ポケモンSVの伝説・準伝説ポケモンの入手方法一覧です。ポケモンSV伝説・準伝説の入手方法をはじめ、ポケモンホームで追加された伝説・準伝説の一覧、倒してしまった時の復活方法を掲載。
新伝説・準伝説ポケモンの最新情報
碧の仮面の準伝説ポケモン
オーガポン | 種族値 / 特性 |
---|---|
![]() オーガポン ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 まけんき 能力を下げられると攻撃が2段階上がる |
![]() オーガポン (かまどのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 かたやぶり 相手の特性を無視して技を出せる。攻撃後に受ける効果は消えない |
![]() オーガポン (いどのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 ちょすい みずタイプの技のダメージを受けず、最大HPの1/4回復する |
![]() オーガポン (いしずえのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 がんじょう HPが満タンの時、相手の技を受けても一撃で倒されずに1残る。一撃必殺技が効かない |
その他の準伝説 | 種族値 / 特性 |
![]() イイネイヌ ![]() ![]() | 【種族値】 88-128-115-58-86-80 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 ばんけん 「いかく」の効果を受けず、代わりに攻撃が1段階上がる。交代させる技や道具が効かない |
![]() マシマシラ ![]() ![]() | 【種族値】 88-75-66-130-90-106 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 おみとおし 戦闘に出た時、相手の持ち物がわかる |
![]() キチキギス ![]() ![]() | 【種族値】 88-91-82-70-125-99 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 テクニシャン 威力が60以下の技の威力を1.5倍にする。威力が変わる場合は変化後の威力を参照する |
藍の円盤でも新伝説・準伝説が登場予定
※準伝説ポケモンの可能性もあります。
藍の円盤でも複数の新伝説・準伝説ポケモンの追加が確定している。詳しい性能や入手方法についてはまだ判明していないので、続報を待とう。
▶DLC「藍の円盤」最新情報まとめ伝説ポケモンの入手方法一覧
SVで入手できる伝説ポケモン
伝説ポケモン | 種族値 / 特性 |
---|---|
![]() コライドン ![]() ![]() スカーレット限定 | 【種族値】 100-135-115-85-100-135 (合計種族値:670) 【特性】 ひひいろのこどう 登場したとき天気を晴れにする。日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる |
![]() ミライドン ![]() ![]() バイオレット限定 | 【種族値】 100-85-100-135-115-135 (合計種族値:670) 【特性】 ハドロンエンジン 登場したときエレキフィールドをはる。エレキフィールドだと未来の機関により特攻が高まる |
SVで入手できる伝説ポケモンは「コライドン」「ミライドン」の2体のみ。個体値と性格は固定となっているため、厳選はできない。
フォルムチェンジと2匹目の入手方法1匹目はエンディング後にフォルムチェンジ

最初から着いてくる「コライドン」「ミライドン」は、エンディング後に手持ちから選択すると、バトルフォルムにチェンジして戦えるようになる。また、1匹目に関してはボックスに預けることはできない。
2匹目はエンディング後にパルデアの大穴で
▼エンディング後にゼロゲートへ向かう
「コライドン」「ミライドン」は2匹目を捕まえることができる。エンディング後にマップ北にある「ゼローゲート」からパルデアの大穴に入ろう。
▼第4観測ユニット〜居る場所までパルデアの大穴の中にワープできる施設があるので、「第4観測ユニット」〜伝説ポケモンが居る場所へと向かおう。
ポケモンホームから送れる伝説ポケモン
- No.150ミュウツー
- No.382カイオーガ
- No.383グラードン
- No.384レックウザ
- No.483ディアルガ
- No.483ディアルガ(オリジンフォルム)
- No.484パルキア
- No.484パルキア(オリジンフォルム)
- No.487ギラティナ(アナザーフォルム)
- No.487ギラティナ(オリジンフォルム)
- No.888ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
- No.888ザシアン(けんのおう)
- No.889ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
- No.889ザマゼンタ(たてのおう)
- No.890ムゲンダイナ
- No.898バドレックス
- No.898バドレックス(こくば)
- No.898バドレックス(はくば)
- No.1007コライドン
- No.1008ミライドン
- No.1009ウネルミナモ
- No.1010テツノイサハ
準伝説ポケモンの入手方法一覧
SVで入手できる準伝説ポケモン
ポケモン | 個体値/特性 |
---|---|
![]() パオジアン ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-80-90-65-135 (合計種族値:570) 【特性】 わざわいのつるぎ 災厄を呼ぶ剣の力で自分以外の防御力が弱くなる |
![]() イーユイ ![]() ![]() | 【種族値】 55-80-80-135-120-100 (合計種族値:570) 【特性】 わざわいのたま 災厄を呼ぶ勾玉の力で自分以外の特防が弱くなる |
![]() チオンジェン ![]() ![]() | 【種族値】 85-85-100-95-135-70 (合計種族値:570) 【特性】 わざわいのおふだ 災厄を呼ぶ木札の力で自分以外の攻撃が弱くなる |
![]() ディンルー ![]() ![]() | 【種族値】 155-110-125-55-80-45 (合計種族値:570) 【特性】 わざわいのうつわ 災厄を呼ぶ器の力で自分以外の特攻が弱くなる |
SVで入手できる準伝説ポケモンは「パオジアン」「イーユイ」「チオンジェン」「ディンルー」の4体で、伝説ポケモンと異なり個体値と性格を厳選することができる。これらの準伝説ポケモンはマップ各地に点在している杭を抜き、封印された場所に行くと挑戦し捕まえることができる。
▶準伝説ポケモンの捕まえ方と厳選方法DLCで入手できる準伝説ポケモン
オーガポン | 種族値 / 特性 |
---|---|
![]() オーガポン ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 まけんき 能力を下げられると攻撃が2段階上がる |
![]() オーガポン (かまどのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 かたやぶり 相手の特性を無視して技を出せる。攻撃後に受ける効果は消えない |
![]() オーガポン (いどのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 ちょすい みずタイプの技のダメージを受けず、最大HPの1/4回復する |
![]() オーガポン (いしずえのめん) ![]() ![]() | 【種族値】 80-120-84-60-96-110 (合計種族値:550) 【特性】 がんじょう HPが満タンの時、相手の技を受けても一撃で倒されずに1残る。一撃必殺技が効かない |
その他の準伝説 | 種族値 / 特性 |
![]() イイネイヌ ![]() ![]() | 【種族値】 88-128-115-58-86-80 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 ばんけん 「いかく」の効果を受けず、代わりに攻撃が1段階上がる。交代させる技や道具が効かない |
![]() マシマシラ ![]() ![]() | 【種族値】 88-75-66-130-90-106 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 おみとおし 戦闘に出た時、相手の持ち物がわかる |
![]() キチキギス ![]() ![]() | 【種族値】 88-91-82-70-125-99 (合計種族値:555) 【特性】 どくのくさり 毒素をふくんだ鎖の力で技を当てた相手を猛毒の状態にすることがある 【夢特性】 テクニシャン 威力が60以下の技の威力を1.5倍にする。威力が変わる場合は変化後の威力を参照する |
ポケモンホームから送れる準伝説ポケモン
- No.144フリーザー
- No.144ガラルフリーザー
- No.145サンダー
- No.145ガラルサンダー
- No.146ファイヤー
- No.146ガラルファイヤー
- No.480ユクシー
- No.481エムリット
- No.482アグノム
- No.485ヒードラン
- No.488クレセリア
- No.641トルネロス(けしんフォルム)
- No.641トルネロス(れいじゅうフォルム)
- No.642ボルトロス(けしんフォルム)
- No.642ボルトロス(れいじゅうフォルム)
- No.645ランドロス(けしんフォルム)
- No.645ランドロス(れいじゅうフォルム)
- No.891ダクマ
- No.892ウーラオス(れんげき)
- No.892ウーラオス(いちげき)
- No.894レジエレキ
- No.895レジドラゴ
- No.896ブリザポス
- No.897レイスポス
- No.905ラブトロス(けしんフォルム)
- No.905ラブトロス(れいじゅうフォルム)
- No.1001チオンジェン
- No.1002パオジアン
- No.1003ディンルー
- No.1004イーユイ
- No.???イイネイヌ
- No.???マシマシラ
- No.???キチキギス
- No.???オーガポン
- No.???オーガポン(かまどのめん)
- No.???オーガポン(いどのめん)
- No.???オーガポン(いしずえのめん)
伝説・準伝説の色違いは出る?
色違いは出現しない
伝説ポケモンや準伝説ポケモンの色違いは出現しないように設定されている。いくら再戦しても色違いが出ることはないので、色違い狙いで厳選するのはやめよう。
今後入手できるようになる可能性はある

▲前作剣盾の伝説色違い配布。
過去作のポケモンを振り返ると、伝説/準伝説の色違いは配布(ポケモンセンター等)やDLCで入手できるようになる可能性がある。実装時期は不明なのでじっくり待とう。
伝説・準伝説を倒したときの復活方法
1日経過すると復活する
2体目の伝説ポケモンや準伝説ポケモンを倒してしまった場合は、現実世界で1日経過すると復活することを確認した。急ぎで周回しない場合は他のことをしつつ復活を待とう。
Switch本体の時間を操作しても復活する
- Switchのホーム画面で設定を選択
- 設定から「本体」→「日付時刻」を選択
- 日にちを1日進める
└インターネットに合わせるをOFFにしておく - ゲームに戻ってマップを確認
Switch本体の時間を変更し、1日進めることでも伝説ポケモンや準伝説ポケモンを復活可能。今すぐに復活させたいときは上記の手順を試してみよう。
▶時間変更のやり方とペナルティを見るポケモンSV関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます