FGO(Fate/Grand Order)に登場するメドゥーサ(槍)/アナの評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のメドゥーサ(槍)/アナ運用の参考にどうぞ。
目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
メドゥーサ(槍)の評価と主要データ

──ランサーのクラスで現界しました。
真名、メドゥーサ。よろしくお願いします。
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
HIT数 | B: 1HIT | A: 4HIT | Q: 3HIT | EX: 5HIT | 宝具: 8HIT |
属性 | 中立 / 善 / 地属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 女性 / 神性 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 全てのガチャで恒常的に排出 | ||||
HP / ATK | 13119 / 8253(Lv最大時) | ||||
スキル1 (強化後) | ![]() 敵単体[異性]に確率で魅了付与(1T)[Lvで強化] 敵単体のQuick攻擊耐性ダウン(3T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 自身の攻撃力をアップ(1T)[Lvで強化] | ||||
スキル3 | ![]() 自身にガッツ状態を付与(1回)[Lvで強化] 自身に無敵状態を付与(1回) | ||||
宝具 (強化後) | ![]() 敵単体に超強力な攻撃[Lvで強化] 確率でスタン状態を付与(1T)[OCで変動] Quickカード耐性ダウン(3T)を付与 | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔B+〕 対男性への行動不能と連続宝具が魅力のアタッカー |
---|
・男性魅了や宝具スタンなど敵拘束が持ち味 ・特に男性魅了は専用パーティ構築も容易 ⇒弱体耐性のない単体男性には負けない戦いが可能 ・ガッツ、無敵もあり、1vs1の特定状況で強力 ・状況を作る手間が難点だが宝具火力も維持しやすく○ ・2枚のQ性能が低く、ダメージも低め ⇒嫁ネロやスカディなどサポーターで補いたい |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
メドゥーサ(槍)の宝具/スキル
宝具「女神の抱擁」
※宝具強化後の性能を掲載しています。

強化条件 | 強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
──その指は鉄。その髪は檻。その囁きは甘き毒!
――これが私!『女神の抱擁』!
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1600 | Lv2: 2000 | Lv3: 2200 | Lv4: 2300 | Lv5: 2400 |
1ターンの間 確率でスタン状態を付与 | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
3ターンの間 Quickカード耐性ダウンを付与 | ||||
OC1: 20 | OC2: 20 | OC3: 20 | OC4: 20 | OC5: 20 |
宝具「女神の抱擁」
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1200 | Lv2: 1600 | Lv3: 1800 | Lv4: 1900 | Lv5: 2000 |
1ターンの間 確率でスタン状態を付与 | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
スキル1『儚き姉妹A』
【効果】
敵単体[異性]に確率で魅了付与(1T)[Lvで強化]
敵単体のQuick攻擊耐性ダウン(3T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
強化条件 | 強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
敵単体のQuick攻撃耐性ダウン(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10% | Lv2: 11% | Lv3: 12% | Lv4: 13% | Lv5: 14% |
Lv6: 15% | Lv7: 16% | Lv8: 17% | Lv9: 18% | Lv10: 20% |
スキル1『魅惑の美声B』
【効果】
敵単体[異性]に確率で魅了付与(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「9」ターン,Lv6「8」ターン,Lv10「7」ターン
敵単体のQuick攻撃耐性ダウン(3T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: - | Lv2: - | Lv3: - | Lv4: - | Lv5: - |
Lv6: - | Lv7: - | Lv8: - | Lv9: - | Lv10: - |
スキル2『怪力C』
【効果】
自身の攻撃力をアップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10 | Lv2: 12 | Lv3: 14 | Lv4: 16 | Lv5: 18 |
Lv6: 20 | Lv7: 22 | Lv8: 24 | Lv9: 26 | Lv10: 30 |
スキル3『彼方への想いA』
【効果】
自身にガッツ状態を付与(1回)[Lvで強化]
自身に無敵状態を付与(1回)
【CT】
Lv1「9」ターン,Lv6「8」ターン,Lv10「7」ターン
3ターンの間1回のみ 自身にガッツ状態を付与 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 1000 | Lv2: 1200 | Lv3: 1400 | Lv4: 1600 | Lv5: 1800 |
Lv6: 2000 | Lv7: 2200 | Lv8: 2400 | Lv9: 2600 | Lv10: 3000 |
クラススキル
![]() | 弱体耐性をアップ |
---|---|
![]() | 与ダメージを250プラスする状態を付与 弱体耐性をアップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
タイトル/条件と報酬 | |
---|---|
![]() 幕間1 | なかよしゴルゴン三姉妹 条件:第七特異点クリア/再臨2/絆Lv4 報酬:宝具強化 |
強化クエスト
強化クエストの攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() 全スキルLv1でも最低限の運用に支障はない。 どれかを伸ばす場合はスキル1がおすすめ。自身の宝具火力が伸び、長所であるスタンと魅了による行動不能連発の安定に繋がるので最優先する。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてもスキル1。Lv8にすることで、最大解放★4レコードホルダー装備時に弱体耐性のない相手へ魅了確定する。スキル2も並行して伸ばしていく。 スキル3はLv2にすることでガッツ後に1000ダメージ、Lv4で1500ダメージを受けても生存できるようになる。最低限Lv2まで伸ばす。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。 スキル1はLv10で弱体耐性のない男性へ確定するので、伝承結晶を使う価値がある。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。 単体宝具ランサーは★5が高火力揃いなので、相対的に伝承結晶を優先する必要はない。 しかしスキル1と宝具で行動不能連発ができればスキル3を無敵1回目当てに使いやすくなり、自身の生存に直結する。そのため使い続けるのであれば伝承結晶を使う意味がある。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 50,000 | 計50,000 |
再臨2 | 150,000 | 計200,000 |
再臨3 | 500,000 | 計700,000 |
再臨4 | 1,500,000 | 計2,200,000 |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 100,000 | 計100,000 |
Lv2 | 200,000 | 計300,000 |
Lv3 | 600,000 | 計900,000 |
Lv4 | 800,000 | 計1,700,000 |
Lv5 | 2,000,000 | 計3,700,000 |
Lv6 | 2,500,000 | 計6,200,000 |
Lv7 | 5,000,000 | 計11,200,000 |
Lv8 | 6,000,000 | 計17,200,000 |
Lv9 | 10,000,000 | 計27,200,000 |
メドゥーサ(槍)の強い点/弱い点
メドゥーサ(槍)の強い点(長所)
1.男性&単体ボス向きの耐久アタッカー
メドゥーサ(槍)の特徴は、宝具効果のスタン付与と男性魅了スキル。単体の男性ボスを行動不能にし続けやすく、ガッツや無敵1回で敵宝具も耐えられる。そのため男性ボスと1対1の状況が特に強力な耐久アタッカー。

▲弱体耐性のない敵へスキルはLv10で確定。宝具も約80%で成功し、OCでも確率上昇する。
2.単騎向きのカード構成
メドゥーサ(槍)の単体宝具は8ヒットなのでスターを稼ぎやすく、宝具QQEXで30〜40個のスターが稼げる。次ターンにBAAEXや、AQAEXなどで自身のArtsクリティカルの安定化で2ターン1回の宝具使用が目指せる。

▲画像は宝具QQで36個稼いだ次のターン。十分にクリティカルを狙える。
TIPS:『単騎』
ゲーム内の用語ではなく、ユーザー間の俗称。一般的に、味方サーヴァント1騎以外が戦闘不能になった状態を指す。
必ず自身のカードが5枚来るので計画的な行動をしやすく、この状態でガッツスキルが発動すると敵の行動がその時点で終了するなどメリットも多い。
TIPS:『ヒット数とスター発生の関係』
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
3.連発向きの多機能宝具
メドゥーサ(槍)の単体宝具には高確率スタン付与に加えて、ダメージ後に3ターン20%のQuick耐性ダウン付与の効果もある。そのため「怪力C」の1ターンの攻撃力アップ使用後の宝具も与ダメージが落ちずに安定する。

▲2回目の宝具ダメージもQ耐性ダウンによりほぼ同等になる。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均67900⇒87400 ATKフォウあり:平均75300⇒97100 【+宝具効果入り時】 ATKフォウなし:平均80200⇒102000 ATKフォウあり:平均89000⇒113200 |
---|
特攻なし | |
---|---|
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均113300⇒130700 ATKフォウあり:平均123100⇒142000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均99600⇒117700 ATKフォウあり:平均109200⇒129000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均97700⇒112800 ATKフォウあり:平均105800⇒122000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均88100⇒101900 ATKフォウあり:平均95300⇒110200 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均69900⇒97300 ATKフォウあり:平均78800⇒109700 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均78700⇒90800 ATKフォウあり:平均86200⇒99500 |
![]() 宝具1/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均67900⇒87400 ATKフォウあり:平均75300⇒97100 【+宝具効果入り時】 ATKフォウなし:平均80200⇒102000 ATKフォウあり:平均89000⇒113200 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均60100⇒76000 ATKフォウあり:平均66100⇒83600 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均65300⇒75300 ATKフォウあり:平均70900⇒81800 |
![]() 宝具5/強化後 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均71100⇒71100 ATKフォウあり:平均80300⇒80300 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均54500⇒64400 ATKフォウあり:平均60500⇒71500 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均62200⇒62200 ATKフォウあり:平均69900⇒69900 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均61000⇒61000 ATKフォウあり:平均68700⇒68700 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均55800⇒60000 ATKフォウあり:平均61500⇒66200 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均42000⇒58400 ATKフォウあり:平均47400⇒65900 |
![]() 宝具1 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均49800⇒58900 ATKフォウあり:平均55000⇒65000 |
![]() 宝具5 | 【スキルLV1⇒10時】 ATKフォウなし:平均44900⇒44900 ATKフォウあり:平均52200⇒52200 【被攻擊1回時】 ATKフォウあり:平均57400⇒62600 【被攻擊3回時】 ATKフォウあり:平均67800⇒83500 |
特攻あり | |
![]() 宝具1/強化後 | 【死霊or神性特攻時】 ATKフォウあり:平均158700⇒244100 【両特攻時】 ATKフォウあり:平均211600⇒366100 |
![]() 宝具1/強化後 | 【〔人類の脅威〕宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均246200⇒284000 |
![]() 宝具1/強化後 | 【愛する者特攻時】 ATKフォウあり:平均142800⇒165300 |
![]() 宝具5 | 【猛獣特攻時】 ATKフォウあり:平均137200⇒162300 |
![]() 宝具1 | 【男性特攻時】 ATKフォウあり:平均106300⇒122600 |
![]() 宝具1 | 【悪:宝具特攻時】 ATKフォウあり:平均82600⇒97500 |
![]() 宝具5 | 【被攻擊3回時】 ATKフォウあり:平均67800⇒83500 |
4.宝具とあわせて2つ目の拘束スキル
スキル「魅惑の美声B」は男性単体へ1ターンの確率魅了の効果。スキルLvMAXにしても確定しないが、高確率なので弱体成功率を上げる概念礼装などでほぼ安定する。弱体耐性のない男性であれば弓以外も好相性。

▲サーヴァント以外のエネミーにも男性は多い。
5.宝具対策として優秀な「彼方への想いA」
スキル「彼方への想いA」は自身へ3ターン1回のガッツ状態付与と、ターン制限のない1回の無敵付与の効果。敵宝具対策として、無敵目当てに使用する。スキルCTは長めだが運用に関わる重要スキル。

▲その後の敵攻撃も耐え、あわよくば1〜2ターンの生存を狙えるのが魅力。
6.敵からの弱体付与を高確率で防げる
クラススキル「対魔力B」と「女神の神核A」は、2つとも自身の弱体耐性を常時アップさせるため敵の弱体付与を防ぎやすい。特に低確率の「追加効果」や「魅了」はほぼ防げるため、高難易度戦ほど役立つ。
7.ランサー内で希少なArts2枚を所持
メドゥーサ(槍)はArts宝具ではないものの、ランサーで希少なArts2枚のカード構成。そのため比較的Artsチェインを狙いやすく、サポーターとも組みやすい。そのためスタメン採用を行っても、万全の状態で最後の1人に持ち込みやすい。
TIPS:『Artsチェイン』
Artsを3枚並べた際のボーナス。
カードを選んだサーヴァントのNPが20増える。
メドゥーサ(槍)の弱い点(短所)
1.対男性の競合が多く、強すぎる
魅了耐性のない単体男性ボスが最も攻略しやすい仮想敵だが、男性特攻は未所持。そのため男性特攻を持ち、スキルと宝具でより高確率な魅了連発を行える★3エウリュアレが強力な競合となる。

▲編成例。長所を活して最後尾に控えさせても、ハマれば勝てる相性ゲーでは出番が訪れない事が多い。
2.弱体耐性持ちには不安定
スキルと宝具の魅了とスタンは弱体付与扱いなので、敵のクラススキル「対魔力」「女神の神核」などの弱体耐性の影響を受ける。そのため弱体成功率を上げる恒常★4礼装「レコードホルダー」などを装備させても運が絡むことが多い。
対魔力持ちの確認はこちら3.通常攻撃のダメージが低め
メドゥーサ(槍)はBusterが1枚なだけでなく、ATKが★4ランサーの中でも低めなので通常攻撃は低火力。★3ATKフォウや、ATK型の概念礼装育成がほぼ必須となる。
TIPS:『Busterボーナス』
1枚目にBを置くと宝具以外のカードのダメージが上昇する。カードの種類や位置によって異なるが、ダメージは約1.2~1.6倍上昇する。もともとダメージの低いBuster以外のカードほど大きく伸びる。
TIPS:『クリティカルの効果』
クリティカルはダメージが2倍になる他、NP獲得量も2倍となり、スターも増えやすくなる。ダメージ上昇以外にも恩恵がある。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
4.QuickとEXでNPが稼ぎづらい
ArtsよりもQuickのヒット数が少ないため、QuickとEX攻撃は1枚目にArtsを置いてもNPは稼ぎづらい。Qカード耐性ダウンの効果でQuickのNP獲得も上がっているが、ハッキリとした効果は実感できない。
メドゥーサ(槍)の運用
1.Artsをクリティカルさせよう
宝具連発を狙う場合、ArtsクリティカルやArtsチェインを優先させる。Quickを選ばない分のスター獲得は、仲間のスキルや概念礼装で補うとよい。クリティカルできれば1枚目Artsにこだわらずとも十分なNPが得られる。

▲スター獲得を編成で補える場合、宝具AAは選びたいカード選びになる。
2.Quick耐性ダウンで仲間を活かそう
Quick耐性ダウンは味方全体へのQuick性能アップと同様の効果と考えることもできる。自身のQuickでは恩恵を得づらいが、QuickでNPを得やすいパールヴァティーなどと好相性。なるべくQuickの優秀なサーヴァントと組みたい。
3.最後の1人になってからも強い
無敵1回スキルを所持しているので、敵全体宝具から自身だけが生き残って敵と1対1となる状況は意図的に作れる。宝具QQや宝具AAで宝具を連発し、ガッツや魅了やマスター無敵で数ターン攻撃し続ける逆転劇を狙おう。
![]() | 単騎はあまり一般的ではなく、特殊な状況ではあります。 しかし初期実装のクーフーリン。エルキドゥ、宝蔵院胤舜などランサーは1人になってから逆転が狙えるサーヴァントは定期的に実装されています。 強敵との戦いの際の、1つの選択肢です。 |
---|
4.オーダーチェンジを活用しよう
強力なサポーターを所持している場合、最後尾役となるメドゥーサ(槍)への強化付与後にオーダーチェンジを行うのもおすすめ。うまく敵宝具で全滅し、メドゥーサ(槍)が1人の状態で登場させると強化付与を最大限に活かせる。

▲スカディ、ネロブライド、孔明などのサポートがおすすめ。
5.間はタゲ集中役でつなごう
サポーターとの交代後はターゲット集中役を1〜3人採用しよう。うまくターン数を稼げればスキル回復できれば強力なサポートスキルを再使用できる。間に1人アタッカーを入れて、苦手クラスなどを撃破してもらうのもおすすめ。
相性のいい概念礼装
![]() | レコードホルダー(ATK型) 弱体付与成功率UP15~20% 宝具効果とスキルと相性◎ |
![]() | 恋談火焔行(ATK型) 自身に〔男性〕特攻状態を25~30%付与 &弱体付与成功率UP12~15% |
![]() | ヘヴンズ・フィール(ATK型) 宝具威力UP40~50% 黒の聖杯もよいが、そちらはガッツ後に戦闘不能になる危険がある。 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | 二神三脚(ATK型) 自身にガッツ状態を付与(1回・HP1回復) 宝具威力15~20% |
![]() | 天鬼姫(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力性能UP10~15% Artsカードのクリティカル威力UP15〜20% |
メドゥーサ(槍)と相性の良いキャラ
相性のいいサーヴァント
![]() | エリザベート(★4) ・女性へ最大40%の攻撃力アップ付与を行えるので、気軽にランサー役として採用できるようになる |
![]() | スカサハスカディ(★5) ・Quick性能とクリティカル威力アップ付与が好相性 ・メドゥーサ(槍)への強化付与後はオーダーチェンジで後列に置いておくと、登場後に高火力宝具とクリティカルを連発する頼れる殿役となる |
![]() | 刑部姫(★5) ・宝具効果でQuick性能アップ付与ができる ・宝具使用には刑部姫のカードを選ぶ必要があるがArtsとQuickの性能がよくスターを得やすい ・神性/女性 |
![]() | スカサハ(★5) ・3ターンのスター集中度アップとクリティカル威力アップスキルを所持 ・ターンをズラしながらスタン付き宝具を連発できる |
![]() | フィン(★4) ・希少な2枚のArtsを所持しているランサー ・Artsチェインを狙いやすく、NP獲得量アップとスター発生率アップがメドゥーサ(槍)と好相性 ・神性 |
対男性向けのサーヴァント
スキルLv上げは必須となるが、同様にスキルと宝具で拘束できるサーヴァントと好相性。スキルと宝具の魅了だけでなく、チャージ減持ちも兼ね備えるエウリュアレやステンノと組むと男性相手であれば敵をほとんど行動させずに宝具も封じられる。
![]() | ステンノ(★4) ・神性持ちへ攻撃力UPが2回入るスキルがあり味方全体のダメージアップが可能 ・スキルと宝具効果で魅了し、NPチャージ付きのチャージ減で宝具を封じて宝具再使用を狙える ・神性/女性 |
![]() | エウリュアレ(★3) ・宝具効果で超高倍率の男性特攻を所持 ・スキルと宝具効果で魅了し、NPチャージ付きのチャージ減で宝具を封じて宝具再使用を狙える ・神性/女性 |
![]() | メドゥーサ(槍)(★4) ・同じくスキルと宝具で拘束でき、Quick耐性ダウン付与でダメージを伸ばせる ・神性/女性 |
![]() | パールヴァティー(桜)(★4) ・QuickでNPとスターを稼ぎやすい優秀なランサー ・宝具効果で敵全体へ魅了も行えるので弱体耐性ダウン付与持ちとも好相性 ・神性/女性 |
![]() | ジャンヌ(★5) ・対サーヴァント用のスキルを所持 ・3枚のArtsでAチェインしやすく、全体無敵付与宝具を繰り返し使用しやすい ・回復効果で長期戦もしやすい |
弱体耐性ダウン付与持ち
弱体耐性ダウン付与持ちと好相性。スキルLvを上げている場合は礼装の選択肢が増え、上げていない場合は安定させることができる。同様に魅了やスタンなど弱体付与も行えると更に好相性。
![]() | BB(★4) ・宝具効果で弱体耐性ダウン付与が可能 ・再使用しやすいスタン付与と弱体無効効果もある回復スキルで耐久戦向き ・宝具効果で味方全体のNPリチャージも可能 |
![]() | 酒呑童子(★5) ・低倍率だが宝具効果で弱体耐性ダウン ・対象を問わない全体魅了などスキルが優秀 ・全体攻撃力UPも所持 ・神性/女性/竜 |
![]() | トリスタン(★4) ・宝具効果で高倍率での弱体耐性ダウン付与 ・全体回避付与スキルも所持 ・Quick宝具なのでダメージを伸ばせる |
![]() | メイヴ(★5) ・宝具効果で男性特攻と精神弱体耐性ダウン付与を所持 ・自身も男性魅了スキルを所持 ・味方男性へ2回の攻撃力アップ付与スキルを所持 |
![]() | ファントム(★2) ・宝具効果の6ターン高倍率の弱体耐性ダウン付与がトップクラスに優秀 ・自身のスキルは女性魅了な点と、1枚のArtsがやや噛み合わない ・HPの低さと、自身への防御力ダウンスキルで宝具使用後の退場が狙いやすい |
メドゥーサ(槍)のプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | BLACK |
---|---|
担当声優 | 浅川悠 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
ギリシャ神話におけるゴルゴン三姉妹の三女。
男の憧れの具現、完成した「偶像(アイドル)」として生まれ落ちた女神の一柱。
何らかの要因により、反英雄メドゥーサが女神としての姉二柱に近しい姿となって現界したサーヴァント。
パラメーター
筋力 | C |
---|---|
耐久 | D |
敏捷 | A |
魔力 | E |
幸運 | C |
宝具 | A+ |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──ランサーのクラスで現界しました。
真名、メドゥーサ。よろしくお願いします。
1段階目

あれ?私、姿が変わって……。
2段階目

経験の蓄積、身体の変容。
それが成長なんですね?
3段階目

変容、終了しました。
……私、大きくなってない。
……どうして?
最終再臨

少し、分かった気がします。
私、本来の私とは違う成長をしてる……!
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:134cm・30kg?
出典:ギリシャ神話
地域:欧州
属性:中立・善 性別:女
「姉様たちと一緒です」体重は自己申告による。
絆Lv.2で開放
外観は姉二柱に似た可憐な少女であり、
性格はライダーの時のそれから変化している。
しかし『誰かの手を借りねば生きられない
永遠の少女』である姉たちとは違い、
既に戦う力、数多の命を奪い得る
魔の萌芽が幾らか備わっている。
絆Lv.3で開放
『女神の抱擁』
ランク:B 種別:対人宝具
カレス・オブ・ザ・メドゥーサ。
従来のメドゥーサ(ライダー)がスキルとして
所有している能力、すなわち現在の状態の
メドゥーサが『未来』に取得するモノを
宝具として得ている。
手にした不死殺しの刃を見舞ったあと、
視界に捉えた相手を瞬時に石化させる、
最高レベルの魔眼「キュベレイ」による効果。
これを軸として、彼女は猛攻撃を行う。
絆Lv.4で開放
魅惑の美声:B
姉たちが所有するものと同一の固有スキル。
男性に対しては魅了の魔術的効果として働くが、
対魔力スキルで回避可能。
対魔力がなくとも抵抗する意思を持っていれば
軽減は可能。
絆Lv.5で開放
怪力:C
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用することで筋力をワンランク向上させる。
・・・魔の性質が薄いためランクは低い。
絆Lv.5で開放
本来であれば召喚されるはずのない、
神霊系サーヴァントの一柱。
人類史終焉の危機にあたって顕現したが……
カルデアに召喚されてしまった以上、
彼女としては会いたい相手が最低でも
二人はいるだろう。
初めはなかなか近付けず、遠巻きに見つめては
涙をこぼすくらいしか出来ないだろうが、
じっくり見守ってあげよう。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)ありえざる明日

概念礼装の効果 |
---|
メドゥーサ(ランサー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のQuickカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ |
私は、この世に生を受けたのです。そう、生まれた瞬間から姉様たちとは違っていました。姉様たちは本物の女神。生き物のような在り方とは違って、カタチを得た瞬間から何もかもが完成されていて。けれど私は生まれ落ちました。人のように。時と共に成長し、カタチを変えてゆく生き物として。それでも、姉様たちと共に在るに相応しい姿になるのだと想った頃もありました。同じ衣を纏い、同じカタチとなって、まるで女神のように振る舞える日が来るのだと。どうか笑ってください。私の、ささやかな、勘違いを。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)たまごチョコ

……あ、間違えました……ヘビの卵は鳥のソレとはカタチが違いますよね。うっかりしていました。でも、チョコレートなのは間違いありませんから、遠慮なく食べてください。甘いと……思います。
FGO攻略記事一覧
2部5章アトランティス

幕間の物語キャンペーン11弾

ログインするともっとみられますコメントできます