FGO(Fate/Grand Order)のアシュヴァッターマンの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらアシュヴァッターマンの評価と性能

あん? おめーが俺のマスターか?
腑抜けたツラしてんなぁ。
まあいいや、アシュヴァッターマンだ。
戦いに行くぞ、ついてこい。

怒りこそが我が原動力!怒りこそが正義を成し、悪を討つ!
偏りすぎだってのは自覚してらぁ…。
だがなぁ…俺はそっちの道で突っ走るって決めたんでなぁ。
そこんとこヨロシクってとこだ。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 2部4章クリア後にストーリー召喚に追加 | ||||
HP / ATK | 11,245 / 10,249(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身に無敵状態を付与(1T) 自身のNPを20~30%増やす[Lv] | ||||
スキル2 | ![]() 自身のBusterカード性能を20~30%アップ(3T)[Lv] 自身のBuster攻撃時に『敵単体に防御力10~20%ダウン(3T)[Lv]を付与』する状態を付与(3回/5T) | ||||
スキル3 | ![]() 自身のQuickカード性能を20~30%アップ(3T)[Lv] 自身のQuick攻撃時に『自身のクリティカル威力20~30%アップ(3T)[Lv]を付与』する状態を付与(3回/5T) | ||||
宝具 | ![]() 敵単体に超強力な攻撃[Lv] 自身の最大HPに対して現在HPが少ないほど威力アップ[OC] 敵単体の防御強化状態を解除 | ||||
担当声優 | 鈴木達央 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | pako |
[動画]アシュヴァッターマンの宝具演出
アシュヴァッターマンの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
自身のHPが少ないほど火力の上がる宝具を持つアタッカー。ただし防御アップやガッツなどHPを安定して減らす手段がなく、安定して火力を出すにはサポートが必要になるのが難点。
評価ランキングはこちらみんなの評価
アシュヴァッターマンの宝具とスキル性能
宝具「転輪よ、憤炎を巻き起こせ」

敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 600% | Lv2: 800% | Lv3: 900% | Lv4: 950% | Lv5: 1000% |
HP残量に応じて追加ダメージ ダメージ倍率×(1-HP/MAXHP) | ||||
OC1: 600% | OC2: 700% | OC3: 800% | OC4: 900% | OC5: 1000% |
敵単体の防御強化状態を解除 |
スキル1『魔尼の宝珠B』
【効果】
自身に無敵状態を付与(1T)
自身のNPを20~30%増やす[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
スキル2『士道の蹂躙A』
【効果】
自身のBusterカード性能を20~30%アップ(3T)[Lv]
自身のBuster攻撃時に『敵単体に防御力10~20%ダウン(3T)[Lv]を付与』する状態を付与(3回/5T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
自身のBusterカード性能をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
Buster攻撃時に『敵単体に防御力ダウン(3T)を付与』する状態を付与(3回/5T) | ||||
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
スキル3『至尊の戦士A+』
【効果】
自身のQuickカード性能を20~30%アップ(3T)[Lv]
自身のQuick攻撃時に『自身のクリティカル威力20~30%アップ(3T)[Lv]を付与』する状態を付与(3回/5T)
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
自身のQuickカード性能をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
Quick攻撃時に『自身のクリティカル威力アップ(3T)を付与』する状態を付与(3回/5T) | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のアーチャークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
![]() | 自身のクリティカル威力を20~30%アップする |
![]() | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与 (Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り) |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 5Hit | 4Hit | 4Hit | 4Hit | 5Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 混沌属性 / 中庸属性 / 天の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 男性 / 愛する者 / 神性 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
![]() | クリティカル威力を12%アップ |
![]() | 自身のBuster性能を5%アップ Busterカードのクリティカル威力を10%アップ 精神弱体無効状態を付与 |
![]() | 与ダメージを210プラスする状態を付与 |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
幕間の物語の攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずは火力に直結するスキル2と3を優先する。NP30%が欲しい場合、最優先でスキル1を10まで伸ばす。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() まずはサポート兼アタッカーとして目指したいスキルレベル。 スキル1はNP25%となり、虚数魔術凸から即宝具が狙える。またスキル2はLv6でCT6になり、スキル再使用しやすくなる。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを主力アタッカー運用する上でのおすすめレベル。 スキル1のスキルCTを縮めることで、1ターン目からNPチャージ目当てに使いやすくなり礼装の選択肢を増やせる。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。 Busterで決めたい場面が多いので、伝承結晶はスキル1と2だけでもOK。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 50,000QP | 計50,000QP |
再臨2 | 150,000QP | 計200,000QP |
再臨3 | 500,000QP | 計700,000QP |
再臨4 | 1,500,000QP | 計2,200,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 100,000QP | 計100,000QP |
Lv2 | 200,000QP | 計300,000QP |
Lv3 | 600,000QP | 計900,000QP |
Lv4 | 800,000QP | 計1,700,000QP |
Lv5 | 2,000,000QP | 計3,700,000QP |
Lv6 | 2,500,000QP | 計6,200,000QP |
Lv7 | 5,000,000QP | 計11,200,000QP |
Lv8 | 6,000,000QP | 計17,200,000QP |
Lv9 | 10,000,000QP | 計27,200,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 100,000QP | 計100,000QP |
Lv2 | 200,000QP | 計300,000QP |
Lv3 | 600,000QP | 計900,000QP |
Lv4 | 800,000QP | 計1,700,000QP |
Lv5 | 2,000,000QP | 計3,700,000QP |
Lv6 | 2,500,000QP | 計6,200,000QP |
Lv7 | 5,000,000QP | 計11,200,000QP |
Lv8 | 6,000,000QP | 計17,200,000QP |
Lv9 | 10,000,000QP | 計27,200,000QP |
アシュヴァッターマンの強い点/弱い点
アシュヴァッターマンの強い点/長所
1.高火力宝具持ちのロマンアタッカー
アシュヴァッターマンの特徴は、自身HP減少時に火力が伸びる単体宝具。宝具1/OC1時にHP1となった場合のダメージは2倍。ガッツはないが、特攻級の大ダメ―ジまで伸びるので逆転が狙えるロマンアタッカー。

▲威力倍率上昇なので、宝具レベルが上がるほど相対的な伸びは少なくなる。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均54500⇒58800 ATKフォウあり:平均59400⇒64100 上記+防御ダウン2回:71200⇒89700 【HP1/OC1時】 ATKフォウなし:平均108700⇒117400 ATKフォウあり:平均118500⇒128000 上記+防御ダウン2回:142200⇒179100 |
---|
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
特攻なし | |
---|---|
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均99300⇒107500 ATKフォウあり:平均108700⇒117700 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均83600⇒94100 ATKフォウあり:平均91500⇒102900 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均70800⇒93400 ATKフォウあり:平均78000⇒102900 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均73800⇒87400 ATKフォウあり:平均80700⇒95600 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均77100⇒83000 ATKフォウあり:平均83200⇒89600 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均66600⇒78400 ATKフォウあり:平均72100⇒84900 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均61300⇒71500 ATKフォウあり:平均69700⇒81300 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均74800⇒74800 ATKフォウあり:平均81100⇒81100 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均60900⇒65900 ATKフォウあり:平均68000⇒73700 |
![]() 宝具5/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均64400⇒64400 ATKフォウあり:平均72800⇒72800 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均59000⇒63900 ATKフォウあり:平均66900⇒72400 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均59100⇒64000 ATKフォウあり:平均65100⇒70600 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均52300⇒58900 ATKフォウあり:平均57000⇒64200 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均54500⇒58800 ATKフォウあり:平均59400⇒64100 上記+防御力ダウン2回:71200⇒89700 |
![]() 宝具5/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均49200⇒53300 ATKフォウあり:平均55500⇒60100 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均47700⇒51700 ATKフォウあり:平均52400⇒56800 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均49200⇒49200 ATKフォウあり:平均55700⇒55700 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均43700⇒50500 ATKフォウあり:平均47900⇒55400 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均44100⇒44100 ATKフォウあり:平均48300⇒48300 |
特攻あり/特殊状況 | |
![]() 宝具1/強化後 | 【男性へのスキル特攻時】 ATKフォウあり:平均121700⇒162300 |
![]() 宝具5/強化後 | 【男性への宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均138700⇒150300 |
![]() 宝具5 | 【回避状態への宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均133700⇒144900 |
![]() 宝具1 | 【HP1/OC1時】 ATKフォウなし:平均108700⇒117400 ATKフォウあり:平均118500⇒128000 上記+防御力ダウン2回:142200⇒179100 |
![]() 宝具1/強化後 | 【〔アルトリア顔〕のセイバー】 ATKフォウあり:平均94100⇒126600 【〔アルトリア顔〕以外のセイバー】 ATKフォウあり:平均62700⇒84400 |
![]() 宝具5 | 【〔急所判明〕宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均104600⇒122000 |
![]() 宝具5 | 【〔毒状態〕宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均111400⇒111400 |
![]() 宝具1 | 【セイバー鯖:宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均93000⇒110000 |
![]() 宝具1 HP1時 | 【現在HP1時:スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均87300⇒101000 ATKフォウあり:平均95900⇒110900 |
![]() 宝具1 | 【セイバー特攻時】 ATKフォウあり:平均53700⇒60900 【セイバー+人類の脅威時】 ATKフォウあり:平均69900⇒91300 |
2.★4ながら主力アタッカー向き性能
スキル2はBusterを選んだ際に行える敵単体への防御力ダウン(5T/3回)。スキル3のQuick選択時の自身へのクリ威力アップ(5T/3回)と合わせて、自身カードを選び続けることで火力を伸ばせる。

▲最短CT5と再使用しやすく、自身Buster宝具も対象。ダメージ後の付与となる。
3.選びやすいBusterとQuick
アシュヴァッターマンのBusterは5ヒット、Quickは4ヒットとスターを稼げる。自身スキルでBQカード性能(3T)もでき、ダメージもスターもNP獲得も伸ばせるので選ばなければならないカードながら使いやすい。

Quickは2〜3枚目に置いてクリティカル用のスターを稼いでいきたい。
アシュヴァッターマンの弱い点/短所
1.攻撃特化で防御面に不安がある
アシュヴァッターマンは攻撃に特化した構成となっている。しかし単体宝具アーチャーは味方を守れないのは見劣りして見えてしまうほど高難易度向きが多いクラスなので、相対的に使いづらい。

▲安定志向ではなく、クリティカルで攻めるアタッカーとして扱いたい。
2.最適解にはまずならない
自身のカードを選ぶことが重要だが、★4なので★5と比べるとカードを選ぶメリットが薄い。聖杯や星4フォウ、宝具レベル上げが欲しくなり、その場合もArts1枚なのでサポートしづらいので最適解にはならない。
![]() | サポート兼アタッカーとしても扱えますが、アーチャー全般がサポート2名体制の方が都合がよいのが辛いところ。 |
---|
3.カードを選び続けるのもよくない
BQ選択時の自己強化には5ターン3回までの制限がある。自身1人の状態やカード固定でBQを選び続けても強化は途切れるので彼だけのカードを選ぶ訳にも行かず、EX性能が低くブレイブのメリットも少ない。
アシュヴァッターマンの運用
1.ガッツ付与して最後尾の殿役に!
HP減少時の宝具火力アップを活かすには、礼装などのガッツ付与がおすすめ。最後1人の場合、ガッツ後は敵行動が終了するのでBB宝具(ガッツ)→AQQ(自身無敵)→宝具BBで大ダメージ連発を狙える。

▲NP回収は敵攻撃や敵宝具。自身マスタースキルのスター獲得からのクリティカルなどで補う。
2.主力アタッカーとして扱う場合
味方サポーター2名体制でスター供給や敵宝具対策などの防御面を補いたい。加えてボスの1対1の状況が作れるように自身無敵や無敵付与を活用して、敵全体宝具で自身だけが無敵で生存するなど計画を立てたい。
3.サポート兼アタッカーとして扱う場合
主役として扱わない場合、Quickでのスター供給役と敵弱体化を行うのがおすすめ。自身カードにスターがあればクリティカルを狙い、Buster宝具は防御強化解除や防御力ダウンなど状況に応じて使い分けよう。

▲火力を出すだけでなく、味方火力を伸ばすカードとして扱える。
4.HPフォウは使っても良い
アシュヴァッターマンのHP減少時の火力アップは、正確には最大HPに対して現在HPがどれだけ減ったか、という計算式になっている。そのためガッツで低HPになった際は最大HPを上げた方が高火力となる。
![]() | HPをあえて減らしたり、回復させないのは戦闘不能の危険性がつきまといます。 そこに気をつけるよりも、アシュヴァッターマンへサポーターが火力スキルを使ったほうが安定感を補えます。 |
---|
相性のいい概念礼装
自身の現在HPが低い際の宝具倍率アップを活かすにはガッツ礼装。通常時のクリティカルを活かすにはスター集中やスター獲得、クリティカル威力アップがおすすめ。
![]() | 二神三脚(ATK型) 宝具威力UP15~20% ガッツ付与1回 |
![]() | 至るべき場所(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | ファラオ・チョコラトル(ATK型) NP獲得量UP15~20% Buster&宝具威力アップ10〜15% |
![]() | 熱砂の語らい(ATK型) スター集中率UP400~600% クリティカル威力UP20~25% |
![]() | 封印指定執行者(ATK型) スター集中率UP600~800% |
![]() | 月の勝利者(超ATK型) B強化10~15% クリティカル威力UP20~25% 最大ATK2400となる希少な礼装 |
![]() | 壬生狼(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 BQ強化8~10% |
![]() | 死霊魔術(HP型) 確率でガッツ状態付与 あくまで確率次第だが、複数ターン耐え続けられることもある。 |
相性の良いサーヴァント
高難易度の編成例
高レア編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
高難易度以外での汎用編成例
フレンド以外低レア&配布編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | なし |
![]() | 指定なし | ![]() | なし |
![]() | 茶々はスター獲得役なので★2アンデルセンでもOkです。 無敵スキルはケチらずにNPチャージとして使うのもよいです。Artsクリティカルができると一気にNPを稼げるので、パーティ全体がスターを稼げるとよいです。 |
---|
高レア編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | アシュヴァッターマンとナイチンゲールのQuickでスターを稼いでジュナオが決める汎用初見パーティです。 Wバーサーカーなのでクエストによってはタゲ集中役を混ぜておくとよいです。 |
---|
相性のいいサポーター

![]() | マーリン(★5) 高倍率のBuster性能アップや無敵、HP回復状態が好相性。ある程度の長期戦を行いつつ、アシュヴァッターマンとボスが1対1の状況が作れるように調節したい。 |
![]() | 大いなる石像神(★5) 宝具効果で自身無敵、スキルでタゲ集中&無敵などアシュヴァッターマンを生存させる方法を豊富に所持している。またスター獲得状態もあり、クリティカルサポートも行える。 |
![]() | パラケルスス(★3) 3Tのガッツ付与とNP獲得量アップ付与が行えるため、アシュヴァッターマンが最後の1人の状態で生存しつつ宝具連発を狙う運用のサポートに向いている。火力だけを考えると★5ケツァルや★3ロムルスもよい。 |
![]() | マシュ(オルテナウス)(★4) スキルでタゲ集中を2つ所持しており、アシュヴァッターマンを最後の1人にする調節に向いている。 |
![]() | アンデルセン(★2) 高レアがいない場合のクリティカルサポーターとして優秀。 |
相性のいいアタッカー

![]() | イシュタル(★5) パーティ全体の攻撃力とクリティカル威力アップを伸ばせるので好相性。どちらも自身1人の状態で活躍できるサーヴァントなので、どちらを残すかは敵人数などで決めたい。 |
![]() | アルジュナオルタ(★5) アシュヴァッターマンの稼いだスターの貢先として優秀。 |
![]() | 茶々(★4) スター獲得状態によるサポートが優秀。またNP獲得状態からの全体宝具も狙いやすく、クリティカルや通常攻撃を重視したパーティのアタッカー向き。 |
![]() | 土方歳三(★5) BusterとQuick中心の運用に向いているので好相性。単体への爆発力はあるが、防御面が貧弱なのでイベント周回の礼装6枚積みなどで採用したい。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | pako |
---|---|
担当声優 | 鈴木達央 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
怒り、そして戦わん。
マハーバーラタにおいてカルナと並び称された、
バラモン最強の戦士。
憤怒の化身……即ちアシュヴァッターマンである。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | A |
敏捷 | A++ |
魔力 | B |
幸運 | A |
宝具 | A+ |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:188cm・81kg
出典:マハーバーラタ
地域:インド
属性:混沌・中庸 性別:男性
怒り、憤怒し、力の限り戦い続ける。
絆Lv.2で開放
マハーバーラタにおける英雄の一人。
父はバラモンの英雄ドローナ。
叙事詩に詠われる大戦争においては父と同じくドゥリー
ヨダナの側につき、カルナと共にパーンダヴァ五兄弟と
凄絶な争いを繰り広げた。
中でもカルナを始めとする自軍の有力者がことごとく死
に絶えた後、怒り狂った彼は戦士としての誓約を破り、
夜襲を決行。
数千人を皆殺しにした、と伝えられている。
絆Lv.3で開放
『転輪よ、憤炎を巻き起こせ』
ランク:A+ 種別:対軍宝具
レンジ:1~50 最大捕捉:500人
スダルシャンチャクラ・ヤムラージ。
珍しいことに、生前は使用することのなかった、
できなかった武器を宝具としたもの。
巨大なチャクラムを手にした彼は、サーヴァントとして
召喚される度に、この武器を自在に操り、それを戦士と
しての記録に刻み続けた。
つまり、チャクラムの使い方はその一切が我流であり、
誰に師事したものでもないオリジナルである。
絆Lv.4で開放
理不尽に怒り、悲しみに怒り、傲慢に怒る。
ただし、憎むことはしないと誓っている。
彼は常に、理不尽な世界に対して異を唱える存在であり
たいと願っているのだ。
あらゆる賢しい理屈を吹き飛ばし、相手が誰であろうと
納得いかなければ余裕で吹っ飛ばす。
聖杯戦争においては、マスターとの相性が極めて重要な
タイプ。相性が悪ければ、初戦での自滅すらも考えられ
る。
絆Lv.5で開放
◯憤怒の化身:EX
半身にシヴァを宿す彼は、一度怒りを燃やすと敵を倒す
まで決して止まらない。
○魔尼の宝珠:B
生まれついて額に埋め込まれてあった宝石。
これにより、魔性の存在や獣などから身を守ることがで
きた。後に彼は、降伏の証として石を譲り渡した。
◯士道の蹂躙:A
戦士たちの間で立てられた誓いは、マハーバーラタの大
戦争において、次々と踏みにじられた。
復讐が復讐を呼び、違反が違反を増殖させた。アシュ
ヴァッターマンは怒りのあまり、禁じられていた夜襲を
行い、敵を仕留めたという。
◯至尊の戦士:A+
アルジュナ、カルナに比肩すると謳われたマハーバーラ
タにおける最高の戦士としての逸話が昇華されたもの。
士道の蹂躙、憤怒の化身と組み合わせることによって
バーサーカー以上の狂戦士となり得る。
幕間1クリアで開放
戦士としての名誉を汚した彼には、極めて厳しい罰が与
えられた。生まれついて額にあった宝石を譲り渡し、更
には森への追放を命じられたのだ。
三千年の長きに渡り、
彼は森を放浪したと伝えられている。
サーヴァントとして召喚された彼は、今度こそ正しい戦
士としての在り方を貫きたいとも考えているが、同時に
マスターが尊敬できる存在であれば、また森林を長く放
浪する羽目になっても構わない、とも思っている。
情熱の戦士なのである。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

あん? おめーが俺のマスターか?
腑抜けたツラしてんなぁ。
まあいいや、アシュヴァッターマンだ。
戦いに行くぞ、ついてこい。
1段階目

ハハハハハッ!戦闘モードってヤツだよ!
つまり俺に、全力で突っ走れってことだよなぁ!
2段階目

あぁっと…まだまだ先がありそうだぁ。
3段階目

チィッ!ちょっくら我が破壊神が混じっちまったか…
まあいい、俺はアシュヴァッターマン。
そこんとこ忘れてなけりゃあ、別にいい。
最終再臨

怒りこそが我が原動力!怒りこそが正義を成し、悪を討つ!
偏りすぎだってのは自覚してらぁ…。
だがなぁ…俺はそっちの道で突っ走るって決めたんでなぁ。
そこんとこヨロシクってとこだ。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)手に入れること能わず

概念礼装の効果 |
---|
アシュヴァッターマン(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のBusterカード性能を15%アップ&クリティカル威力を15%アップ&防御力を10%ダウン【デメリット】 |
力が欲しかった。
強さの証明が欲しかった。
名誉が欲しかった。
戦士としての誇りが欲しかった。
何でもかんでも欲しがって、傷つけて、不名誉な真似も
随分としてしまった。
……お陰で、この戦輪を手に入れることはなかった。
生前は、ただこうして手を伸ばすだけだった武器に。
俺は、力が欲しい。
おまえを守るための力が欲しい。
守って、守って、守り続けて―――いつか討ち死に
したとしても、きっと後悔しない。
そう誓った瞬間、
不思議なことにこの武器はしっくりと馴染んだ。
俺の誇りはこの武器に。
俺の守護するべきはこの背中に。
それがアシュヴァッターマンの、全てである。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)夜更かしの語らい

アシュヴァッターマンからのお返し。
より正確には、
これそれものがお返しという訳ではない。
彼は英霊として、先達として、サーヴァントとして。
あなたと会話し、あなたを深く知ろうとしている。
それは彼があなたに心を開いている、ということであ
り、その事実そのものが何より貴重なのだ。
さあ、語ろう。夜は長く、まだまだ話の種は尽きない。
FGOの関連記事
バレンタイン2025PU

関連サーヴァント | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
週替りアルターエゴピックアップ

ログインするともっとみられますコメントできます