ペルソナ5X(P5X)のドヴェーシャ(レベル20)の攻略です。ペルソナ5Xドヴェーシャ歪みレベル20のおすすめ編成やペルソナ、攻略のコツなどを掲載。虚飾の像ドヴェーシャの攻略にお役立てください。
攻略記事 | |||
▶難易度15 | ▶難易度20 | ▶難易度25 | ▶難易度30 |
ドヴェーシャ(虚飾の像)の基本情報
名前 | ドヴェーシャ |
特徴 | ・鼻梁がいると口腔の全属性耐性が無効になる ・部位を倒すと敵の行動時に部位が復活する ・右目が「火炎・氷結・電撃・疾風」属性のスキルを持つ |
ドヴェーシャは修復によって部位を復活してくるため、戦闘が長期化しないようにすることが重要です。鼻梁を先に倒して、他の部位に均等にダメージを与えて全体攻撃で同時に倒すのがおすすめ。
歪みレベル20の重要な特殊効果
- 鼻梁がいる時、口腔の全属性の耐性が無効になる
- 全ての部位が修復されると、敵の回復量が上昇する
- 鼻梁は震えていなくても攻撃できる
- 目を撃破すると、他の部位の強化効果が上昇する
耐性・弱点
ドヴェーシャの右目
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | - | - | - | - | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 |
ドヴェーシャの左目
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | - | - | - | - | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 |
ドヴェーシャの鼻梁
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | - | - | - | - |
ドヴェーシャの口腔
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
ドヴェーシャの口腔は鼻梁が存在する時、全属性の耐性が「無効」になります。
ドヴェーシャ戦のおすすめ編成・ペルソナ
おすすめ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドヴェーシャ戦では口腔以外の部位が物理や銃撃に耐性がないため、物理攻撃スキルを持つソイやスカルが有効です。また、自然属性と精神属性の中から1人ずつアタッカーを採用する編成もおすすめです。
グループ | 属性 |
自然属性 | 火炎・氷結・電撃・疾風 |
精神属性 | 念動・核熱・祝福・呪怨 |
ヒーラーはマリアンが強力
左目が「火炎・氷結・疾風・電撃」属性のスキルを持っており、4属性が弱点ではないマリアンはヒーラーとして適性が高いです。
おすすめペルソナ
おすすめアタッカー
名前 | おすすめ理由 |
![]() | ヴァルキリー/ランク5 ・全体と単体の物理攻撃を持っていて敵全てにダメージを与えやすい |
![]() | オセ/ランク5 ・物理攻撃と味方全体バフを持っていてアタッカーとして適性が高い ・火炎耐性も持っているので被ダメージを減らせる |
![]() | ヘルズエンジェル/ランク4 ・呪怨と火炎と疾風の3属性のスキルを持てるため、目と鼻に対して柔軟に戦える ・火炎と疾風に耐性を持っているので被ダメージを減らせる |
口腔以外の部位が物理と銃撃に耐性を持っていないため物理攻撃を持つヴァルキリーやオセなどがおすすめです。また、3属性のスキルが使え柔軟に戦えるヘルズエンジェルも候補にです。
おすすめサポーター
名前 | おすすめ理由 |
![]() | クシナダヒメ/ランク5 ・味方全体バフで味方へのサポート能力が高い ・氷結属性攻撃で両目にダメージを与えられる |
![]() | ギリメカラ/ランク5 ・敵全体への攻撃力でバフ持ちで被ダメを減らせる ・物理と火炎に耐性を持っているので口からの被ダメージを減らせる |
![]() | アラハバキ/ランク4 ・敵単体への攻撃力デバフや味方のデバフの消去などを持っているのでサポート能力が高い ・物理に耐性を持っているので口からの被ダメージを減らせる |
味方全体へのバフを持つクシナダヒメや、敵全体への攻撃力デバフを使えるギリメカラなどがおすすめです。また、敵からの防御力デバフを消せる「デクンダ」を持つアラハバキも候補です。
おすすめヒーラー
名前 | おすすめ理由 |
![]() | サラスヴァティ/ランク5 ・味方全体回復と防御バフが優秀 ・氷結と電撃に耐性を持つので被ダメージを減らせる |
ヒーラーとしてはサラスヴァティがおすすめです。全体回復に防御バフが付いているため、味方の被ダメージを僅かですが減らすことができます。
ドヴェーシャ攻略のコツ
攻略のコツまとめ
- 鼻梁を優先的に倒す
- 全体攻撃で部位のHPを減らす
- 味方デバフへの対策をする
- 注視されてる味方のHPは高く維持
鼻梁を優先的に倒す
鼻梁を倒すまで口腔にダメージを与えられないので鼻梁を優先的に倒しましょう。
全体攻撃で部位のHPを減らす
鼻梁が倒せたら全体攻撃で口と両目のHPを減らしましょう。炎上状態を付与して継続的にHPを減らすのも効果的です。
敵の復活への対策で複数同時に倒す
敵は撃破済みの部位をランダムに1つ復活させます。鼻梁が復活すると口に攻撃できなくなるので、物理か銃撃の全体攻撃などで満遍なく削って、1ターンの間に部位を複数体倒すと攻略しやすくなります。
味方デバフへの対策をする
ドヴェーシャは怪盗の防御力を下げるデバフを使用するため「デクンダ」などで味方のデバフを消して、被ダメージを抑えましょう。
注視されてる味方のHPは高く維持
両目は行動時、怪盗を1人ずつ注視します。注視されると攻撃が集中しやすくなり倒されるリスクが上がるので、注視された怪盗のHPは高く維持することを推奨します。
関連記事

いばらの試練
開催期間 | 9/4(木)10:59 まで |
いばらの試練とは、指定されたチャレンジをクリアしていくことで報酬がもらえるコンテンツとなっています。最大で自在結晶×1040個などの豪華報酬を獲得できます。
▶︎いばらの試練の攻略と進め方関連記事 | |
---|---|
▶︎アスラおうの攻略 | ▶︎トランペッターの攻略 |
▶︎アスラおうLv.25の攻略 | ▶︎アスラおうLv.40の攻略 |
▶︎トランペッターLv.25攻略 | ▶︎トランペッターLv.40攻略 |
渇望メトロライン
開催期間 | 9/4(木)10:59 まで |
ペルソナ5xの渇望メトロラインは、ローグライク形式でダンジョンの奥を目指して進むコンテンツです。毎週30枚まで、福引きを引ける「ルートチケット」を入手できます。
関連記事 | |
---|---|
▶︎欲望の路線攻略 | ▶︎希望の路線攻略 |
福引き屋
開催期間 | 9/4(木)10:59 まで |
ペルソナ5xの福引き屋は、ルートチケットを集めて福引きを回すイベントです。ルートチケットを最大180枚まで集めることで、全ての商品(報酬)を入手できます。
天啓の響き

開催期間 | 9/4(木)4:59まで |
ペルソナ5xの天啓の響きは「調伏の領域」の啓示カードが獲得できるクエストの報酬量が増加します。最終的にはキャラによって厳選が必要な啓示カードを多く入手できるチャンスなので、積極的に周回しましょう!
▶︎天啓の響きイベントの周回優先度
ログインするともっとみられますコメントできます