカーを優先していくとよい。

おすすめ撃破順
バニヤンアイコンが全体宝具なので優先
サンタ婦長アイコンとの同時ブレイクを狙う
バニヤンアイコンサンタ婦長アイコンのブレイク時効果
『回避2回+ダメージカット2回』を対処
バニヤンアイコン撃破を最優先
茶々アイコンを登場を目指す
茶々アイコンが全体宝具+チャージ持ち+ゲージ2本なので優先
状況次第槍メドゥアイコンも全体宝具の余波で③④の間にブレイク
茶々アイコン槍メドゥアイコンサンタ婦長アイコンの優先度で倒す

ブレイクで回避2回+ダメージカット3回

婦長ブレイク時の画像

サンタ婦長をブレイクすると味方全体へ回避2回、バニヤンブレイクで味方全体へダメージカット(5T/2回/推定5万)を使用する。どちらも強化解除や、2回ずつの攻撃で対処できるので同時ブレイクを行えると手間を省ける。

敵効果主な対処法
強化解除強化無効・必中・無敵貫通・回避&無敵解除
強化解除強化無効・高火力宝具
おすすめ簡易まとめはこちら
強化無効
おすすめ
紫式部のアイコンクレオパトラのアイコン風魔小太郎のアイコン
強化解除
おすすめ
天草四郎のアイコンイヴァン雷帝のアイコンアルテラのアイコン
回避対策
おすすめ
巌窟王のアイコン水着武蔵のアイコン項羽のアイコン水着メルトのアイコンワルキューレのアイコン両儀式(剣)のアイコン

毎ターンサンタ婦長が味方強化

サンタ婦長サポート後のクリティカル画像

サンタ婦長は、敵行動3回とは別に毎ターン「サンタのプレゼント」で味方単体をサポートする。特に火力アップ後のクリティカル時は1〜2万ダメージになる。ターゲット集中や防御力アップなどで対策したい。

ランダムで1つ使用
サンタのプレゼント(甘いお薬)
味方単体へHP2万回復+弱体解除
サンタのプレゼント(楽しいおもちゃ)
味方単体へクリティカル威力アップ(1T)
味方単体へクリティカル発生率アップ(1T)
サンタのプレゼント(甘いお菓子)
味方単体へ攻撃力アップ(1T)
味方単体へ攻撃力アップ(1T)

サンタ婦長の強化解除は対策可能

サンタ婦長はスキルで全体強化解除を使うこともある。ただし強化解除は最も新しいものを1つだけ解除する仕様となっている。必中や無敵貫通、タゲ集中など消えて欲しくないスキルは先に使おう。

攻略班消えてもよいスキルを温存しておくのでも対策可能です。
礼装効果は消えないのでタゲ集中礼装などは気にする必要がありません。

サンタ婦長の全体宝具に要注意

サンタ婦長宝具には攻撃系の強化解除効果もついている。火力系の3ターンスキルを使う場合はサンタ婦長の宝具を受けきってから使うようにしたい。

攻略班のクリア編成

高レア前提初回クリアパーティ

『聖夜のサンタと子供たち』のクリアパーティ
1T目・Wスカディサポートからのバサスロ全体宝具+ブレイブで全員ブレイク
・敵攻撃はターゲット集中持ちスカディが受ける
2T目・スキル使用済スカディをオーダーチェンジで水着刑部姫登場
・必中状態付与スキルでバサスロが再び全体宝具
・サンタ婦長をブレイクしないように全体宝具のバニヤン撃破
・茶々が登場
3T目・誰かが戦闘不能になると孔明が出てきてくれるので再びバサスロが全体宝具
・茶々のブレイクを優先する
・運が悪いとそろそろサンタ婦長が戦闘不能になってしまう
4T目
以降
・孔明が登場しているので攻撃力アップが追加
・ダメージが通るので残った茶々を殴り続ける

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのシステムアタッカー

水着武蔵(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・無敵貫通3ターン
・Artsシステムで連発可能
巌窟王(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・無敵貫通1ターンとスカスカシステム宝具連発
ワルキューレ(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・低火力だが必中全体宝具
・スカスカシステム向き
水着メルト(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・Arts型の連発アタッカー
・水辺にスキルででき、水辺時は回避解除できる
無敵貫通などサーヴァント検索はこちら!

おすすめのアタッカー

項羽(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・無敵貫通3ターン
紫式部(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・宝具効果で全体強化無効(1T)
イヴァン雷帝(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・スキルで全体強化解除持ち
天草四郎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・強化解除付き全体宝具が便利
クレオパトラ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・宝具効果で全体強化無効(3T/1回)
両儀式(剣)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・宝具で全体へNP10%付与と弱体解除
・無敵貫通と防御無視持ち
・サンタ婦長を残しやすく、クラス不利のサンタ婦長だけになると早めに戦闘不能になる
アルテラ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・防御強化状態解除スキルで回避&ダメカ対策
葛飾北斎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・バーサーカーに防御有利
・〔人〕属性特攻でサンタ婦長&茶々への火力も高め
・後列の用心棒におすすめ
サロメ(星2)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・サンタ婦長が対象の〔秩序かつ善〕特攻持ち
・タゲ集中などで7T守りきれば味方全体へ最大NP100%付与

おすすめのサポーター

スカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・敵HPが低めなのでシステム向き
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・スカディと同じくシステム向き
水着刑部姫(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・スキルで全体必中状態(3T)を付与できる
・それだけでも十分な仕事になる
シャーロック・ホームズ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具効果で味方全体へ防御無視&必中状態付与
・押し切れるなら撃破順を気にしなくてよくなる
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体無敵付与があるので宝具CT3のサンタ婦長対策向き
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・タゲ集中3T持ち
・とりあえずメドゥーサ(槍)の単体宝具やクリティカルを受けて貰えるだけでもありがたい
風魔小太郎(星3)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・全体強化無効1Tスキル持ち
水着カーミラ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・宝具効果で全体強化無効(3T/1回)
パラケルスス(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・NPチャージ持ちの全体宝具
・回避2回の消費役兼サポーターとしておすすめ

特攻サーヴァント一覧

特攻サーヴァント一覧
攻撃UP絆UP特攻サーヴァント
100%50%アストルフォのアイコンナイチンゲール(サンタ)のアイコンナイチンゲールのアイコン
50%20%アシュヴァッターマンのアイコンアルテラ(サンタ)のアイコンサンタリリィのアイコンサンタオルタのアイコンナーサリーのアイコンケツァル(サンバサンタ)のアイコン
50%全体5%マシュのアイコン
30%20%カエサルのアイコンイアソンのアイコンオリオンのアイコンエミヤのアイコンロビンフッドのアイコンパリスのアイコンブラダマンテのアイコン宝蔵院胤舜のアイコンガレスのアイコンアストルフォのアイコンブーディカのアイコンバーソロミューのアイコン陳宮のアイコンアンデルセンのアイコンジャックのアイコン風魔小太郎のアイコンシャルロットのアイコンヴラド三世のアイコン坂田金時(狂)のアイコンアタランテオルタのアイコンダレイオスのアイコンサロメのアイコン天草四郎のアイコンジャンヌオルタのアイコン

おすすめの概念礼装とマスター礼装

おすすめの概念礼装

NPチャージおすすめ
スイート・クリスタル(ATK型)
戦闘開始時NP30~50%獲得
自身に無敵貫通状態付与
NP0%の必中系は初回宝具まで大変。
バレンタイン2017配布orレアプリ交換だがおすすめ。
カレイドスコープ(ATK型)
戦闘開始時NP80~100%獲得
NP0%高火力系
黒の聖杯(超ATK型)
宝具威力UP60~80%
毎ターンHP減少500
死の芸術(ATK型)
自身に[人型]特攻状態を25~30%付与
いつものタゲ集中礼装
ぐだぐだ看板娘(HP型)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
アウトレイジ(ATK型)
自身に1ターンターゲット集中状態を付与
NP獲得量UP15~20%
戦闘不能時
五百年の妄執(ATK型)
自身がやられた時に敵に宝具封印2T&呪い付与(1000~2000ダメージ・10T)
風雲仙姫(HP型)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
慈悲無き者(ATK型)
自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与
自身へB強化10~15%
カムランの戦い(HP型)
自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ

おすすめのマスター礼装

カルデア戦闘服
オーダーチェンジで必要なサポーターを必要なタイミングで呼び出せる。

敵構成と行動パターン

ナイチンゲールサンタ(弓)

HPHP(1):202,158
HP(2):300,174
CT最大◇◇◇(3)
「天使は叫び、悪魔は影の中に消える」
敵全体に強力な攻撃
敵全体の防御力をダウン(3T)
敵全体の攻撃強化状態を解除
敵全体の毒・呪い・やけど状態を解除【デメリット】
ブレイク時寒くなりましたから、予防接種をしましょう!
味方全体へ弱体耐性アップ(3T)
味方全体へ回避(2回)
自身以外の味方全体へ攻撃力ダウン(3T)
主な行動アサルト・メディスンC+
敵全体の強化状態を1つ解除
味方全体の弱体状態を1つ解除
味方全体のHPを回復
鋼の看護(聖夜)A
味方単体にガッツ状態を付与(1回/3T/HP1000)
味方単体の強化解除耐性をアップ(3T)
味方単体の宝具威力をアップ(3T)
天使が聖夜に鳴らす鐘EX
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
味方全体のクリティカル威力をアップ(3T)

バニヤン(狂)

HPHP(1):143,781
HP(2):198,679
CT最大◇◇◇◇◇(5)
「驚くべき偉業」
敵全体に強力な攻撃
敵全体の防御力をダウン(5T)
ブレイク時よーし、かまくら作るよー!
味方全体へダメージカット(5T/2回)
婦長サンタ
撃破後
サンタの邪魔しちゃいけないんだよー!
味方全体へ「毎ターンチャージ1増加」を付与(5T/解除不可)
主な行動愉快な仲間たちA
味方全体にBuster性能アップ(3T)
クリティカル威力アップ(3T)
豆スープの湖A
味方全体のHP回復
ポップコーンの吹雪B
敵全体の防御力ダウン(3T)
HP回復量ダウン(5T)

メドゥーサ(槍)

HPHP(1):130,563
HP(2):181,337
CT最大◇◇◇◇(4)
「女神の抱擁」
敵単体に超強力な攻撃
確率でスタン状態を付与(1T)
ブレイク時雪合戦ですか?こちらからいきますよ
敵全体へ防御力ダウン(5T)
婦長サンタ
撃破後
サンタの敵は切ります
味方全体へ「防御力アップ」を付与(5T/解除不可)
主な行動魅惑の美声B
敵単体[異性]に確率で魅了付与(1T)
怪力C
自身の攻撃力をアップ(1T)
彼方への想いA
自身にガッツ状態を付与(1回)
自身に無敵状態を付与(1回)

茶々(狂)

HPHP(1):146,292
HP(2):202,370
CT最大◇◇◇◇◇(5)
「絢爛魔界日輪城」
敵全体に強力な攻撃
スター発生率をダウン(3T)
やけど状態を付与(5T)
ブレイク時茶々も雪合戦やるー!
自身のBuster性能アップ(5T)
婦長サンタ
撃破後
茶々のプレゼントが……許さないからー!
味方全体へ「クリティカル発生率アップ」を付与(5T/解除不可)
主な行動黄金律(凶)B
自身のチャージを1つ増やす
無辜の怪物(焔)C
自身にクリティカル発生率アップを付与(3T)
自身をのぞく味方全体のクリティカル発生率をダウン(3T)
日輪の寵姫EX
敵単体に防御力ダウン状態を付与(5T)

クリスマス2019攻略記事一覧

クリスマス2019バナー
クリスマス2019イベントの効率良い攻略
交換アイテムの集め方
聖夜の絆創膏のアイコン絆創膏真心の枕のアイコン奉仕の体温計のアイコン体温計慈愛の包帯のアイコン包帯
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦ランサー
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×