信長の野望 覇道のSSR直江兼続(なおえかねつぐ)の兵科適性や入手方法を紹介。戦法や技能だけでなく縁や秘伝も紹介しているので、信長の野望覇道(信長覇道)のSSR直江兼続について調べる際の参考にして下さい。
▶おすすめ編制はこちら直江兼続の基本性能

基本情報
| 武将名 | 直江兼続 | レアリティ | SSR | 
|---|---|---|---|
| 天賦 | 850 | 声優(CV) | 近衛秀馬 | 
最大ステータス
| 戦力 | 4884 | 
|---|---|
| 統率 | 730 | 
| 武勇 | 654 | 
| 知略 | 747 | 
| 政治 | 756 | 
兵科適性
| 足軽 | 騎馬 | 弓 | 
|---|---|---|
| A | S | B | 
| 鉄砲 | 剣豪 | 忍者 | 
| C | C | C | 
縁
| 縁 | 
|---|
| 上杉家,家老,小姓,渉外役,教養 | 
郷
| 郷 | 
|---|
| 越後,信濃 | 
直江兼続の評価
戦法による強化と弱化を同時に行える
直江兼続は戦法で味方3部隊の攻撃25%上昇に加え、敵2部隊の防御を20%低下させる。強化/弱化内容が与ダメージ量上昇に特化しているため、搦手を使える大将と合わせて使うことで有利な状態を作りやすい。
強化を重視して技能「発奮」を活かそう
直江兼続は技能「発奮」の効果によって、自部隊にかかる強化の効果時間を延長できる。強力な強化をかけるほどそれを維持できる時間の恩恵が大きいため、部隊を強化できる戦法持ちと組み合わせるのがおすすめだ。
斎藤朝信と相性が良い
斎藤朝信は直江兼続が持っている縁のうち「上杉家」「家老」「渉外役」の3つが被っており、縁効果で戦法連鎖率を大幅に上げることができる。ただし城の生産品として友好度を集めての加入となるため、編制ハードルは少々高い。
直江兼続のおすすめ秘伝
おすすめ秘伝
| 所持武将 | 秘伝名/おすすめ理由 | 
|---|---|
|  伊達政宗 | 攻速見切の加護 攻撃上昇/攻撃速度上昇/見切の効果時間を技能「発奮」で延長可能 | 
|  島津義久(鉄砲) | 百術千慮 攻撃上昇/防御上昇/見切の効果時間を技能「発奮」で延長可能 | 
|  直江兼続 | 出頭人 大将か防御側配置で戦法による攻撃上昇/攻撃低下/防御低下の効果量を増加 | 
|  陽炎(バジリスク) | 知略の加護・攻知 知略上昇の効果時間を技能「発奮」で延長し、攻撃/知略も底上げ | 
|  まつ(花の慶次) | 女丈夫の覚悟 防御上昇の効果時間を技能「発奮」で延長し、攻撃/防御も底上げ | 
編制シミュレーター
※連鎖率の小数点や倍率計算など、実機と動作が異なる場合があります。
▶編制シミュレーターの使い方はこちら直江兼続の戦法・技能・秘伝
戦法
直江状(知略/補助)
| 効果 | 
|---|
| 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を25%上昇 対象を含む敵2部隊の攻撃、防御を20%低下 | 
技能
発奮(レベル10で解放)
| 効果Lv | 効果 | 
|---|---|
| 1 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10%(出陣時に付与される効果には適用されない) | 
| 2 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+17%(出陣時に付与される効果には適用されない) | 
| 3 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+25%(出陣時に付与される効果には適用されない) | 
冶金(レベル20で解放)
| 効果Lv | 効果 | 
|---|---|
| 1 | 製鉄所に任命した場合、任命効果+8% | 
| 2 | 製鉄所に任命した場合、任命効果+16% | 
| 3 | 製鉄所に任命した場合、任命効果+24% | 
俊才(レベル30で解放)
| 効果Lv | 効果 | 
|---|---|
| 1 | 自身が大将の場合、部隊の防御+6%、知略+6% | 
| 2 | 自身が大将の場合、部隊の防御+9%、知略+9% | 
| 3 | 自身が大将の場合、部隊の防御+15%、知略+15% | 
| 4 | 自身が大将の場合、部隊の防御+22%、知略+22% | 
| 5 | 自身が大将の場合、部隊の防御+30%、知略+30% | 
秘伝
出頭人
| 発動条件 | 大将か防御(右)で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上 | 
|---|---|
| レベル1 | 習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+5% 習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+4% 習得した武将の戦法による防御低下の効果+4% | 
| レベル2 | 習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+7% 習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+5% 習得した武将の戦法による防御低下の効果+5% | 
| レベル3 | 習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+9% 習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+6% 習得した武将の戦法による防御低下の効果+6% | 
| レベル4 | 習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+12% 習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+7% 習得した武将の戦法による防御低下の効果+7% | 
| レベル5 | 習得した武将の戦法による攻撃上昇の効果+15% 習得した武将の戦法による攻撃低下の効果+8% 習得した武将の戦法による防御低下の効果+8% | 
直江兼続の皆伝
シーズン5の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/不敵 | 
| ランク5 | 口利 | 
| ランク6 | 器用 | 
| ランク7 | 宰相/求心 | 
シーズン6の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 開会/気合/不屈 | 
| ランク5 | 強襲/兵站 | 
| ランク6 | 封殺/豪勇 | 
| ランク7 | 威光/武略/大勇 | 
シーズン7の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/果敢 | 
| ランク5 | 強襲/功名 | 
| ランク6 | 封殺/好色/器用 | 
| ランク7 | 鬼気/慧眼 | 
シーズン8の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/扇動/不敵 | 
| ランク5 | 兵站/逆境 | 
| ランク6 | 才気/柱石 | 
| ランク7 | 活路/内助 | 
シーズン9の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/大漁 | 
| ランク5 | 口利/胆力/人脈 | 
| ランク6 | 鋭鋒/頑健 | 
| ランク7 | 献身/慧眼 | 
シーズン10の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/扇動/不屈/水防 | 
| ランク5 | 逆境/強襲 | 
| ランク6 | 遠射/参謀 | 
| ランク7 | 大勇/闘志 | 
シーズン11の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 気合/巡見/水駆 | 
| ランク5 | 明鏡 | 
| ランク6 | 遠射/早駆 | 
| ランク7 | 闘志/鬼気 | 
シーズン12の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 | 
|---|---|
| ランク4 | 扇動/気合/水勇 | 
| ランク5 | 逆境/功名 | 
| ランク6 | 遠射/豪勇 | 
| ランク7 | 活路/鬼気/突貫 | 
直江兼続のプロフィール
入手方法
| 入手方法 | 
|---|
| 選抜登用(一門結成)から入手 交流で友好度入手(S3/8年目・春〜) | 
プロフィール
| 直江兼続の列伝 | 
|---|
| 上杉家臣。筆頭家老を務めた。豊臣秀吉の評価は高く、陪臣ながら出羽米沢30万石を領した。関ヶ原合戦の際は西軍に属し、徳川家康に「直江状」を送った。 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます