モンハンライズの環境生物の一覧とチェックリストです。効果や居場所、使い方をまとめています。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
環境生物一覧
種類別の環境生物
環境生物一覧 | ハンターノート順
タップで出現場所を絞り込み! |
---|
環境生物 | 出現場所/効果 |
---|
![]() | 全エリア ハンターの攻撃力がクエスト終了時まで強化される |
![]() | 全エリア ハンターの防御力がクエスト終了時まで強化される |
![]() | 全エリア ハンターの体力がクエスト終了時まで強化される |
![]() | 全エリア ハンターのスタミナがクエスト終了時まで強化される |
![]() | その他 攻撃力、防御力、体力とスタミナの上限が、装備している花結の性能の上限まで上がる |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原 毒を付与する毒ガスを噴射する |
![]() | 砂原水没林溶岩洞 麻痺を付与する毒ガスを噴射する |
![]() | 寒冷群島砂原水没林 睡眠を付与する毒ガスを噴射する |
![]() | 大社跡水没林溶岩洞 爆発してダメージを与え、ダウンさせる |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原溶岩洞 当てた大型モンスターを火属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡砂原水没林溶岩洞 当てた大型モンスターを水属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡寒冷群島水没林溶岩洞 当てた大型モンスターを雷属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡寒冷群島水没林溶岩洞 当てた大型モンスターを氷属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原水没林 大型モンスターを引きつける |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原水没林 回復効果のある霧を周囲に吹き出す |
![]() | 大社跡寒冷群島溶岩洞 大型モンスターを操竜待機状態にする |
![]() | 大社跡 使うとその場所に大型モンスターをおびき寄せる |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原 モンスターが踏むと怯む |
![]() | 大社跡水没林溶岩洞 状態異常の回復と一定時間の予防ができる |
![]() | 大社跡寒冷群島砂原 ハンターが口にするアイテムの効果を高める |
![]() | 寒冷群島水没林溶岩洞 猟具生物カゴに入っている状態で攻撃を受けると、提灯オバケムシの耐久力の分だけダメージを軽減し、同時に範囲内にいるモンスターにダメージを与える。耐久力がなくなると逃げる。 |
![]() | 砂原溶岩洞 設置すると一定時間胞子を噴出し、触れると真上に高く飛ぶ |
![]() | 水没林溶岩洞 猟具生物カゴに入っている状態で、一定以上のHPがある時に即死ダメージを受けても体力が残る。効果が発動すると逃げる |
![]() | 全エリア 一定時間、翔虫のゲージを1つ増やす |
![]() | 全エリア 体力を回復するミツを周囲に飛散させる |
![]() | 全エリア 一定時間、ハンターの防御力が上昇する |
![]() | 全エリア 一定時間、ハンターの攻撃力が上昇する |
![]() | 全エリア スタミナ消費が一定時間抑えられる |
![]() | 大社跡砂原水没林溶岩洞 一定時間、ハンターの会心率が上昇する |
![]() | 寒冷群島 一定時間、ハンターの会心率が上昇する |
![]() | 寒冷群島 一定時間、被ダメージを軽減しのけぞり無効になる |
![]() | 寒冷群島 触れる度に体力を回復する |
![]() | 寒冷群島 一定時間、ハンターの会心率が上昇し被ダメージを軽減する。のけぞり無効になり体力を回復する。 |
![]() | 大社跡砂原 強い光を放ち、モンスターを怯ませる |
![]() | 寒冷群島水没林溶岩洞 使うとモンスターの注意を引くため、囮として使える |
![]() | 砂原 触れるか攻撃を当てると一定時間周囲の大型モンスターを攻撃する |
![]() | 水没林 生肉を与えると、一定時間モンスターやハンターにダメージを与える |
![]() | 溶岩洞 接近した大型モンスターにまとわり付く。まとわりついたモンスターがひるみなどのリアクションを取ると爆発してダメージを与える |
![]() | 全エリア 石や鉱石系の素材を落とす |
![]() | 全エリア 鉱石系の素材を落とす |
![]() | 全エリア モンスターの鱗や爪などの素材を落とす |
![]() | 全エリア 低確率で出現し、特定のエリアを巡回する。調べると、クリア時の報酬金が増える。 |
![]() | 全エリア 低確率で出現し、特定のエリアを巡回する。調べると、クリア時に一定確率で報酬枠が増える。 |
![]() | 大社跡 大社跡に生息する珍しいキツネ |
![]() | 寒冷群島 寒冷群島に生息する希少な超巨大ウミウシ |
![]() | 砂原 砂原に生息する非常に珍しい翼竜の一種 |
![]() | 水没林 水没林の遺跡内に生息する、珍稀なヘビの一種 |
![]() | 溶岩洞 溶岩洞の火口付近に生息している、希少な鳥の一種 |
![]() | 全エリア 特定の方向にハンターを大きく飛ばすことができる |
![]() | 全エリア 里のギルドに納品する |
![]() | 全エリア 里のギルドに納品する |
環境生物とは?
フィールドに生息している生物

環境生物とは、モンスターとは別にフィールド上に生息している生物のこと。ハンターを意図的に襲ってくることは無く、基本的に無害な存在。一部の生物は、ハンターが有利になるような効果を持っているものもいる。
ソウソウ草からも出現する

環境生物はフィールド上に存在するものだけでなく、ソウソウ草という草花を攻撃すると現れることもある。フィールドでソウソウ草を見かけたら環境生物を探してみよう。
種類ごとに効果が異なる
種別 | 効果 |
---|---|
持続強化生物 | ハンターのステータスが強化される。取得したクエスト中は有効。 (各種ヒトダマドリ) |
瞬間強化生物 | ハンターのステータスが強化される。一定時間で効果がなくなる。 (イッタンモンシロ、翔蟲など) |
猟具生物 | 近くで調べると入手できる。自身の強化や敵に有利になるアイテムのようなもの。 (エンエンク、アメフリツブリなど) |
罠型生物 | 特定の動作によって発動し、敵や味方にダメージを与える。 (キガニアなど) |
素材生物 | フィールドにランダムで出現し、攻撃するとアイテムを落とす。 (◯◯トカゲ) |
福運生物 | 近くで調べると入手できる。クエストの報酬が増える。 (マネキキズク、ヤサガラス) |
希少生物 | 特定の場所に、特定の時間帯に出現するレア環境生物。各エリアに1体ずつ存在する。 |
環境生物はこれらのカテゴリーに分かれていて、環境生物によって効果が異なる。
カメラで撮影して勲章をゲット
環境生物をカメラで撮影すると、勲章が手に入る。金の勲章は全てを撮影する必要があるため、見つけたら入手する前に撮影しておこう。
▶勲章一覧と獲得条件カメラで撮影すると登録される

▲撮影の際は、環境生物が認識されているか確認しよう!
カメラで環境生物を撮影すると、ハンターノートに登録される。見るだけでは登録されないので注意。
関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます