信長の野望 覇道のSSR丸目蔵人(まるめくらんど)の兵科適性や入手方法を紹介。戦法や技能だけでなく縁や秘伝も紹介しているので、信長の野望覇道(信長覇道)のSSR丸目蔵人について調べる際の参考にして下さい。
▶おすすめ編制はこちら丸目蔵人の基本性能

基本情報
| 武将名 | 丸目蔵人 | レアリティ | SSR |
|---|---|---|---|
| 天賦 | 850 | 声優(CV) | 村上裕哉 |
最大ステータス
| 戦力 | 3964 |
|---|---|
| 統率 | 441 |
| 武勇 | 747 |
| 知略 | 297 |
| 政治 | 552 |
兵科適性
| 足軽 | 騎馬 | 弓 |
|---|---|---|
| S | B | C |
| 鉄砲 | 剣豪 | 忍者 |
| C | S | A |
縁
| 縁 |
|---|
| 長寿,槍名人,教養,豪傑,牢人 |
郷
| 郷 |
|---|
| 肥後 |
丸目蔵人の評価
高い汎用性で機略要員として採用しやすい
丸目蔵人は足軽/剣豪に適性S、忍者に適性Aを持つ武勇武将。戦法発動速度を上昇する優秀技能「機略」を持つ。3つの兵科に高い適性を持つため編制しやすく、部隊に機略を採用しやすい。
最大威力355%の高火力戦法
丸目蔵人の戦法は、兵科適性Sの人数が多いほど威力が上昇し、最大武略355%の高火力を出すことが可能だ。武勇上昇や見切も付与するため、戦法ダメージのさらなる上昇にも期待できる。
丸目蔵人のおすすめ秘伝
おすすめ秘伝
| 所持武将 | 秘伝名/おすすめ理由 |
|---|---|
吉川元春(900) | 武勇の極み・攻武 武勇を上げることで戦法威力が上昇し、剣豪兵科なら攻撃/防御/破壊も上昇 |
上泉信綱 | 武勇の極み・攻破 武勇を上げることで戦法威力が上昇し、剣豪兵科なら攻撃/防御/破壊も上昇 |
柳生宗矩 | 武勇の極み・防 武勇を上げることで戦法威力が上昇し、剣豪兵科なら攻撃/防御/破壊も上昇 |
足利義輝 | 剣戟森森 戦法による見切の効果時間を延長可能 |
| なし | 武勇の秘訣 武勇を上げることで戦法威力が上昇し、剣豪兵科なら攻撃/防御/破壊も上昇 |
編制シミュレーター
※連鎖率の小数点や倍率計算など、実機と動作が異なる場合があります。
▶編制シミュレーターの使い方はこちら丸目蔵人の戦法・技能・秘伝
戦法
兵法天下一(武勇/攻撃)
| 効果 |
|---|
| 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、武勇を30%上昇し 見切を付与 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 (部隊内の兵科適性Sの人数×15%、威力上昇) |
技能
一心(レベル10で解放)
| 効果Lv | 効果 |
|---|---|
| 1 | 部隊の会心発生率+5% |
| 2 | 部隊の会心発生率+8% |
| 3 | 部隊の会心発生率+15% |
功名(レベル20で解放)
| 効果Lv | 効果 |
|---|---|
| 1 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
| 2 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+2 |
| 3 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+3 |
| 4 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+4 |
| 5 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+5 |
機略(レベル30で解放)
| 効果Lv | 効果 |
|---|---|
| 1 | 部隊の戦法発動速度+5% |
| 2 | 部隊の戦法発動速度+8% |
| 3 | 部隊の戦法発動速度+15% |
秘伝
剣豪練兵
| 発動条件 | 剣豪兵科の副将に配置する |
|---|---|
| レベル1 | 編制した部隊の兵力+2% 編制した部隊の武勇+1% |
| レベル2 | 編制した部隊の兵力+4% 編制した部隊の武勇+2% |
| レベル3 | 編制した部隊の兵力+6% 編制した部隊の武勇+3% |
| レベル4 | 編制した部隊の兵力+8% 編制した部隊の武勇+4% |
| レベル5 | 編制した部隊の兵力+10% 編制した部隊の武勇+5% |
丸目蔵人の皆伝
シーズン10の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 |
|---|---|
| ランク4 | 地利/扇動/果敢/水駆 |
| ランク5 | 明鏡/能吏 |
| ランク6 | 封殺/遠射/兵家 |
| ランク7 | 鬼謀/宰相/威光 |
シーズン12の皆伝一覧
| 将星ランク | 皆伝技能 |
|---|---|
| ランク4 | 気合/地利/大漁 |
| ランク5 | 人脈/胆力/口利 |
| ランク6 | 乱戦/頑健/好色 |
| ランク7 | 絢爛/慧眼 |
丸目蔵人のプロフィール
入手方法
| 入手方法 |
|---|
| 選抜登用・戦Lv18/20/26/30/33/36(S10) |
プロフィール
| 丸目蔵人の列伝 |
|---|
| 相良家臣。上泉信綱に剣術を学び、新陰タイ捨流を開いた。島津軍との戦いで敗因を作り、一時逼塞。のちに復帰して兵法師範を務め、開墾事業にも従事した。 |
ログインするともっとみられますコメントできます