崩壊スターレイルの最強パーティ編成の組み方を解説しています。編成のポイントや特定コンテンツ向けの編成についてもまとめているので、パーティを組む際の参考にしてください。
目次
おすすめの編成例
キャストリスPT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
キャストリス | キュレネ | 長夜月 | ヒアンシー |
| キャラの編成理由 | |||
| キャストリス | HP参照の高火力アタッカー | ||
| キュレネ | 黄金裔キャラを強化できるサポーター | ||
| 長夜月 | 記憶の精霊特化のサポーター兼アタッカー | ||
| ヒアンシー | 回復頻度と火力の高いヒーラー | ||
ファイノンキャリーPT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
ファイノン | サンデー | ケリュドラ | 丹恒・騰荒 |
| キャラの編成理由 | |||
| ファイノン | 圧倒的な火力と弱点埋め込みで様々なコンテンツに対応可能 | ||
| サンデー | EP回復と再行動で火種供給量が多い | ||
| ケリュドラ | ファイノンの隕石を2連発させることが可能 | ||
| 丹恒・騰荒 | 召喚物を付与してファイノンをサポート | ||
アナイクスキャリーPT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
アナイクス | キュレネ | ケリュドラ | 丹恒・騰荒 |
| キャラの編成理由 | |||
| アナイクス | 弱点埋め込み持ちで様々なコンテンツに対応可能 | ||
| キュレネ | 黄金裔キャラを強化できるサポーター | ||
| ケリュドラ | アナイクスの戦闘スキルをコピー可能 | ||
| 丹恒・騰荒 | 召喚物を付与してアナイクスをサポート | ||
マダムヘルタPT
持続ダメ編成
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | 耐久 |
カフカ | ブラックスワン | セイレンス | フォフォ |
| キャラの編成理由 | |||
| カフカ | 持続ダメージ触発アタッカー | ||
| ブラックスワン | アルカナによる持続ダメアタッカー | ||
| セイレンス | 持続ダメ編成を超強化するアタッカー | ||
| フォフォ | デバフ解除に優れるリジェネヒーラー EPの供給もできる | ||
鏡流メイン編成
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
鏡流 | サンデー | トリビー | ヒアンシー |
| キャラの編成理由 | |||
| 鏡流 | 強化戦闘スキルメインのアタッカー | ||
| サンデー | 鏡流にバフを与えつつ再行動可能 | ||
| トリビー | HP参照アタッカーも効率的にバフできる | ||
| ヒアンシー | モチーフ光円錐装備で朔望を溜めやすい | ||
刃メイン編成
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
刃 | サンデー | トリビー | ヒアンシー |
| キャラの編成理由 | |||
| 刃 | 高火力・広範囲の自傷アタッカー 低速・HP/会心特化ビルドが◎ | ||
| サンデー | 刃の行動回数と火力UP 刃よりわずかに遅めに調整 | ||
| トリビー | 刃の火力を上げながら自身でも火力を出す └攻撃力バフを持たないので刃との相性○ | ||
| ヒアンシー | 回復頻度と火力の高いヒーラー | ||
モーディスPT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
モーディス | キュレネ | トリビー | ヒアンシー |
| キャラの編成理由 | |||
| モーディス | HP参照の高火力アタッカー | ||
| キュレネ | 黄金裔キャラを強化できるサポーター | ||
| トリビー | 自身でも火力が出せる火力サポーター | ||
| ヒアンシー | 回復頻度と火力の高いヒーラー | ||
アグライアPT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
アグライア | キュレネ | 主人公(記憶) | 丹恒・騰荒 |
| キャラの編成理由 | |||
| アグライア | 圧倒的な手数の超高速高火力アタッカー | ||
| キュレネ | 黄金裔キャラを強化できるサポーター | ||
| 主人公(記憶) | 即行動と確定ダメージ付与を持つサポーター | ||
| 丹恒・騰荒 | 召喚物を付与してアグライアをサポート | ||
飛霄追加攻撃PT
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
飛霄 | サフェル | ロビン | 丹恒・騰荒 |
| キャラの編成理由 | |||
| 飛霄 | 追加攻撃がメイン火力のアタッカー | ||
| サフェル | 追撃の火力をサポートしつつ火力を出す 拡散の必殺技で範囲火力を出す | ||
| ロビン | 全体バフ+再行動でパーティ全体を強化 | ||
| 丹恒・騰荒 | 高いバリアと追加攻撃で飛霄をサポート | ||
黄泉編成
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
黄泉 | 椒丘 | サフェル | ヒアンシー |
| キャラの編成理由 | |||
| 黄泉 | 必殺技メインの高火力アタッカー | ||
| 椒丘 | 被ダメ上昇、必殺被ダメ上昇で黄泉の火力を底上げ 敵行動時「焼尽」付与で黄泉の必殺技回転をサポート | ||
| サフェル | 被ダメージアップ&モチーフ光円錐でデバフ付与 必殺技で黄泉が苦手な単体の敵も倒しやすい | ||
| ヒアンシー | 高耐久のヒーラー&モチーフ光円錐でデバフ付与 | ||
編成のポイント
各運命の特徴を理解しよう
崩壊スターレイルでは、各キャラの特徴に応じて固有の運命が設定されている。運命ごとの特徴を把握しておくことでキャラの大まかな性能がわかるため、編成時には念頭に置いておこう。
運命ごとの特徴と役割傾向
| ←アタッカーサポーター→ | ||||||
巡狩単体 | 壊滅拡散攻撃 | 知恵範囲 | 虚無弱体/ 持続ダメ | 調和強化 | 存護耐久サポ | 豊穣回復 |
SPのバランスを意識

とにかく強いキャラを詰め込めばいいわけではなく、SP消費のバランスも重要。SP消費の多いアタッカーを採用したなら他のサポーターはSP消費の少ないキャラを編成するなどバランスのとれた編成を意識しよう。
| SP消費の評価 | SP消費の基準 |
| 消費大 | 1ターンに複数のSPを消費するキャラ。 |
| 消費中 | 毎ターン戦闘スキルを使うキャラ。メインアタッカーに多い。 |
| 消費小 | 毎ターンではないが戦闘スキルの発動頻度の高いキャラ。 発動頻度は「戦闘スキル>通常攻撃」。 |
| 増加小 | 数ターンおきに戦闘スキルを使うキャラ。 発動頻度は「通常攻撃>戦闘スキル」。 |
| 増加中 | 基本的に毎ターン通常攻撃を使うキャラ。 |
| 増加大 | 追加のSP回復手段を持つキャラ。もしくは圧倒的な手数を持ち毎ターン1以上のSPを回復できるキャラ。 |
飲月編成の例
鏡流編成の例
耐久/デバフ対策を編成

崩壊スターレイルはターン制バトルのため被弾をゼロにするのは難しい。バリアや回復などでパーティ全体の耐久をサポートできるキャラを編成したい。その際にデバフ対策をできるキャラを入れるとより戦闘が安定する。
耐久キャラの例
弱点属性を意識して編成

▲入場形式のステージでは事前に敵の弱点属性が確認できる
崩壊スターレイルでは敵ごとに弱点属性が設定されており、弱点属性の攻撃でHPバーの上の靱性ゲージを削り切ることで弱点撃破が発生する。弱点撃破時には数ターンの行動阻害や持続ダメージを付与するほか、強力な攻撃の阻止などもできるため特にアタッカーは属性を意識して編成したい。
| Point! | 銀狼やブートヒルなど、一部自身/PTの属性を弱点として埋め込むことのできるキャラも存在します。 |
編成の基本的な考え方とおすすめキャラ
編成の基本的な考え方

基本的な編成の考え方は下の表のようになっている。まずは軸となるメインアタッカーを決めて、そのメインアタッカーをサポートできるキャラを編成していくのがいいだろう。
| 1枠目 | 2枠目 | 3枠目 | 4枠目 |
| メイン アタッカー | サブアタ or 攻撃サポ | 攻撃サポ or 耐久サポ | (耐久サポ) or ヒーラー |
各役割の主なキャラクター例
| メインアタッカー | |||
キャストリス | ファイノン | 黄泉 | ゼーレ |
| サブアタッカー | |||
セイレンス | ジェイド | ブラックスワン | ヘルタ |
| 攻撃サポーター | |||
トリビー | サフェル | サンデー | ルアンメェイ |
| 耐久サポーター | |||
符玄 | ジェパード | 主人公(炎) | 三月なのか |
| ヒーラー | |||
羅刹 | フォフォ | 白露 | リンクス |
崩壊スターレイルの関連記事
新キャラ一覧
未実装キャラまとめはこちら!星5キャラ一覧
星4キャラ一覧
最強ランキング記事
| 最強関連記事 | |
|---|---|
最強キャラランキング | 最強編成 |
キュレネ
ファイノン
サフェル
モーディス
銀狼
刃
カフカ
鏡流
ダリア
















ログインするともっとみられますコメントできます