崩壊スターレイルの忘却の庭の記憶11の攻略法をまとめています。おすすめ編成やボスの対策についてもまとめているので、忘却の庭記憶・11に挑む際の参考にしてください。
おすすめのパーティ編成
編成のポイント

火力に偏りが出ないように注意しよう
パーティを2つに分ける必要があるため、火力のバランスが偏らないように注意しよう。弱点属性を意識するのも大事だが、育成状況も合わせて2パーティのバランスを調整しよう。
回復役はいなくてもOK
記憶の乱流によって回復することができるため、回復役はいなくても問題ない。耐久力に不安がある場合、バリア要員を編成するのがおすすめだ。
18ラウンド以内実際のクリア編成
PT1
主人公(物理) | ヘルタ | 素裳 | 三月なのか |
| 火力 | 火力 | 火力 | バリア デバフ解除 |
弱点属性を意識して、アタッカーを多めに編成。耐久力に問題がなければ火力でごり押す事が可能。基本的にSPは主人公や素裳で使い、定期的になのかでバリアを主人公に付与している。
PT2
ゼーレ | フック | 姫子 | 停雲 |
| 火力 | 火力 | 火力 | バフ |
PT1と同じく弱点属性を意識して、アタッカーを多めに編成。バフは基本的にゼーレに付与し、SPはゼーレと停雲で使用。アタッカーの代用候補は多いので、弱点属性や育成状況を考慮して入れ替えても問題ない。
キャラの代用例
育成が進んでいるキャラであれば、比較的どのキャラを使っても問題ない。全体攻撃や拡散攻撃ではなく、単体攻撃を持つキャラのほうがおすすめだ。
記憶・11の攻略
| 1 | 基本的にボスをとにかく狙う |
| 2 | 雑魚は無視してもOK |
| 3 | 永冬の災影は狙うのも手 |
1.基本的にボスをとにかく狙う

火力に余裕があれば、ボスを中心に狙うとスムーズに攻略が可能だ。とにかくボスを狙って攻撃し、一気に戦闘を終わらせよう。
2.雑魚は無視してもOK

前述の通り、火力に余裕があればゴリ押しで攻略が可能。永冬の災影以外の敵からデバフを受けることもないため、むしろEP回収にもつながるため無視しても問題はない。
3.永冬の災影は狙うのも手

ノード2のボス戦で、誘導体召喚後に出現する永冬の災影をすべて倒すことができれば、ボスの防御力を下げることができる。永冬の災影は先に処理しておくと、有利に戦闘を進めることができる。
ボスのスキル
ノード1のスキル構成
| 宇宙からの炎 | |
| 浄炎の雨 | 連続でランダムな味方単体に少量の炎属性ダメージを与え、高確率で攻撃を受けた味方を「焼却」状態にする。 |
| 怒号の火 | 指定した味方単体に少量の炎属性ダメージを与え、高確率で攻撃を受けた味方を「焼却」状態にする。 |
| 炎摂取 | 自身を「自然発火」状態にし、その後の攻撃で「浄炎の雨」を発動できる。 |
| 溶融 | 攻撃力をアップする、弱点撃破されると効果が解除される。 |
| 炎の造物 | |
| かく乱 | 指定した味方単体に少量の炎属性ダメージを与える。 |
ノード2のスキル構成
| 冷寒徘徊者 | |
| 氷輪破砕 | 指定した味方単体に氷属性ダメージを与え、高確率で攻撃を受けた味方を「冷寒」状態にする。 |
| 氷輪鉄拳 | 指定した味方単体に氷属性ダメージを与える。 |
| 誘導体召喚 | 「永冬の災影」を召喚する。 |
| 氷結の嵐 | 味方全体に氷属性ダメージを与え、高確率で攻撃を受けた味方を「冷寒」状態にする。 |
| 誘導体吸収 | 永冬の災影を1体吸収し、自身の攻撃力をアップする、同時に味方単体をロックオンする。フィールド上に永冬の災影が存在しない場合、自身の防御力がダウンする。 |
| 永冬の災影 | |
| 霜枯れの一撃 | 指定した味方単体に氷属性ダメージを与える、攻撃を受けた味方の行動順を遅らす。 |
| 自動機兵・パウーク | |
| 自爆モジュール | 自爆し、味方単体および隣接する味方に炎属性ダメージを与える。 |
| 突進 | 指定した味方単体に少量の物理ダメージを与える。 |
| 時限モジュール | 次の行動で「時限モジュール」を発動する。 |
| 連鎖壊滅 | HPが0になる攻撃を受けた後、隣接する敵に炎属性ダメージを与える。 |
| 霜の造物 | |
| かく乱 | 指定した味方単体に少量の氷属性ダメージを与える。 |
記憶・11の概要
基本情報

| 場所 | 列車のラウンジ |
| 解放条件 | 記憶・10クリア |
| 敵のレベル | Lv.55 |
| 推奨属性 | PT1:![]() ![]() ![]() PT2: ![]() ![]() ![]() |
| 初回クリア報酬 | 漫遊指南×5 精製エーテル×4 遺失晶塊×10 流光の残照×40 信用ポイント×20000 |
| 記憶の乱流 | 各ラウンド開始時、残りHPが最も少ない味方のHPを最大HP60%分回復する。 |
| 挑戦目標 | ・勝利時、残りラウンドが12以上 ・勝利時、残りラウンドが18以上 ・戦闘不能になったキャラが1人を超えない |
出現する敵

ノード1の出現する敵
| ボスエネミー | 宇宙からの炎 Lv.55 弱点: ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() 抵抗:燃焼 |
| 出現エネミー | 炎の造物 Lv.55 弱点: ![]() ![]() 耐性: ![]() 抵抗:燃焼 |
ノード2の出現する敵
| ボスエネミー | 冷寒徘徊者 Lv.55 弱点: ![]() ![]() ![]() |
| 出現エネミー | 永冬の災影 Lv.55 弱点: ![]() ![]() ![]() |
| 自動機兵・パウーク Lv.55 弱点: ![]() ![]() | |
| 霜の造物 Lv.55 弱点: ![]() ![]() |
記憶・11攻略の流れ
Lv50を目安に育成しよう

記憶・11では、2パーティの8人で攻略することになる。敵のレベルは55のため、レベルは50を目安に育成を進めよう。レベル60までレベルを上げられればかなり攻略しやすくなるが、レベル50でも十分攻略可能だ。開拓レベル30を目指そう。
星4遺物を揃えよう

キャラ性能を上げるためには、遺物強化が非常に大きな割合を占める。忘却の庭に挑戦するにあたって、最低でも星4の遺物までは揃えておきたい。特に火力が重要になるため、アタッカーの遺物を中心に強化しておこう。
丹恒・騰荒
アナイクス
銀狼
刃
カフカ
鏡流
キュレネ
ダリア
















ログインするともっとみられますコメントできます