ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のスターダストストリートの攻略チャートです。おすすめ順番や場所をまとめています。
目次
攻略チャート
パルデア地方のおすすめ攻略順

他ルートを並行して進めることがおすすめ
ポケモンSVは3つのルートからストーリーが展開する。どれから進めてもいいのだが、1つのルートを集中的に進めるよりもレベルに沿って順番に進行させることがおすすめ。最終的には全ルートのクリアが必要なので、並行して進めとくと後が楽だ。
▶全ルート攻略チャートはこちらで確認!あく組の攻略
敵のレベルが高いので他を先に攻略しよう

あく団ボスの使用ポケモンのレベルは、Lv21とゲーム開始時点から攻略するのは非推奨。あく団ボスよりもレベルの低いジムやヌシが存在するので、先にそちらをクリアしてから挑戦しよう。
攻略チャート

| 推奨レベル | Lv21 |
|---|
| 手順 | やること |
|---|---|
| ① | 自由行動(宝探し)開始 |
| ② | テーブルシティ西からセルクルタウンに向かう |
| ③ | セルクルタウン西から南1番中央→北の順で進む |
| ④ | あく団アジトに近づくとイベント └門番とポケモンバトル |
| ⑤ | あく団に入ってしたっぱバトル |
| ⑥ | したっぱバトルクリア後にスター団ボスとバトル |
| ⑦ | 【スター団ボス】 ピーニャ/![]() 手持ちポケモンとレベル コマタナ(Lv21) ブロロローム[悪](Lv20) |
| ⑧ | 勝利後、だんバッジを獲得 |
かくとうポケモンを捕まえよう
ピーニャは、あく染めパーティのため、かくとうタイプが有効。初手に出てくるコマタナがむし/フェアリーが等倍なので、かくとうわざを持っているポケモンを連れて行こう。
▶あく組の攻略を見る次のおすすめ攻略先

次のスター団のボス「メロコ」の手持ちはLv27。メロコよりもレベルの低いハッコウジムを先に攻略しておこう。
| 攻略記事はこちら |
|---|
ハッコウジム(Lv24) |
ほのお組の攻略
攻略チャート

| 推奨レベル | Lv27 |
|---|
| ① | そらをとぶでボウルタウン東に飛ぶ |
|---|---|
| ② | ボウルタウン東から東1番エリアを西に進む |
| ③ | ほのお組アジトに近づくとイベント └門番とポケモンバトル |
| ④ | ほのお組に入ってしたっぱバトル |
| ⑤ | したっぱバトルクリア後にスター団ボスとバトル |
| ⑥ | 【スター団ボス】 メロコ/![]() 手持ちポケモンとレベル コータス(Lv27) ブロロローム[炎](Lv26) |
| ⑦ | 勝利後、だんバッジを獲得 |
みず/じめん/いわが有利
メロコはほのおタイプを愛用しているため、みず/じめん/いわが弱点。最初にニャオハを選んだ場合は、補填できるタイプのポケモンを捕まえてから挑戦しよう。
▶ほのお組の攻略を見る次のおすすめ攻略先

次のスター団のボス「シュウメイ」の手持ちはLv32。シュウメイよりもレベルの低いカラフジムや潜鋼のヌシを先に攻略しておこう。
どく組の攻略
攻略チャート

| 推奨レベル | Lv33 |
|---|
| ① | そらをとぶでハッコウシティ北へ |
|---|---|
| ② | 東3番エリアを北西に抜けしるしの木立ちへ |
| ③ | どく組アジトに近づくとイベント └門番とポケモンバトル |
| ④ | どく組に入ってしたっぱバトル |
| ⑤ | したっぱバトルクリア後にスター団ボスとバトル |
| ⑥ | 【スター団ボス】 シュウメイ/![]() 手持ちポケモンとレベル スカタンク(Lv32) ベトベトン(Lv32) ブロロローム(Lv33) ブロロローム[毒](Lv32) |
| ⑦ | 勝利後、だんバッジを獲得 |
じめんタイプが有利
シュウメイのポケモンは、全てどく弱点。じめんタイプを編成しておけば安全に戦うことができる。どくタイプが効かないはがねタイプもおすすめ。
▶どく組の攻略を見る次のおすすめ攻略先

次のスター団のボス「オルティガ」の手持ちはLv50。一気にレベルが高くなるので他ルートを攻略してから挑戦することがおすすめだ。
| 攻略記事はこちら | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() (Lv42) | ![]() (Lv45) |
![]() (Lv48) | 土震のヌシ(スカーレット限定)(Lv44) | 土震のヌシ(バイオレット限定)(Lv44) |
フェアリー組の攻略
攻略チャート

| 推奨レベル | Lv51 |
|---|
| ① | そらをとぶでフリッジタウンへ |
|---|---|
| ② | フリッジタウンから北西に進み北3番エリアへ |
| ③ | フェアリー組アジトに近づくとイベント └門番とポケモンバトル |
| ④ | フェアリー組に入ってしたっぱバトル |
| ⑤ | したっぱバトルクリア後にスター団ボスとバトル |
| ⑥ | 【スター団ボス】 オルティガ/![]() 手持ちポケモンとレベル マリルリ(Lv50) プクリン(Lv50) バウッツェル(Lv51) ブロロローム[フェアリー](Lv50) |
| ⑦ | 勝利後、だんバッジを獲得 |
どくタイプは全ポケモンに有利
オルティガの使うポケモンは全てどくタイプが弱点。はがねも有利が取りやすいが、初手のマリルリは弱点ではないので、どくタイプがおすすめ。
▶フェアリー組の攻略を見るかくとう組の攻略
攻略チャート

| 推奨レベル | Lv56 |
|---|
| ① | そらをとぶでナッペ山ジムに飛ぶ |
|---|---|
| ② | ナッペ山ジムから北東に進み北1番エリアに行く |
| ③ | かくとう組アジトに近づくとイベント └門番とポケモンバトル |
| ④ | かくとう組に入ってしたっぱバトル |
| ⑤ | したっぱバトルクリア後にスター団ボスとバトル |
| ⑥ | 【スター団ボス】 ビワ/![]() 手持ちポケモンとレベル ドクロッグ(Lv55) ナゲツケサル(Lv55) ルカリオ(Lv55) コノヨザル(Lv56) ブロロローム[格闘](Lv56) |
| ⑦ | 勝利後、だんバッジを獲得 |
エスパー/ひこうを編成しよう
ビワはかくとうタイプをメインに使う。エスパー/ひこうタイプであれば手持ち5体中4体に有利が取れる。ルカリオのみはがねが入っているので、ほのお/かくとう/じめん弱点になっているので注意しよう。
▶かくとう組の攻略を見る次のおすすめ攻略先

次のスターダストストリートの対戦相手の手持ちはLv60〜63。かくとう組と同じレベル帯の偽竜のヌシを先に攻略しておこう。
| 攻略記事はこちら |
|---|
偽竜のヌシ(Lv55) |
ネルケ&カシオペアの攻略
攻略チャート

| ① | アカデミーの入り口でネルケイベント |
|---|---|
| ② | イベント後ネルケとバトル |
| ③ | 【ボス】 ネルケ手持ちポケモンとレベル 【共通】 ヤレユータン(Lv60) ポットデス(Lv60) ユキノオー(Lv60)【最初に ホゲータを選択】 ヘルガー(Lv60) モロバレル(Lv60) ウェーニバル(Lv61)【最初に ニャオハを選択】 ギャラドス(Lv60) モロバレル(Lv60) ラウドボーン(Lv61)【最初に クワッスを選択】 ギャラドス(Lv60) ヘルガー(Lv60) マスカーニャ(Lv61) |
| ④ | アカデミーのグラウンドでカシオペアとバトル |
| ⑤ | 【ボス】 カシオペア 手持ちポケモンとレベル ブラッキー(Lv62) サンダース(Lv62) シャワーズ(Lv62) ブースター(Lv62) リーフィア(Lv62) ニンフィア(Lv63) |
| ⑥ | 勝利後スターダストストリートクリア |
他ルートもクリアしよう
スターダストストリートをクリアしたら他のルートのラスボスも倒そう。ここまで並行してジム/ヌシを進めていた場合は、すぐラスボスの場所に行けば戦える状態になっている。
全ルートクリアでラスボスへ挑める

チャンピオンロード/レジェンド/スターダストストリートの全てのルートをクリアすることで、本作のラスボスへ挑戦できるようになる。ラスボスクリアで初めてエンディングとなり、クリア後要素も解放される。
▶クリア後の解放要素を見るスターダストストリートとは?
スター団をこらしめて風紀を取り戻す

スターダストストリートは、各地にいる不良グループ「スター団」を立ち向かって学校に風紀を取り戻すルート。ジムと同じくそれぞれがモチーフとしているタイプがあるので、対策はバッチリ済ませてから挑戦しよう。
▶全スター団のポケモンと攻略を見るしたっぱ戦を突破する必要がある

スター団のボスに挑むには、アジトを守っているしたっぱ戦を突破しなくてはいけない。通常のポケモンバトルとは異なり、おまかせバトルで規定数のポケモンを倒すとクリアとなる。3体まで手持ちを使えるので有利タイプを持ち込もう。
▶おまかせバトルのやり方を見るわざマシンマシンのわざの種類が増える

スターダストストリートのボスを倒して手に入るだんバッジを集めると、わざマシンマシンで覚えさせることのできるわざの種類が増える。より自由にポケモンのわざをカスタマイズしたい人は早めに解放したい。
▶わざマシンマシンの使い方を見るポケモンSVのストーリー攻略

ログインするともっとみられますコメントできます