ドラクエウォーク(DQW)のツチノコバイパーの探し方と見つからない時の対処法です。スポットの出現に必要な歩数、効率的な周回方法、開催期間、ミッションについて掲載。ドラクエウォークツチノコバイパーを調べる際にお役立て下さい。
新春ウォーク2025の関連記事 | |||
---|---|---|---|
イベント攻略 | 災厄の目覚め | 新春ふくぶくろ売り場 | 新春おたからガチャ |
エスターク こころ評価 | 鏡餅とさかへび こころ評価 | 賀正大王スライム こころ評価 | ツチノコスポット |
精霊のふくぶくろ | 竜神のふくぶくろ | 女神のふくぶくろ | ツチノコバイパー |
招福のおおこづち | 魔人 | 魔人のさとり | エスタークの心珠 |
スポットの探し方
- 一定歩数フィールドを歩く
- スポットが出現したらタップする
└スポットは1日最大4回まで出現
└ツチノコ発見チャンス状態は1回につき15分
一定歩数フィールドを歩く
ツチノコチャンススポットは歩いた歩数に応じて出現し、1回目は約10分間(約1000歩)ほどで出現する。また、出現回数に応じてスポットが出現しにくくなり、出現時は特に演出などはないため、スポット目当てで歩く際は見逃さないようにフィールドを確認しよう。
スポットが出現したらタップする
フィールドにスポットが確認できたら近づいてタップしよう。タップすると「ツチノコ発見チャンス状態」となり、フィールドの通常戦闘終了時に確率でツチノコバイパーが乱入してくるようになる。
スポットは1日最大4回まで出現
ツチノコチャンススポットは1日に最大4回出現し、出現回数に応じてスポットが出現しにくくなる。スポットの出現回数リセットは毎日15時に行われるので、できるだけ15時までに最大数周回できるようにするといい。
ツチノコ発見チャンス状態は1回につき15分
ツチノコ発見チャンス状態は1回につき15分間となっているので、時間をできるだけ無駄にしないようにタップ後は戦闘に集中しよう。
ツチノコ発見チャンス中の効率的な周回方法
- ツチノコバイパーは逃げるので注意【重要】
└先制できるいきなりスキルで対策する - 特定の武器で錬金百式を周回する
└グリンガムの三竜鞭で錬金百式ドラゴン編を周回
└獄炎の大剣で錬金百式悪魔編を周回
└闇はらう光の大剣で系統ダメージを調整して周回 - 1手周回できるクエストを受注する
└先制できるいきなりスキルを活用する - 魔人のウォーカーズスキルを使う
ツチノコバイパーは逃げるので注意
乱入で出現するツチノコバイパーはすばやさ1,200以上でも先制されるかつ逃げられることもあるため、おそらくメタル系モンスターと同様の仕様となっていそうだ。そのため、持っている場合は先制できるいきなりスキルが使える武器などで対策するのがおすすめ。
先制可能ないきなりスキル持ちの武器を確認する武器 | 有効なスキル |
---|---|
メタルキングの大剣 | キングタイム 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
メタルキングの剣 | キングタイム 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
獄炎の大剣 | 魔族の王 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
グリンガムの三竜鞭 | まものつかいの血筋 戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
闇はらう光の大剣 ※2本以上所持している場合 | 勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制する |
※乱入は戦闘開始時スキルが再度発動しませんが、1手撃破できた場合は2手目以降のキャラの付与効果は利用できます。
特定の武器で錬金百式を周回
武器 | おすすめの錬金百式とスキル |
---|---|
グリンガムの三竜鞭 | 【錬金百式】ドラゴン編 まものつかいの血筋 戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
獄炎の大剣 | 【錬金百式】悪魔編 魔族の王 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
闇はらう光の大剣 ※2本以上所持している場合 | 【錬金百式】どこでも 勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制する ※各錬金百式の系統に先制できるように系統特効の効果値を調整 └1人目で通常モンスターを撃破 └2人目でツチノコバイパーを撃破 |
錬金百式のボスモンスターは乱入の対象外だが、通常戦闘は問題ない。上記の武器を持っている場合は、いきなりスキルで先制できる効果を活用して乱入後のツチノコバイパーに安定して先制攻撃できるようにするといい。
錬金百式の攻略まとめ1手周回できるクエストを受注しておく
【おすすめの通常戦闘】 ・ストーリー └迷ったら2章1話あたりの序盤 ・宝の地図 └カジノ交換所で交換できる地図 └くじニャーゴのふくまねきの地図など 【出現対象外の通常戦闘】 ・錬金百式のボスモンスター |
ツチノコ発見チャンス状態は1回につき15分しかないので、できるだけ1手周回できるクエストで周回して戦闘数を稼ぐのがおすすめ。迷った場合はストーリー2章1話あたりの序盤やカジノ交換所で交換できる推奨Lv1の地図などをうまく活用して周回しよう。
魔人のウォーカーズスキルを使う
詳細 | 【魔人の威光】 モンスターのこころドロップ率アップ └効果は10分間 └ガンガンいこうぜパス有効中は20分間 |
---|
魔人のウォーカーズスキルはこころのドロップ率をUPさせる効果なので、ツチノコバイパーのこころを入手しやすくなる。ツチノコバイパーの討伐数に応じてミッション報酬でもこころを入手できるが、乱入でもできるだけ入手を目指してスキルを使用するのがおすすめ。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方ツチノコバイパーのこころ性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
いきなりマヌーサ こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% みかわし率+2% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
25 | 25 | 20 | 20 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
20 | 105 | 20 | 20 |
スポットが見つからない時の対処法
出現回数は1日最大4回まで
ツチノコチャンススポットの出現回数は1日最大4回まで。4回クリアしている場合は出現しなくなるので次の出現回数リセットを待つ必要がある。
出現回数のリセットは毎日15時
ツチノコチャンススポットの出現回数上限は毎日15時にリセットされる。そのため、開催期間は毎日15時までに4回クリアしておき、計画的に周回を進めよう。
出現回数に応じてスポットが出現しにくくなる
ツチノコチャンススポットは出現回数に応じてスポットが出現しにくくなる仕様もある。そのため、同じ日に2回目以降のスポットを探す場合はより時間や歩数が必要になる。
スポットは発生後24時間経過で消滅する
一度フィールドに出現したスポットは24時間経過すると消滅するので注意。消滅後は再び歩数に応じて出現するが、忘れずにタップして通常戦闘を行っておこう。
幻のツチノコバイパーを探せの基本情報
新春ウォーク2025イベントで登場
開催期間 | 25/1/9(木)15:00~1/23(木)14:44まで |
---|
「幻のツチノコバイパーを探せ!」は、1/9(木)から1/23(木)14:44までの期間限定で登場する新イベントコンテンツ。一定歩数フィールドを歩くとツチノコチャンススポットが出現し、スポット発見中は通常戦闘時に確率でツチノコバイパーが乱入し、確率でこころも入手できる。見つけ次第積極的に挑戦してみよう。
新春ウォーク2025の攻略まとめツチノコバイパーの討伐数で報酬も入手
受取期間 | 25/1/9(木)15:00~1/23(木)14:59まで |
---|
イベントスポットの乱入以外でも、ツチノコバイパーの討伐数でミッション報酬からこころや称号を入手できる。こちらも入手期限があるので、計画的に討伐を進めて忘れずに受け取っておこう。
ミッションの必要討伐数と報酬一覧
ツチノコバイパー 必要討伐数 | ミッション報酬 |
---|---|
20体 | ツチノコバイパーのこころA×1 |
40体 | ツチノコバイパーのこころA×1 |
70体 | ツチノコバイパーのこころA×1 |
100体 | ツチノコバイパーのこころA×1 |
150体 | 「幻のツチノコハンター」×1 |
ログインするともっとみられますコメントできます