「ピノコニー」攻略チャート(その4)|さよなら、ピノコニー

0


twitter share icon line share icon

【崩壊スターレイル】「ピノコニー」攻略チャート(その4)|さよなら、ピノコニー

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【崩壊スターレイル】「ピノコニー」攻略チャート(その4)|さよなら、ピノコニー

崩壊スターレイルのピノコニーの攻略チャートその4「さよなら、ピノコニー」(Ver.2.3追加)攻略チャートです。ストーリーを進める上で困ったことがあれば参考にどうぞ。

目次

解放条件と出現ボス情報

開拓クエスト「私たちの時代で」をクリア

開拓クエスト「さよなら、ピノコニー」を始めるには幕間を除いたメインの開拓クエストを「私たちの時代で」(ピノコニー編その3)までクリアする必要がある。まだの人はまず開拓クエストを進めよう。

前提クエスト開拓クエストまとめ
「ピノコニー」攻略チャート(その3)|私たちの時代で「私たちの時代で」攻略メインストーリー攻略チャートまとめメインストーリー攻略まとめ

今回は他キャラ視点での戦闘なし

Ver.2.1開拓クエストから追加された他キャラ視点パートだが、Ver.2.2に続いて今回も他キャラ視点での戦闘は一度もない。PTの1枠目がお試しキャラに変更されるが、編成等気にせず進めてしまってOK。

Point!今回は全体を通して必須戦闘が一度もないため、メインの編成も気にしなくてOKです。

征服されざるもの

「征服されざるもの」の攻略手順
  1. ホテル - 夢境のプラチナルームに入る(イベント)
  2. 再度なのかと話し「みんなのところへ向かう」
  3. (ホタルのシーン後、トパーズパートへ)

オール・アバウト・イヴ(トパーズパート)

※開始時にトパーズが強制編成されますが戦闘は一切ないため、編成を変える必要はありません。

「オール・アバウト・イヴ」の攻略手順
  1. トパーズの会話後、正面エレベータでB1Fへ
  2. マーカー3箇所を調べる
  3. ジェイドと会話後、正面ドアの先の大部屋へ
  4. オーディと会話後、主人公パートへ

帰らざる河

「帰らざる河」の攻略手順
  1. (列車組・シヴォーンとの会話)
  2. 【任意】列車メンバー×3と話す
  3. シヴォーンと話してドリンクを作る
  4. メッセージ確認後、再度シヴォーンと話す

2.【任意】列車メンバー×3と話す

シヴォーンと話すために、任意で列車組と話すことで秩序の夢の中での出来事などを聞くことができる。なのかのみ少し離れた位置にいるため、気になる人は逃さず3人の話を聞いておこう。

列車メンバー×3の位置
ヴェルト(カウンター)
丹恒(カウンター)
なのか(ステージ近く)

3.シヴォーンと話してドリンクを作る

シヴォーンに話しかけると、作るドリンクについて「苦いの」「甘いの」どちらにするか尋ねられる。このあとのストーリーで使用するドリンクが変化するが、そこまで大きな分岐ではないため好きな方を選べばOK。

「苦いの」選択時「甘いの」選択時
Point!ドリンク作成手順は、イベント「杯の中の逸話」と同じく指示通りに「グラスを選ぶ→氷を選ぶ→材料を選ぶ(混ぜる)→トッピングを選ぶ」流れとなっています。

イベント「杯の中の逸話」の概要と攻略

浮生若夢(ジェイドパート)

※開始時にジェイドが強制編成されますが戦闘は一切ないため、編成を変える必要はありません。

「浮生若夢」の攻略手順
  1. トパーズとの会話後、すぐ近くのロビンと話す
  2. マーカーに従いソファへ向かい「会談を続ける」
  3. 会話後、中央キャビンの客室でトパーズと話す

兵士の報酬(ホタルパート)

※開始時にホタルが強制編成されますが戦闘は一切ないため、編成を変える必要はありません。

「兵士の報酬」の攻略手順
  1. 独白後、船の側面へ向かいメインラウンジに入る
  2. 開拓者遭遇後、階段に近づきロビンと話す
  3. 【任意】階段上スロットマシン近くの開拓者に近づく
  4. 中央キャビンの客室に向かい「レディ・ヒスイ」と話す
  5. マーカーの客×3の話を傍聴(ミニゲーム・任意シーンあり)
  6. 中央キャビンに戻り「レディ・ヒスイ」と再度話す

1.船の側面からメインラウンジに入る

今回はトパーズパートと異なり、マーカーは正面奥の部屋を指している。先ほど乗ったエレベータには乗らず、一度側面に回り込むとメインラウンジへの入口が確認できる。

3.【任意】スロットマシンの開拓者

「レディ・ヒスイ」の客室へ向かう前に、先ほど見かけた開拓者を追うとアチーブメント「我が道を往く」が獲得できる。階段を上がった先のスロットマシン近くにいるので、興味があればチェックしておこう。

Point!そのまま側面から外に出て船首側のドアをくぐれば、「レディ・ヒスイ」の客室方面に向かうことができます。

5.マーカーの客×3の話を傍聴

「レディ・ヒスイ」の指示に従いマーカーの客×3の話を聞くことになる。1人目ではミニゲーム「折り紙の小鳥マッチ」、3人目前には先ほどのような任意の開拓者シーンがある(こちらはアチーブなし)。

「レディ・ヒスイ」の客×3の位置
①ラウンジ上階(2F)
②大部屋(1F)
③ブリッジ手前(1F)

折り紙の小鳥マッチ(1人目)

ほぼ同時実装のイベント「折り紙の小鳥マッチ」と同形式のパズルミニゲーム。一定ターン内に同種の柄を3個揃えてより多く消去するのが目的だが、ここでは必ず勝てるようになっているためコンボは狙わなくてOK。

【任意】開拓者シーン(3人目前)

3人目の客のいる部屋に入ると、奥に開拓者がいるのが見える。近づくと先ほどのスロットマシン同様、ちょっとしたシーンを見ることができる。

黎明に鳴り響く千の鈴

「黎明に鳴り響く千の鈴」の攻略手順
  1. 【任意】船内の来賓者×5(+1)と話す
  2. 船尾のビーチベッドを調べて「開会式まで待つ」
  3. (開会式シーン後、自動でメッセージ確認)
  4. 地図の印を頼りに人形×5を調べる
  5. 船尾のプールに向かいホタルと話す
  6. (ムービー後、「異星の客」へ)

1.【任意】船内の来賓者×5(+1)と話す

主人公の独白後、目的地の船尾を目指す道中に複数の顔見知りキャラクターがいる。話しかけるとストーリーの補足情報を聞くことができるが、クリア自体は最奥のビーチベッド(ホタル)との会話だけでOK。

大まかな位置(マップ)詳細位置
ブリッジ付近(1F)
ブートヒル(・アベンチュリン)
大広間(1F)
Dr.レイシオ
中央キャビン(B1F)
トパーズ
客室(B1F)
ジェイド
デッキ(1F)
アルジェンティ
プールサイド(1F)
ホタル(必須)
※ビーチベッドに近づくと出現

4.地図の印を頼りに人形×5を調べる

開会式シーン後は、船内の人形×5を調べよう。マーカーは出現しないので、見つからない場合は地図の印、もしくは下の表を参考にしよう。

大まかな位置(マップ)詳細位置
デッキ(1F)
カウンターの上
デッキ(1F)
船側面の柵の上
メインラウンジ(1F)
船首側ソファの上
大広間(1F)
左側の丸机の上
操舵室(2F)
操作パネルの上

異星の客

「異星の客」の攻略手順
  1. 黄泉と話す
  2. 墓碑・ハウンド像・ミカをそれぞれ調べる(話す)
  3. 最奥部のミハイルを調べる
  4. 【任意】最初の場所へ戻り黄泉と話す
  5. 列車ラウンジへ移動(黄泉会話時は自動ワープ)
  6. パムたちと話す
  7. 客室車両へ向かい、ヴェルトたちと話す
  8. (サンデーのシーン後を観てクリア)

4.【任意】最初の場所へ戻り黄泉と話す

列車へ戻る前に、墓碑の近くにいる読みに話しかけると最初の時のような問答が発生する。選択肢によってはここだけの一枚絵も見れるので、気になる人は確認しておこう、

Point!「もし…それが錯覚じゃなかったら?」以降、上段の「➠」選択肢を3回連続選ぶと確認できます

崩壊スターレイル攻略オススメ記事

初心者向け攻略記事

ランキング・最強編成

キャラの強化要素

システムの解説

データベース

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略TOP・掲示板
最新オススメ記事
注目の最新記事
イベント・アプデ関連
未実装キャラ関連
最強ランキング
初心者向け攻略
初心者オススメ記事
キャラの強化要素
システムの解説
シナリオ解説
データベース
一覧系
細かいキャラ一覧
コンテンツ攻略
メインストーリー攻略
メインストーリー補足
探索要素
冒険クエスト攻略
同行クエスト攻略
隠しクエスト攻略
デイリークエスト補足
ボス攻略
模擬宇宙
忘却の庭
混沌の記憶(6月第3週~)
虚構叙事(5月第5週~)
末日の幻影(6月第4週~)
コンテンツ解説
×