FGO(Fate/Grand Order)のインドラの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらインドラの評価と性能

神(オレ)は神々の王、インドラである
。神(オレ)の手が必要になる戦いなどあるまいが、
物見遊山がてら来てやったぞ。
さあ、この世界の極上の酒を神(オレ)に味わわせるがいい!
ははははは!

俺は神々の王なのだ。
悠然と構え、全てにおいて余裕を持って当たらねばならん。
だと言うのに…クソッ。
どういう訳か泥臭く、まるで非力な人間のように足掻いてしまう時がある。
その象徴がこの姿だ。
貴様もさぞや、この神々の王の姿に…。
何?ヴァジュラ達の言う通り、最も輝いて見えていただと?
フッ…たわけた事を…。
約束通り、この俺がどのように戦ったかなど、決して叙事詩や讃歌に残すなよ?
だがまぁ、記憶に留める程度なら許してやろう。
俺という最も鮮烈な稲光を頭に焼き付かせたまま、人よ、短き生を生きるがいい。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 13770 / 12302(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のNPを増やす[Lv] 「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(1T) | ||||
スキル2 | ![]() 自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv] Artsカード性能をアップ(3T)[Lv] Busterカード性能をアップ(3T)[Lv] 「ArtsまたはBuster攻撃時に、自身のQuickカード性能をアップ(3T)する状態」を付与(3T) 「Quick攻撃時のダメージ前に、自身のクリティカル威力をアップ(3T)する状態」を付与(3T) | ||||
スキル3 | ![]() 自身の攻撃力をアップ(3T)[Lv] 〔蛇・竜〕特攻状態を付与(3T)[Lv] 〔魔性〕特攻状態を付与(3T)[Lv] クリティカル威力をアップ(3T)[Lv] | ||||
宝具 | ![]() 自身の宝具威力をアップ(1T)[OC] 敵全体の強化状態を解除 敵全体に強力な攻撃[Lv] 自身のHPを回復 | ||||
担当声優 | 井上和彦 高山みなみ 土岐隼一 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | pako |
[動画]インドラの宝具演出
インドラの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ダメージ前に強化解除効果がある全体宝具が強力なランサー。NP50%チャージと蛇・竜&魔性特攻を持つが、その他の自己強化が少なく火力サポートも持たないので、周回で最適になる場面は少ない。HP回復/最大HPアップでNPチャージできる変わった効果も持つが、主なQサポーターはHP回復系効果を持たないため活かしづらい。
評価ランキングはこちらみんなの評価
インドラの宝具とスキル性能
宝具「神の雷」

自身の宝具威力をアップ(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
OC1: 10% | OC2: 15% | OC3: 20% | OC4: 25% | OC5: 30% |
敵全体の強化状態を解除 | ||||
- | ||||
敵全体に強力な攻撃 | ||||
Lv1: 600% | Lv2: 800% | Lv3: 900% | Lv4: 950% | Lv5: 1000% |
自身のHPを回復 | ||||
3000 |
スキル1『神々の王EX』
【効果】
自身のNPを増やす[Lv]
「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与(1T)
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時に自身のNPを少し増やす」状態を付与(1T) | ||||
10% |
スキル2『魔力放出(神雷)A』
【効果】
自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv]
Artsカード性能をアップ(3T)[Lv]
Busterカード性能をアップ(3T)[Lv]
「ArtsまたはBuster攻撃時に、自身のQuickカード性能をアップ(3T)する状態」を付与(3T)
「Quick攻撃時のダメージ前に、自身のクリティカル威力をアップ(3T)する状態」を付与(3T)
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身のQuickカード性能をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
自身のArtsカード性能をアップ(3T) | ||||
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
自身のBusterカード性能をアップ(3T) | ||||
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
「ArtsまたはBuster攻撃時に、自身のQuickカード性能をアップ(3T)する状態」を付与(3T) | ||||
10% | ||||
「Quick攻撃時のダメージ前に、自身のクリティカル威力をアップ(3T)する状態」を付与(3T) | ||||
10% |
スキル3『ヴリトラハンEX』
【効果】
自身の攻撃力をアップ(3T)[Lv]
〔蛇・竜〕特攻状態を付与(3T)[Lv]
〔魔性〕特攻状態を付与(3T)[Lv]
クリティカル威力をアップ(3T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身の攻撃力をアップ(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
〔蛇・竜〕特攻状態を付与(3T) | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
〔魔性〕特攻状態を付与(3T) | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
クリティカル威力をアップ(3T) | ||||
Lv1: 20% | Lv2: 21% | Lv3: 22% | Lv4: 23% | Lv5: 24% |
Lv6: 25% | Lv7: 26% | Lv8: 27% | Lv9: 28% | Lv10: 30% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のランサークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
![]() | 自身のクリティカル威力を20~30%アップする |
![]() | 自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与 (Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り) |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4Hit | 4Hit | 5Hit | 5Hit | 6Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 中立属性 / 中庸属性 / 天の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 性別不明 / 神性 / 騎乗 / 王 / 愛する者 / 複数で1騎 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | 弱体耐性をアップ |
![]() | Quickカードの性能を10%アップ |
![]() | クリティカル威力を8%アップ |
![]() | 与ダメージをプラスする状態を付与 |
![]() | 自身のスター発生率をアップ クリティカル威力をアップ |
![]() | 自身のHP回復量をアップ 「HP回復効果または最大HPアップ効果を受けた時<毎ターンHP回復効果、概念礼装・コマンドコードによる効果を除く>に自身のNPを少し増やす」状態を付与 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 100,000QP | 計100,000QP |
再臨2 | 300,000QP | 計400,000QP |
再臨3 | 1,000,000QP | 計1,400,000QP |
再臨4 | 3,000,000QP | 計4,400,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 200,000QP | 計200,000QP |
Lv2 | 400,000QP | 計600,000QP |
Lv3 | 1,200,000QP | 計1,800,000QP |
Lv4 | 1,600,000QP | 計3,400,000QP |
Lv5 | 4,000,000QP | 計7,400,000QP |
Lv6 | 5,000,000QP | 計12,400,000QP |
Lv7 | 10,000,000QP | 計22,400,000QP |
Lv8 | 12,000,000QP | 計34,400,000QP |
Lv9 | 20,000,000QP | 計54,400,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 200,000QP | 計200,000QP |
Lv2 | 400,000QP | 計600,000QP |
Lv3 | 1,200,000QP | 計1,800,000QP |
Lv4 | 1,600,000QP | 計3,400,000QP |
Lv5 | 4,000,000QP | 計7,400,000QP |
Lv6 | 5,000,000QP | 計12,400,000QP |
Lv7 | 10,000,000QP | 計22,400,000QP |
Lv8 | 12,000,000QP | 計34,400,000QP |
Lv9 | 20,000,000QP | 計54,400,000QP |
インドラの強い点/弱い点
ダメージ前の強化解除宝具が優秀

インドラの宝具はダメージ前に強化解除効果があり、敵の対粛清防御や無敵を解除してダメージを与えることができる。その他にも火力アップや厄介なギミックを解除できる場合もあるので、特に攻略で活躍できるアタッカーとなっている。
枠付きの強化は解除できない
強化解除は全ての強化を解除できるわけではなく、特に高難易度やストーリーで登場する枠付きの強化は解除することができない。全てのギミックを無視できる万能な効果ではないので、敵が使う強化が解除できるかどうかはよく確認しよう。
登場しやすい2種類の特攻を持つ
スキルで〔蛇・竜〕と〔魔性〕への特攻を自身に付与できる。どちらも比較的登場しやすい特性で、特に道中担当としてどちらかが有効なクエストは登場しやすい。ただし、1個あたりの倍率は30%と控えめなので、片方だけで大きく火力が延びる訳では無い点には注意。
汎用的な自己強化はやや少なめ
特攻以外の自己強化は宝具効果のダメージ前宝具威力10%アップ(OC1)と、スキルでQ強化20%+攻撃力30%アップ、クラススキルのQ強化10%のみとなっている。アタッカーとしてはやや物足りないバフ量なので、サポートが少なくなるアタッカーを並べる編成では火力不足になりやすい。
豊富なNPチャージを所持
スキルで即時のNP50%チャージに加え、HP回復・最大HPアップ効果を付与された時に発動するNPチャージも所持している。NPを回収しやすいQuick全体宝具ということもあり、宝具連発を狙うこともできる。
HP回復系でNPチャージは活かしづらい
インドラは宝具効果のHP回復しか所持しておらず、スカディを代表とした主要なQサポーターもHP回復や最大HP増加を持たない。NPのためだけにHP関連のサポーターをいれるのは効率が悪いので、現状は最大限に活かすことは難しい効果となっている。
インドラと相性のいい概念礼装
![]() | 黒の聖杯(★5) 宝具威力60~80%UP 毎ターンHP500減少 |
![]() | クリスマスの軌跡(★5) Quickカード性能を8~10%アップ NP獲得量を8~10%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | チェリー・アイシクル(★5) Quick性能を5~8%アップ 宝具威力を10~15%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | いつかの夏(★5) Quickカード性能8~10%アップ 宝具威力を8~10%アップ NPを30~50%チャージ |
![]() | カレイドスコープ(★5) NPを80~100%チャージ |
![]() | 冬の結晶(★4) NPを60~75%チャージ |
相性の良いサーヴァント
相性の良いサポーター | |
---|---|
![]() | 水着スカディ(★5) NP50%付与+高倍率なQuick強化と攻撃力アップを付与でき、宝具連発のサポートが可能。インドラはB2枚なのでクリティカル面の相性も良い。 |
![]() | スカサハスカディ(★5) NP50%付与+高倍率なQuick強化を付与でき、宝具連発のサポートが可能。 |
![]() | カズラドロップ(★) 高倍率なQuick耐性ダウンで火力サポートができる。ただし、NPサポートは持たないので注意。 |
![]() | オベロン(★5) NP70%付与と高倍率宝具威力アップを付与できる。周回での最後の一押しとして優秀。 |
![]() | ロウヒ(★) NP20%に加えQuick強化と宝具威力アップを付与できる全体宝具バーサーカー。雑魚処理を担当しながら火力サポートができるので、周回で好相性。 |
![]() | 武則天(★4) 攻撃力+Quick性能を20%アップが可能で、絆礼装があれば更にQuick性能+20%ができる。全体NP10%付与も所持。 |
![]() | 水着クロエ(★4) スキルでターン終了時に控えへ移動できる。攻撃力+宝具威力アップに加え特殊なNP付与が可能。 |
![]() | ジェロニモ(★3) 1ターンだが高倍率なQuick強化を付与できる。合わせてCT1短縮もできるのでスキル再使用が狙いやすくなる点も優秀。 |
![]() | キャストリア(★5) 宝具で対粛清防御を付与でき、パーティ全体を守ることができる。NP50%付与+NP獲得量アップも優秀で、高難易度で特におすすめ。 |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | pako |
---|---|
担当声優 | 井上和彦 高山みなみ 土岐隼一 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
インド神話における古き雷霆神、英雄神。
『リグ・ヴェーダ』においては神々の中心的存在、
神々の王として語られる。
最も有名なエピソードは干魃を起こす邪竜ヴリトラ
の退治であり、ヴリトラハン、すなわち「ヴリトラを殺す者」という別名も持つ。
雷を意味する武器ヴァジュラを携え、
ヴリトラだけでなく多くの魔と戦う武勇を見せるが、
完全無欠の神ではなく、神酒に目がない、
女好きであるなどの特徴がある。
時代が下るにつれシヴァやヴィシュヌに対する信仰のほうが大きくなり、
相対的に地位が低下したとされる。
『マハーバーラタ』においては、パーンドゥの妃
クンティーが「望んだ神の子を生む呪文(マントラ)」を用いて、
インドラとの間にアルジュナをもうけた。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | B |
敏捷 | B |
魔力 | B |
幸運 | B |
宝具 | B |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:212cm・120kg
出典:インド神話
地域:インド
属性:中立・中庸 副属性:天 性別:―
基本的には男性神として在るが、古き神性としてそれらの区分を超越した性質も持つ。
絆Lv.2で開放
インドラは武器としてヴァジュラを持つとされる。
ヴァジュラは聖仙の骨から工巧神トヴァシュトリが作り出したものであり、言葉の意味は「雷」である。
サーヴァントのインドラも当然ながらヴァジュラと共にあるが、今回、彼はそれにただの武器という意味だけではなく、従神としての役割も与えることにした。
「自分の代わりに細々としたことをやらせる存在」を、自分の霊基を削り、独立した意思を持つ仮想神性として作り出したのである。
すなわちそれはインテリジェンス・ソードならぬインテリジェンス・ヴァジュラ。
自律的に動き、言葉を発し、場合によっては四肢を持った人型の姿も取る。
(その場合、性別不明の二人の子供、のように見える)
インドラは強力無比な神性ではあるものの、
依り代を使った分霊としての現界であることに加え、
ヴァジュラに霊基を分け与えているせいで、
本来在るべき強度には至っていない。
絆Lv.3で開放
○千眼:EX
千里眼とは異なる、文字通り「千の眼」。
インドラは全身に千の眼を持つ姿で描かれることがある。
全世界を支配した強大なアスラを倒すため、神が美しい宝からティローッタマーという絶世の美女を作ったとき、彼女を見るために全身に眼が生まれたという逸話もあれば、聖仙の妻に手を出そうとした罰として全身に千個の印をつけられ、それがのちに千の眼に変わったという逸話もある。
○痛飲する者:EX
インドラは神酒に目がないものとして語られている。
その性質はインドラが引き起こす様々な事件の原因となった。
絆Lv.4で開放
○ヴリトラハン:EX
「ヴリトラを殺す者」というインドラ神の別名。
雷雨を司るインドラと、水を山の頂に閉じ込めるヴリトラは永遠に対立するものであり、しかし常にインドラが勝利して世界に救いをもたらすという。
二者は恵みの雨と干魃という自然現象を体現していると言われる。
インドラがどのようにヴリトラを倒すかは、ヴァジュラを用いたり、美女を送り込む策を用いたり、約束の文言の穴をついて夕暮れ時に泡を使ったりと、神話において様々なパターンで語られている。
神々の王インドラと不滅の魔であるヴリトラの戦いは無限に繰り返されるとされているため、おそらくその勝負の結末は全てが正しい。
絆Lv.5で開放
『神の雷』
ランク:EX 種別:対神敵宝具
レンジ:1~99 最大捕捉:?
シャクラ・ヴァジュラ。
インドラの武器として神話上でも明確に定義されている、真なるヴァジュラの投擲。
シャクラは「帝王」「強い力を持つ者」という意味で、インドラの別名でもある。
ヴァジュラという言葉はそのまま「雷」を表し、すなわちその武器は雷霆神としての神威を直接的に発露させることが可能な自在性を持つ。
故にそれは形ある武器としてあらゆる敵を打ち砕くのと同時に、形なき裁きの稲妻としてあらゆる敵を灼き尽くすのである。
かつて山々は翼を持ち世界を飛び回っていたが、そのせいで大地が不安定であったため、インドラが山々の翼をヴァジュラで断って大地に落とし、世界を安定させたという逸話も存在する。
サーヴァントとしてのインドラは、基本的にほとんど全ての戦において「神々の王たる自分が出るまでもない」
と考えているため、自らが作り出した仮想神性にヴァジュラを制御させている。
だが気が乗れば―――あるいはそれしか手がないというほどに追い詰められれば―――インドラ自らがその武器を手に持ち振るうことも、あるのかもしれない。
絆Lv.5で開放
○性格
自由、自信家、勇猛、敵には苛烈。
酒好きで女好き。
だが下品な印象ではなく、神々の王としてのプライドがあり、尊大で、いつも余裕を見せようとする(実際はなくとも)。
「神々の王が出るまでもない」と、まずは他人を動かして面倒を処理しようとする性格。策略や他力で最初はできるだけ楽しようとするが―――
追い詰められて状況がズタボロになってからが本領発揮。もうどうにも手がない、自分がやるしかない、と追い詰められてスイッチが入ると、インドラ本人が本気を出すようになる。
くそ……と浴びるように酒を呑み、プライドなどをかなぐり捨てて泥臭く勝利にしがみついて戦う。
本人はその状態を情けなく恰好の悪いものだと忌避しているが、実のところ、それがインドラの最強の姿と認識するものは多い。
ライバルである邪竜ヴリトラもその一人である。
ヴリトラはその姿を見たいがためにインドラを追い詰める。
必死な姿のインドラは実に情けなく―――好ましいのである。鱗がゾクゾクするほどに。
だが、普段の怠惰で尊大で余裕を見せているインドラは大嫌い。
だから、その姿を崩すために、必死に足掻かせるために。
ヤツに、ヤツが守るべき人界全てに、とびきりの苦難を与えてやらねばなあ?
と、邪竜は今日も不敵に笑むのであった。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

神(オレ)は神々の王、インドラである
。神(オレ)の手が必要になる戦いなどあるまいが、
物見遊山がてら来てやったぞ。
さあ、この世界の極上の酒を神(オレ)に味わわせるがいい!
ははははは!
1段階目

いじらしい捧げ物への褒美だ。
俺と同じ目線に立つことを許してやろう。
自分から降りただけなので、その理屈はおかしいかもしれません。
うるさいぞ?ヴァジュラ。
2段階目

調子に乗るなよ人間?
俺の前に立つことはまだ許さん。
正面から相対すれば、あまりの輝かしさに貴様の目が潰れてしまうかもしれんからなぁ。
ハハハハハハ。
今暫く、俺の背を見て慣れておくがいい。
3段階目

このような姿見せたくはなかったが…。
仕方のない時というのはある。
あ?これがどんな姿かだと?
インドラ様の一番格好いい姿!
僕的にもそうとしか言えませんが。
えーいお前たちは黙っていろ。
とにかく説明などする気はない。
用が済めば速やかにこの俺のことは忘れろ。
いいな?
最終再臨

俺は神々の王なのだ。
悠然と構え、全てにおいて余裕を持って当たらねばならん。
だと言うのに…クソッ。
どういう訳か泥臭く、まるで非力な人間のように足掻いてしまう時がある。
その象徴がこの姿だ。
貴様もさぞや、この神々の王の姿に…。
何?ヴァジュラ達の言う通り、最も輝いて見えていただと?
フッ…たわけた事を…。
約束通り、この俺がどのように戦ったかなど、決して叙事詩や讃歌に残すなよ?
だがまぁ、記憶に留める程度なら許してやろう。
俺という最も鮮烈な稲光を頭に焼き付かせたまま、人よ、短き生を生きるがいい。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)神が乗る象

概念礼装の効果 |
---|
インドラ(ランサー)装備時のみ、自身の宝具威力を30%アップ 「ターン終了時に自身のHPを1000回復する状態<「痛飲する者」「神々の王」の効果対象となる>」を付与(3回) |
-
FGOの関連記事
OVER THE SAME SKY PU

開催期間 | ~7月14日(月)12:59まで |
---|
関東・甲信ブロック① | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
関東・甲信ブロック② | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
PU対象の英霊星行礼装
ボックスイベント開幕直前PU

開催期間 | ~7月14日(月)12:59まで |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます