ポケモンSVの伝説・準伝説ポケモンの入手方法一覧です。ポケモンSV伝説・準伝説・幻のポケモンの色違い情報や倒してしまった時の復活方法を掲載。
新伝説・準伝説のポケモン
藍の円盤で伝説ポケモンが大集合!

DLC後編「藍の円盤」で多くの伝説のポケモンが入手可能に。各伝説ポケモンの出現場所や条件については下記記事で掲載中。
▶伝説ポケモンの出現場所藍の円盤の新伝説・準伝説ポケモン
碧の仮面の新伝説・準伝説のポケモン
SVの新伝説・準伝説のポケモン
伝説のポケモンの入手方法一覧
- No.150ミュウツー
- No.483ディアルガ
- No.483ディアルガ(オリジンフォルム)
- No.484パルキア
- No.484パルキア(オリジンフォルム)
- No.487ギラティナ(アナザーフォルム)
- No.487ギラティナ(オリジンフォルム)
- No.789コスモッグ
- No.790コスモウム
- No.800ネクロズマ(たそがれのたてがみ)
- No.800ネクロズマ(あかつきのつばさ)
- No.888ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
- No.888ザシアン(けんのおう)
- No.889ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
- No.889ザマゼンタ(たてのおう)
- No.890ムゲンダイナ
- No.898バドレックス
- No.898バドレックス(こくば)
- No.898バドレックス(はくば)
- No.1007コライドン
- No.1008ミライドン
- No.1009ウネルミナモ
- No.1010テツノイサハ
- No.???テラパゴス(ノーマルフォルム)
- No.???テラパゴス(テラスタルフォルム)
- No.???テラパゴス(ステラフォルム)
準伝説のポケモンの入手方法一覧
- No.144ガラルフリーザー
- No.145ガラルサンダー
- No.146ガラルファイヤー
- No.377レジロック
- No.378レジアイス
- No.379レジスチル
- No.480ユクシー
- No.481エムリット
- No.482アグノム
- No.485ヒードラン
- No.486レジギガス
- No.488クレセリア
- No.641トルネロス(けしんフォルム)
- No.641トルネロス(れいじゅうフォルム)
- No.642ボルトロス(けしんフォルム)
- No.642ボルトロス(れいじゅうフォルム)
- No.645ランドロス(けしんフォルム)
- No.645ランドロス(れいじゅうフォルム)
- No.892ウーラオス(れんげき)
- No.892ウーラオス(いちげき)
- No.894レジエレキ
- No.895レジドラゴ
- No.905ラブトロス(けしんフォルム)
- No.905ラブトロス(れいじゅうフォルム)
- No.1001チオンジェン
- No.1002パオジアン
- No.1003ディンルー
- No.1004イーユイ
- No.1014イイネイヌ
- No.1015マシマシラ
- No.1016キチキギス
- No.1017オーガポン
- No.1017オーガポン(かまどのめん)
- No.1017オーガポン(いどのめん)
- No.1017オーガポン(いしずえのめん)
幻のポケモンの入手方法一覧
- No.385ジラーチ
- No.386デオキシス(ノーマルフォルム)
- No.386デオキシス(アタックフォルム)
- No.386デオキシス(ディフェンスフォルム)
- No.386デオキシス(スピードフォルム)
- No.489フィオネ
- No.490マナフィ
- No.491ダークライ
- No.492シェイミ(ランドフォルム)
- No.492シェイミ(スカイフォルム)
- No.493アルセウス
- No.647ケルディオ
- No.647ケルディオ(かくごのすがた)
- No.648メロエッタ(ボイスフォルム)
- No.648メロエッタ(ステップフォルム)
- No.719ディアンシー
- No.720フーパ(いましめられし)
- No.720フーパ(ときはなたれし)
- No.721ボルケニオン
- No.801マギアナ(通常)
- No.801マギアナ(500年前のすがた)
- No.893ザルード(通常)
- No.893ザルード(オコヤのもり)
- No.???モモワロウ
伝説・準伝説の色違いは出現する?
色違いは出現しない
伝説ポケモンや準伝説ポケモンの色違いは出現しないように設定されている。いくら再戦しても色違いが出ることはないので、色違い狙いで厳選するのはやめよう。
今後入手できるようになる可能性はある

▲前作剣盾の伝説色違い配布。
過去作のポケモンを振り返ると、伝説/準伝説の色違いは配布(ポケモンセンター等)やDLCで入手できるようになる可能性がある。実装時期は不明なのでじっくり待とう。
伝説・準伝説を倒したときの復活方法
1日経過すると復活する
2体目の伝説ポケモンや準伝説ポケモンを倒してしまった場合は、現実世界で1日経過すると復活することを確認した。急ぎで周回しない場合は他のことをしつつ復活を待とう。
Switch本体の時間を操作しても復活する
- Switchのホーム画面で設定を選択
- 設定から「本体」→「日付時刻」を選択
- 日にちを1日進める
└インターネットに合わせるをOFFにしておく - ゲームに戻ってマップを確認
Switch本体の時間を変更し、1日進めることでも伝説ポケモンや準伝説ポケモンを復活可能。今すぐに復活させたいときは上記の手順を試してみよう。
▶時間変更のやり方とペナルティを見るポケモンSV関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます