ポケモンSVにおけるアルセウスの入手方法と色違い・種族値です。ポケモンSVアルセウスの過去作での入手方法や色違いの入手方法、覚える技など役立つ情報を掲載。
New! アルセウスの見分けをクイズ形式で学習できる! |
---|
![]() |
色違い・種族値・弱点・特性
アルセウスの色違いと基本情報
体の色が黄色
※【普】通常色【色】色違い画像に切り替え
フォルムチェンジに必要な道具
各種プレート |
種族値・実数値
Lv50時の実数値を見る最高 | 準 | 無振 | 下降 | 最低 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 227 | 227 | 195 | 195 | 180 |
こうげき | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
ぼうぎょ | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
とくこう | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
とくぼう | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
すばやさ | 189 | 172 | 140 | 126 | 112 |
※Lv50時点の実数値を掲載しています。
最高:個体値最大、努力値最大、性格補正有り
準:個体値最大、努力値最大、性格補正無し
無振:個体値最大、努力値無振り、性格補正無し
下降:個体値最大、努力値無振り、性格マイナス補正
最低:個体値最低、努力値無振り、性格マイナス補正
弱点・タイプ相性
※上記弱点はタイプ相性のみで、特性を考慮していません。
特性・夢特性
- 持たせたプレートによって自分のタイプが変わる。
- 夢特性なし-
タマゴグループ・努力値
タマゴグループ | タマゴ未発見 |
---|---|
獲得努力値 | - |
New! 藍の円盤に対応!ダメージ計算で勝利を掴め! |
---|
![]() |
New! 誰でも気軽に投稿できる育成論 |
---|
![]() |
アルセウスの進化情報
進化条件
アルセウスに進化先はありません。
※ポケモン名を入力で別ポケモンのページに移動します。
おすすめテラスタイプ
おすすめテラスタイプ
▶テラスタイプの変更方法と厳選おすすめの技構成
専用技
- 持たせたプレートによって技のタイプが変わる。
New! 誰でも気軽に投稿できる育成論 |
---|
![]() |
アルセウスの出現場所と入手方法
- ポケモンHOMEで過去作より連れてくる
レジェンズアルセウスのメイン任務で出現
BDSPで出現(レジェンズアルセウス連動特典)
ポケモンホーム連携で連れてくる

ポケモンSVではアルセウスは出現しない。過去作品で捕まえてポケモンホーム経由でSVに連れてこよう。
▶ポケモンホームの連携方法と使い方過去作での入手方法
- ストーリーをクリアする
(メイン任務18まで) - ストーリー後にメイン任務26までクリアし、「てんかいのふえ」を入手
- ヒスイ図鑑No.1~237のポケモンを全て入手済みの状態にし、ラベン博士に報告
- シンオウ神殿の頂上でアルセウスとバトル
- 勝利するとアルセウスとレジェンドプレートを入手
(メイン任務27クリア)
ストーリーをクリアする
アルセウスの入手にはストーリークリアが必須。メイン任務18まで進め、エンディングを見よう。
▶ストーリー攻略チャートはこちらクリア後に発生するメイン任務を進める

クリア後にも追加でメイン任務が発生する。ストーリー同様に進め、メイン任務26までクリアすると「てんかいのふえ」を入手することができる。
ヒスイ図鑑を埋める

アルセウスに出会うためには「すべてのポケモンとであえ」という目標を達成する必要がある。ヒスイ図鑑No.1~237のポケモンを入手済みの状態にしてラベン博士に報告しよう。
▶ヒスイ図鑑一覧はこちらシンオウ神殿の頂上でアルセウスとバトル

報告後、シンオウ神殿の頂上で「てんかいのふえ」を使うとアルセウスと戦うことができる。バトル形式はキング・クイーン戦と同様であり、戦闘中の捕獲ではなく一度ゲージを削り切る必要がある。
▶アルセウス戦の詳細はこちら勝利するとアルセウスを入手できる
アルセウスとの戦闘に勝利すると、アルセウスと「レジェンドプレート」を入手することができる。このイベントが終わるとメイン任務27クリアとなり、BDSPでのアルセウス出現条件を満たすことができる。
色違いやボールの厳選はできない

「レジェンズアルセウス」で入手できるアルセウスは色違いが出現せず、ポケモンSVに送るとボールもストレンジボールで固定される。
- ソフトのバージョンを1.3.0にアップデートする
- BDSPと同じアカウントでメイン任務27クリア済みのレジェンズアルセウスのセーブデータを用意する
- シンオウ図鑑全150種の情報を図鑑に載せ、ナナカマド博士に全国図鑑を開放してもらう
(ゲットではなく見るだけでOK) - 主人公の自宅2階で「てんかいのふえ」を入手する
- やりのはしら入口で「てんかいのふえ」を吹く
- 階段が出現し、頂上でアルセウスとバトル
ソフトのバージョンを1.3.0にアップデート

アルセウスのイベントを開始するにはソフトのバージョンを1.3.0に更新する必要がある。最新のバージョンにアップデートしておこう。
▶アップデートの詳細はこちらレジェンズアルセウスのクリアデータを用意

BDSPでアルセウスを入手するためには、メイン任務27までをクリアした「レジェンズアルセウス」のセーブデータが必要。BDSPと「レジェンズアルセウス」は同じアカウントでないと条件を満たせないので要注意。
殿堂入り後に全国図鑑を開放する
アルセウスのイベントを開始するには全国図鑑の開放が必要。殿堂入りまでストーリーを進めた後、シンオウ図鑑150種類のポケモンを見てナナカマド博士に報告することで全国図鑑にアップデートすることができる。
▶全国図鑑の入手方法はこちら自宅2階で「てんかいのふえ」を入手

「レジェンズアルセウス」のクリアデータを用意できていれば、主人公の自宅2階で「てんかいのふえ」を入手することができる。やりのはしらでアルセウスに出会うために必要な道具なので忘れずに回収しよう。
やりのはしらで「てんかいのふえ」を吹く

上記の条件を全て満たしているとやりのはしらの入口で「てんかいのふえ」を吹くかどうかを問われる。アルセウスと会う準備ができたら「はい」を押そう。
ディアルガorパルキアは捕獲しておく

やりのはしらでディアルガorパルキアを捕まえずに残していた場合、アルセウス出現のイベントは発生しない。事前に捕まえてやりのはしらに誰もいない状態にしておこう。
階段の頂上でアルセウスとバトル

「てんかいのふえ」を吹くと階段が現れ、頂上でアルセウスとのバトルが始まる。レベルは80と高いため、マスターボール以外で捕まえる場合は長期戦に備えて手持ちとボールの準備を整えておこう。
▶捕獲要員のおすすめとコツはこちらBDSPでは色違い厳選が可能
BDSPで出現するアルセウスは色違い厳選が可能。色違いが欲しい場合はBDSPで厳選しよう。
アルセウスが覚える技
- 自分のレベルと同じダメージを相手に与える。
- 自分の防御と特防を1段階上げる。
- 5ターンの間、すべてのポケモンの命中率が5/3倍になる。また、特性「ふゆう」や、ひこうタイプのポケモンにじめん技が当たるようになる。空中に留まる技が使えなくなり、使用している場合は解除される。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 相手の「みがわり」状態を貫通する。
- 必ず先制できる。
- 自分を「ひんし」にして、次に出す自分のポケモンのHPを全回復する。
- 技を使った2ターン後に攻撃する。
- 最大HPの半分を回復する。
- 使用した次のターン動けなくなる。
- 3ターン終了後に、この技を使った時に出ていた自分を含むすべてのポケモンは「ひんし」状態になる。それまでに交代したポケモンは効果が消える。「みがわり」状態を貫通する。
- 持たせたプレートによって技のタイプが変わる。
- 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける。
- 自分の素早さを2段階上げる。
- 相手の素早さを2段階下げる。
- 必ず先制できる。そのターンの間、相手の技を受けない。連続で使うと失敗しやすくなる。
- 20%の確率で相手を1~4ターンの間こんらん状態にする。
- 相手の特防を2段階下げる。
- 相手を1~4ターンの間こんらん状態にする。
- 自分の素早さが1段階上がる。
- 相手の攻撃を1段階下げる。
- 70%の確率で自分の特攻を上げる。
- 自分がどく、やけど、まひ状態の時に技の威力が2倍になる。やけど状態でも攻撃が下がらない。
- 相手の素早さを1段階下げる。
- 相手が状態異常だと威力が2倍になる。
- 相手の特攻を1段階下げる。相手の「みがわり」状態を貫通する。
- 必ず命中する。
- 必ず命中する。
- 相手の素早さを1段階下げる。
- 相手の素早さを1段階下げる。
- 自分の能力ランク上昇1つにつき威力が20上がる。
- 必ず後攻になる。相手のポケモンを強制的に交代させる。野生のポケモンの場合は戦闘を終了する。
- 必ず後攻になる。そのターン相手からダメージを受けていると威力が2倍になる。
- 必ず先制できる。攻撃を受けてもHPを1だけ残して耐える。連続で出すと失敗しやすい。
- 5ターンの間、天気を晴れ状態にする。ほのおタイプの技のダメージが1.5倍になり、みずタイプの技のダメージが半減する。こおり状態にならない。
- 5ターンの間、天気を雨にする。みずタイプの威力が1.5倍になり、ほのおタイプの威力は半減する。
- 5ターンの間、天気を砂嵐にする。いわ・じめん・はがねタイプ以外のポケモンは、毎ターン最大HPの1/16のダメージを受ける。いわタイプのポケモンは特防が1.5倍になる。
- 相手の防御の能力値でダメージ計算する。
- 1ターンに2~5回連続で攻撃する。
- ひかりのかべ、リフレクター、オーロラベールを無視して攻撃し破壊できる。
- 20%の確率で相手をひるませる。
- 急所に当たりやすい。
- 相手の攻撃の能力値でダメージ計算する。
- 自分の攻撃と防御を1段階ずつ上げる。
- 30%の確率で相手をひるませる。
- 30%の確率で相手をまひ状態にする。
- 自分がねむり状態の時のみ使用可能。自分の持っている技のうち1つをランダムで使う。
- 5ターンの間、相手の物理攻撃のダメージを半減する。味方が複数の場合は半減ではなく2/3になる。急所に当たった場合は軽減されない。
- 5ターンの間、相手の特殊攻撃のダメージを半減する。味方が複数の場合は半減ではなく2/3になる。急所に当たった場合は軽減されない。
- 20%の確率で相手をひるませる。
- 通常の攻撃技。
- 通常の攻撃技。
- 相手が重いほど威力が上がる。10kg未満で20、25kg未満で40、50kg未満で60、100kg未満で80、200kg未満で100、200kg以上で120。
- 相手をまひ状態にする。じめん/でんきタイプには無効。
- 30%の確率で相手をどく状態にする。
- 前のターンに技を外すか行動できていないと威力が2倍になる。
- HPと状態異常を全回復した後、2ターンの間ねむり状態になる。
- 30%の確率で相手をひるませる。
- 3ターンの間、相手は変化技が使えなくなる。
- 自分の攻撃を2段階上げる。
- 自分の防御と防御ランクを攻撃の数値にしてダメージ計算する。
- 自分が場を離れるまで、相手が自分と同じ技をおぼえていたら相手だけその技を使えなくする。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 20%の確率で相手をひるませる。
- 1ターン目に空へ飛び2ターン目に攻撃する。飛んでいる間は特定の技以外受けない。
- 30%の確率で相手をひるませる。
- 自分の攻撃と素早さランクを1段階ずつ上げる。
- 通常の攻撃技。
- 30%の確率で相手をどく状態にする。
- 自分のHPを最大HPの1/4だけ減らして分身を作り、分身のHPが0になるまですべての攻撃を自分の代わりに分身が受ける。音系の技などはそのまま受ける。分身は状態異常にならない。
- 自分の防御を2段階上げる。
- 通常の攻撃技。
- 相手をやけど状態にする。
- 相手と自分が持っている道具を入れ替える。片方しか道具を持っていない場合も成功する。
- 20%の確率で相手の防御を下げる。
- 相手に与えたダメージの半分のHPを回復する。
- 必ず命中する。
- 4ターンの間味方全員の素早さが2倍になる。
- 20%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 通常の攻撃技。
- 使用後、相手はポケモンを交代する度に、出てきたポケモンは最大HPの1/8のダメージを受ける。ダメージはタイプ相性の影響を受ける。
- 相手の「みがわり」状態を貫通する。
- 10%の確率で相手をやけど状態にする。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 自分が相手より重いほど威力が上がる。相手の重さが自分の重さの1/5以下で120、1/4以下で100、1/3以下で80、1/2以下で60、1/2より上で40。
- 通常の攻撃技。
- 10%の確率で相手をやけど状態にする。
- 10%の確率で相手をまひ状態にする。
- 自分の特攻と特防が1段階ずつ上がる。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 10%の確率で相手をこおり状態にする。
- 5ターンの間「エレキフィールド」にする。地面にいるポケモンは眠らなくなり、でんきタイプの威力が1.3倍になる。
- 5ターンの間「グラスフィールド」にする。地面にいるポケモンは毎ターン最大HPの1/16回復し、くさタイプの威力が1.3倍になる。「じしん」「じならし」「マグニチュード」の威力が半減する。
- 5ターンの間「サイコフィールド」にする。地面にいるすべてのポケモンは、相手の先制技を受けなくなり、エスパータイプの技の威力が1.3倍になる。
- 5ターンの間「ミストフィールド」にする。地面にいるポケモンは状態異常にならず、ドラゴンタイプの技の受けるダメージが半減する。すでに状態異常の場合は回復しない。
- 10%の確率で相手をやけど状態にする。
- 通常の攻撃技。
- 10%の確率で相手をこおり状態にする。
- 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける。
- 30%の確率で相手をどく状態にする。
- 通常の攻撃技。
- 急所に当たりやすい。
- 1ターン目に消えて2ターン目に攻撃する。消えている間は技が当たらない。守りを無視して攻撃できる。
- 使用した次のターン動けなくなる。
- 2〜3ターンの間攻撃する。攻撃が終わると1~4ターンの間こんらんする。
- 自分の特攻が2段階下がる。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。
- 30%の確率で相手を1~4ターンの間こんらん状態にする。雨の時は必中になり、晴れの時は命中が50になる。
- 必ず後攻になる。5ターンの間、素早さが低いポケモンから攻撃できるようになる。必ず先制攻撃できる技には無効。効果ターン中に再び使用すると元に戻る。
- 10%の確率で相手の特防を1段階下げる。相手の「みがわり」状態を貫通する。
- 使用した次のターン動けなくなる。
- 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。10%の確率で相手をやけど状態にする。自分がこおり状態の時でも使う事ができ、使うとこおり状態が治る。
- 30%の確率で相手をまひ状態にする。雨の時は必中になり、晴れの時は命中が50になる。
- 1ターン目にためて2ターン目に攻撃する。天気が晴れのときはためたターンに攻撃できる。
- 使用後に自分の特攻が2段階下がる。
- 自分のHPを最大HPの半分だけ減らす。「まもる」などで技を無効化された場合も自分のHPは半分減る。
- テラスタル中だとテラスタイプと同じタイプの技になり、攻撃と特攻を比べて高い方でダメージを与える。
- 必ず後攻になる。相手のポケモンを強制的に交代させる。必ず命中する。野生のポケモンの場合、相手が自分のレベルより高い場合は失敗する。相手の「みがわり」状態を貫通する。
- 5ターンの間、すべてのポケモンの命中率が5/3倍になる。また、特性「ふゆう」や、ひこうタイプのポケモンにじめん技が当たるようになる。空中に留まる技が使えなくなり、使用している場合は解除される。
- 能力変化の状態を相手と同じにする。
- 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。
- 体を帯電させて相手にのしかかる。はずすと自分がダメージを受ける。
- 30%の確率で相手をやけど状態にする。自分がこおり状態の時でも使う事ができ、使うとこおり状態が治る。
- 技を使った2ターン後に攻撃する。
- 1ターン目に自分の特攻ランクを1段階上げ、2ターン目で攻撃する。
ポケモンSVの図鑑・技・特性

ログインするともっとみられますコメントできます