崩壊スターレイル(スタレ)における青雀(せいじゃく)の評価とおすすめ装備(光円錐・遺物)を紹介。軌跡やスキル・星魂(凸)や昇格・育成素材や声優情報を掲載しています。
青雀の基本性能と評価
基本情報

※SP消費が多いキャラは「消費」、通常攻撃の頻度が高いキャラは「増加」となっています。詳細はこちらを確認してください。
ステータス
評価・最新ランキング
| 総合 | 混沌の記憶 | 虚構叙事 | 末日の幻影 |
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 簡易評価 | |||
| ・牌を揃えながら戦う特殊な拡散アタッカー ・運に左右される分揃った際の攻撃は強力! ・4凸で火力が一気に伸びる | |||
ランキングの理由
青雀はSPを消費して牌を引き、強化通常攻撃でダメージを出すアタッカーです。火力自体はそれなりに高いですが、SP消費の多さから使いにくさが目立ち、キャラが揃っていれば採用機会も少ないためA評価としています。
最強ランキングみんなの評価
性能概要
| 性能まとめ | |
|---|---|
| 通常攻撃 | 【通常攻撃】 ・敵単体に量子属性ダメージ 【強化通常攻撃】 ・強力な拡散攻撃 |
| 戦闘スキル | ・牌を2枚取り、自身の与ダメUP |
| 必殺技 | ・敵全体に量子属性攻撃 ・同じ絵柄の牌を4枚獲得する |
| 天賦 | ・味方のターンが回ってきた時、青雀は3つの絵柄の牌の中からランダムに1枚を獲得する。牌は4枚まで ・青雀のターンが回ってきた時に手持ちに同じ絵柄の牌が4枚ある場合、牌をすべて消費して強化状態に入る ・強化状態では攻撃力が上がり、通常攻撃が強化される |
| 秘技 | ・戦闘に入る時、牌を2枚取る |
| 凸効果 | 【1凸】 ・必殺技ダメージUP 【2凸】 ・牌を取るたびにEPを1回復 【4凸】 ・戦闘スキルを発動した後、確率で「面前ツモ」状態に入る。「面前ツモ」状態では通常攻撃or強化通常攻撃後に追加攻撃を行う 【6凸】 ・強化通常攻撃後、SPを1回復する |
青雀の強い点・弱い点
- ◯ 「美玉牌」を集めて自己強化を行うアタッカー
- ◯ 戦闘スキルで牌交換&与ダメ大UP
- ◯ 4凸効果の「門前ツモ」が超強力
- ◯ 宇宙の蝗害で大活躍
- △ SPの消費がかなり激しい
- △ 運に左右される
- △ 本格運用は4凸以上必要
「美玉牌」を集めて自己強化を行うアタッカー
青雀は強化された拡散強化通常攻撃を主体に戦う量子アタッカー。自身のスキルや味方の行動時に「美玉牌」を獲得し、4枚全て同じ数牌を揃えることで拡散・高威力の強化通常攻撃を発動できる。
戦闘スキルで牌交換&与ダメ大UP
青雀は戦闘スキルで2枚までの牌交換を行いつつ自身の与ダメを上昇させる。スキルは1ターンに何度も使用可能で、与ダメバフは最大4層まで累積することができる。与ダメバフの倍率も高く、自身に大幅なバフをかけられるのが大きな強みだ。
4凸効果の「門前ツモ」が超強力
戦闘スキル発動時に確率で門前ツモ状態に入り、通常攻撃と強化通常攻撃の火力が超大幅に伸びる。確率に左右されるものの瞬間最高火力はかなり高い。
宇宙の蝗害で大活躍
模擬宇宙に新たに実装された運命「繁殖」は通常攻撃を大幅に強化できる。強化通常を軸に戦う青雀は繁殖と相性がよく、宇宙の蝗害のボスは量子弱点を持っているため、青雀が大活躍できる。
青雀の弱い点
SPの消費がかなり激しい
青雀は戦闘スキル1ターン内に何度も使うことができる。そのため牌が揃わなかったらあっという間にSPが尽きてしまう。さらにSPを大量に消費した結果、牌が揃わずに通常攻撃しかできないこともあるので、安定性に欠ける。
| Point! | 必殺技で牌を強制的に4枚揃えることができるので、スキルを4連発する際は保険としてEPを貯めておくのがオススメです。 |
|---|
運に左右される
牌の引きや門前ツモ状態に入るかどうかが火力に大きく影響してくるので、火力が安定しない。どれだけ環境を整えても最後は運に左右されるので、安定を求める人には不向き。
本格運用は4凸以上必要
青雀は4凸効果で火力が大幅に伸びる。言い換えると4凸しなければどうしても火力不足感が否めない。メインアタッカーとして運用するには4凸以上がほぼ必須となってしまう。
おすすめ編成と動かし方
青雀キャリー編成
SP供給量の多い調和キャラで青雀をサポート
花火やモチーフ光円錐を持ったサンデーでSPを大量に供給しつつ青雀の火力をサポートする編成。耐久キャラもSP供給能力が高い羅刹を採用している。
万能青雀編成
| アタッカー | サポーター | サポーター | 耐久 |
|---|---|---|---|
青雀 | 花火 | 銀狼 | アベンチュリン |
| 各キャラの基本行動 | |||
| 青雀 | ・スキルで牌を引いて強化通常攻撃 | ||
| 花火 | ・毎ターン戦闘スキル | ||
| 銀狼 | ・スキルで弱点埋め込みを維持しつつ通常攻撃 | ||
| アベンチュリン | ・基本は通常攻撃 | ||
量子弱点埋め込みで汎用性UP
1枠目に青雀を配置することで確定で量子弱点を埋めることができる。靭性削りに加えて天才4セットの防御無視を安定して生かすことができ、敵を選ばずあらゆる場所で使える汎用性が魅力。
低レア中心編成
青雀の火力を全力サポート
停雲とペラで青雀の火力を全力でサポートする編成。全体的にSP消費が少なく、青雀にSPを回すことができる。耐久が不安ならペラを炎主人公に変更するのもありだ。
相性の良いキャラ
| キャラ | おすすめポイント |
|---|---|
花火 | ・複数場バフで青雀の火力を大幅UP ・SP回復で青雀の強化通常攻撃を安定発動 ・量子アタッカーは追加で火力UP |
サンデー | ・味方を即行動可能 ・バフ量が多い ・EP回復で必殺技の回転もUP ・モチーフがあるとSP効率も◎ |
寒鴉 | ・味方をバフしつつSPを稼げる ・必殺技で攻撃力と速度UPができる |
符玄 | ・SP消費を抑えて耐久サポートができる ・陣による会心率バフも嬉しい |
銀狼 | ・弱点埋め込みで量子弱点を付与 ・防御デバフでダメージが大幅UP |
青雀のおすすめ遺物
おすすめビルド
低速高火力ビルド
詩人4セットで会心率を大幅に伸ばすビルド。速度は95以下に調整し花火やサンデーで引き上げるのがおすすめ。
会心アタッカービルド
青雀は量子ダメージUPや防御貫通が得られる天才4セットが最適です。オーナメントは青雀の強力な通常攻撃を強化できる競技場が適しています。
トンネル遺物
| 遺物 | おすすめ度/セット効果 |
|---|---|
亡国の悲哀を詠う詩人 | 【おすすめ度】★★★★★ 2セット効果:量子属性ダメージ+10%。 4セット効果:装備キャラの速度-8%。戦闘に入る前、装備キャラの速度が110/95を下回る時、装備キャラの会心率+20%/32%。この効果は装備キャラの記憶の精霊にも有効。 【オススメ理由】 ・量子ダメUPで純粋な火力UP ・会心率を大幅UP ・速度低下がデメリットになりづらい |
星の如く輝く天才 | 【おすすめ度】★★★★・ 2セット効果:量子属性ダメージ+10%。 4セット効果:装備キャラが敵にダメージを与えた時、敵の防御力を10%無視する。敵に量子属性の弱点がある場合、さらに防御力を10%無視する。 【オススメ理由】 ・量子ダメUPで純粋な火力UP ・4セットの防御貫通UPで更に火力UP ・追加効果は量子弱点にのみ発動 |
草の穂ガンマン | 【おすすめ度】★★★・・ 2セット効果:攻撃力+12%。 4セット効果:装備キャラの速度+6%、通常攻撃の与ダメージ+10% 【オススメ理由】 ・攻撃力UPで純粋な火力UP ・4セットで速度UP&通常攻撃の与ダメUP ・火力強化に加えて速度も上昇する |
次元界オーナメント
| オーナメント | おすすめ度/セット効果 |
|---|---|
星々の競技場 | 【おすすめ度】★★★★★ 2セット効果:装備キャラの会心率+8%。装備キャラの会心率が70%以上の場合、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%。 【オススメ理由】 ・常に会心率UP、追加効果も発動しやすく ・通常攻撃と戦闘スキルを大幅強化 ・会心率条件を満たせるなら◎ |
宇宙封印ステーション | 【おすすめ度】★★★・・ 2セット効果:装備キャラの攻撃力+12%。装備キャラの速度が120以上の場合、更に攻撃力+12%。 【オススメ理由】 ・攻撃力UPで純粋な火力UP ・速度120以上で更に攻撃力UP ・青雀だと速度条件が厳しいのがネック |
青雀のおすすめ光円錐
おすすめ度とその理由
| 光円錐 | おすすめ度 / 解説 |
|---|---|
今日も平和な一日 | 【おすすめ度】★★★★★ ・無条件で常に与ダメ大UP発動可能 ・消費EPの非常に重い青雀と相性◎ |
夜明け前 | 【おすすめ度】★★★★★ ・会心ダメバフの倍率が高い ・必殺技と追加攻撃の与ダメUPも強力 |
朝食の儀式感 | 【おすすめ度】★★★★・ ・常に与ダメージバフを発動 ・敵撃破で攻撃力バフを発動 ・プレゼンス交換で入手/完凸もしやすい |
天才たちの休息 | 【おすすめ度】★★★★・ ・シンプルな攻撃力UP ・敵撃破時の会心ダメージUPもシンプルで使いやすい |
銀河が陥落した日 | 【おすすめ度】★★★・・ ・常時攻撃力UP ・弱点敵2体同時攻撃で会心ダメUP ・プレゼンス交換で入手/完凸もしやすい |
シンプルな火力底上げが◎
青雀は知恵キャラではあるが、追加攻撃を持たない。そのため、攻撃力や会心ダメージなどシンプルに火力を底上げできる光円錐がオススメだ。
光円錐一覧基本性能と軌跡優先度
※一部のデータをHoYoWikiから引用しています。
通常攻撃:門前清/嶺上開花!
| 効果 |
|---|
| 門前清 【削靭値】10 数が一番少ない絵柄の美玉牌を1枚使用し、指定した敵単体に青雀の攻撃力100%分の量子属性ダメージを与える。 嶺上開花! 【削靭値】20 指定した敵単体に青雀の攻撃力240%分の量子属性ダメージを与え、隣接する敵に青雀の攻撃力100%分の量子属性ダメージを与える。 「嶺上開花!」はSPを回復できない。 |
| Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 50% | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% | 110% |
| 嶺上ダメ倍率 | 120% | 144% | 168% | 192% | 216% | 240% | 264% |
| 嶺上隣接倍率 | 50% | 60% | 70% | 80% | 90% | 100% | 110% |
通常攻撃関連の追加効果
| 効果 |
|---|
| 強化通常攻撃を行った後、青雀の速度+10%、1ターン継続。 |
戦闘スキル:海底撈月
| 効果 |
|---|
| 牌を2枚取り、自身の与ダメージ+28%、このターンが終了するまで継続。この効果は最大で4層累積できる。この戦闘スキルを発動した後、ターンは終了しない。 |
| Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| バフ倍率 | 14% | 15% | 16% | 18% | 19% | 21% | 22% | 24% | 26% | 28% | 29% | 30% |
戦闘スキル関連の追加効果
| 効果 |
|---|
| 戦闘スキルを発動した時、SPを1回復する。この効果は一度の戦闘で1回まで発動できる。 |
| 効果 |
|---|
| 戦闘スキルによる、自身の与ダメージアップ効果がさらに10%アップする。 |
必殺技:幺魚暗カン?アガリ!
| 効果 |
|---|
| 【削靭値】20 敵全体に青雀の攻撃力200%分の量子属性ダメージを与え、同じ絵柄の美玉牌を4枚獲得する。 |
| Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 120% | 128% | 136% | 144% | 152% | 160% | 170% | 180% | 190% | 200% | 208% | 216% |
天賦:帝垣美玉
| 効果 |
|---|
| 味方のターンが回ってきた時、青雀は3つの絵柄の美玉牌の中からランダムに1枚取る、手持ちの美玉牌は最大で4枚まで。青雀のターンが回ってきた時、手持ちに同じ絵柄の美玉牌が4枚ある場合、青雀はすべての美玉牌を消費して「暗カン」状態に入る。「暗カン」状態のときは戦闘スキルを発動できず、自身の攻撃力+72%、通常攻撃「門前清」が「嶺上開花!」に強化される。「暗カン」状態は「嶺上開花!」を発動した後に終了する。 |
| Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| バフ倍率 | 36% | 39% | 43% | 46% | 50% | 54% | 58% | 63% | 67% | 72% | 75% | 79% |
秘技:独奕の楽しみ
| 効果 |
|---|
| 秘技を使用した後、戦闘に入る時、青雀は美玉牌を2枚取る。 |
争番
| 効果 |
|---|
| 戦闘スキルを発動した時、SPを1回復する。この効果は一度の戦闘で1回まで発動できる。 |
聴牌
| 効果 |
|---|
| 戦闘スキルによる、自身の与ダメージアップ効果がさらに10%アップする。 |
チャンカン
| 効果 |
|---|
| 強化通常攻撃を行った後、青雀の速度+10%、1ターン継続。 |
ステータスボーナス
| 1 | 攻撃力+4.0% | 2 | 量子属性ダメージ+3.2% |
|---|---|---|---|
| 3 | 攻撃力+4.0% | 4 | 防御力+5.0% |
| 5 | 攻撃力+6.0% | 6 | 量子属性ダメージ+4.8% |
| 7 | 攻撃力+6.0% | 8 | 攻撃力+8.0% |
| 9 | 防御力+7.5% | 10 | 量子属性ダメージ+6.4% |
軌跡レベル上げ優先度
| 軌跡 | Lv上げ優先度 |
|---|---|
| 通常攻撃 | ★★★★★ |
| 戦闘スキル | ★★★・・ |
| 必殺技 | ★★★・・ |
| 天賦 | ★★★・・ |
おすすめ凸効果(星魂同調)
| 名前 | おすすめ度/効果 |
|---|---|
| 幺魚と戯れる孤兵 1凸 | 【おすすめ度】★★・・・ 必殺技の与ダメージ+10%。 |
| 碁盤は枕、快眠の助け 2凸 | 【おすすめ度】★★★・・ 青雀は牌を取るたびにEPを1回復する。 |
| 無我夢中に門前清 3凸 | 【おすすめ度】★★★★・ 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
| 地獄待ちも穏やかに 4凸 | 【おすすめ度】★★★★★ 戦闘スキルを発動した後、24%の固定確率で「門前ツモ」状態に入る、このターンが終了するまで継続。「門前ツモ」状態では、通常攻撃または強化通常攻撃を行った後に追加攻撃を1回行い、敵にその通常攻撃または強化通常攻撃のダメージ100%分の量子属性ダメージを与える。 |
| 世渡りは豪運任せ 5凸 | 【おすすめ度】★★★★・ 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
| 悠長に構えて流れを待つ 6凸 | 【おすすめ度】★★★・・ 強化通常攻撃を行った後、SPを1回復する。 |
青雀の育成素材
必要素材合計
昇格素材
| ★0→★1 | 略奪の本能×4 信用ポイント×3,200 |
|---|---|
| ★1→★2 | 略奪の本能×8 信用ポイント×6,400 |
| ★2→★3 | 改ざんの野心×5 虚幻鋳鉄×2 信用ポイント×12,800 |
| ★3→★4 | 改ざんの野心×8 虚幻鋳鉄×5 信用ポイント×32,000 |
| ★4→★5 | 踏みにじる意志×5 虚幻鋳鉄×15 信用ポイント×64,000 |
| ★5→★6 | 踏みにじる意志×7 虚幻鋳鉄×28 信用ポイント×128,000 |
スキル強化素材
通常攻撃
| 1→2 | 略奪の本能×4 着想のカギ×2 信用ポイント×4,000 |
|---|---|
| 2→3 | 改ざんの野心×2 啓発のカギ×2 信用ポイント×8,000 |
| 3→4 | 改ざんの野心×3 啓発のカギ×4 信用ポイント×16,000 |
| 4→5 | 踏みにじる意志×2 叡智のカギ×2 信用ポイント×36,000 |
| 5→6 | 踏みにじる意志×3 叡智のカギ×6 信用ポイント×128,000 |
戦闘スキル/必殺技/天賦
| 1→2 | 略奪の本能×2 信用ポイント×2,000 |
|---|---|
| 2→3 | 略奪の本能×4 着想のカギ×2 信用ポイント×4,000 |
| 3→4 | 改ざんの野心×2 啓発のカギ×2 信用ポイント×8,000 |
| 4→5 | 改ざんの野心×3 啓発のカギ×4 信用ポイント×16,000 |
| 5→6 | 改ざんの野心×5 啓発のカギ×6 信用ポイント×24,000 |
| 6→7 | 踏みにじる意志×2 叡智のカギ×2 信用ポイント×36,000 |
| 7→8 | 踏みにじる意志×3 叡智のカギ×4 守護者の悲願×1 信用ポイント×64,000 |
| 8→9 | 叡智のカギ×6 守護者の悲願×1 信用ポイント×128,000 |
| 9→10 | 叡智のカギ×11 守護者の悲願×1 運命の足跡×1 信用ポイント×240,000 |
追加能力素材
| 追加能力1 | 着想のカギ×2 守護者の悲願×1 信用ポイント×4,000 |
|---|---|
| 追加能力2 | 啓発のカギ×4 守護者の悲願×1 運命の足跡×1 信用ポイント×16,000 |
| 追加能力3 | 叡智のカギ×6 守護者の悲願×1 運命の足跡×1 信用ポイント×128,000 |
ステータスボーナス素材
| ステボ1 | 略奪の本能×2 信用ポイント×2,000 |
|---|---|
| ステボ2 | 略奪の本能×4 着想のカギ×2 信用ポイント×4,000 |
| ステボ3 | 改ざんの野心×2 啓発のカギ×2 信用ポイント×8,000 |
| ステボ4 | 改ざんの野心×2 啓発のカギ×2 信用ポイント×8,000 |
| ステボ5 | 改ざんの野心×3 啓発のカギ×4 信用ポイント×16,000 |
| ステボ6 | 踏みにじる意志×2 叡智のカギ×2 信用ポイント×36,000 |
| ステボ7 | 踏みにじる意志×2 叡智のカギ×2 信用ポイント×36,000 |
| ステボ8 | 踏みにじる意志×6 叡智のカギ×6 信用ポイント×128,000 |
| ステボ9 | 踏みにじる意志×6 叡智のカギ×6 信用ポイント×128,000 |
| ステボ10 | 踏みにじる意志×6 叡智のカギ×6 信用ポイント×128,000 |
青雀の声優とプロフィール
声優:伊達朱里紗 さん
青雀の声優を担当しているのは伊達朱里紗さん。出演された主な作品は以下の通り。
| 作品名 | キャラクター名 |
|---|---|
| 咲-Saki- 全国編 | 上重漫 |
| ヲタクに恋は難しい | 桃瀬成海 |
| アイドルマスター | 難波笑美 |
青雀のプロフィール
仙舟「羅浮」の太卜司の卜者、兼書庫の管理員。普段から仕事をサボっているため、これ以上降格の余地がなく、じきに「掌門」になる予定。
崩壊スターレイルの関連記事
新キャラ一覧
未実装キャラまとめはこちら!星5キャラ一覧
星4キャラ一覧
最強ランキング記事
| 最強関連記事 | |
|---|---|
最強キャラランキング | 最強編成 |
丹恒・騰荒
アナイクス
銀狼
刃
カフカ
鏡流
キュレネ
ダリア
















ログインするともっとみられますコメントできます