モンハンライズ(MHRise)の環境生物の一覧をまとめています。使い方や効果などを掲載しています。モンスターハンターライズの環境生物の参考にどうぞ!
▶前作からの変更点まとめはこちら環境生物の一覧
※事前情報・体験版で確認できた環境生物を掲載しています。
強化生物一覧
強化生物 | 居場所/効果 |
---|---|
![]() | 大社跡 一定時間、ハンターの会心率が上昇する |
![]() | 大社跡/水没林 一定時間、ハンターの防御力が上昇する |
![]() | 大社跡 一定時間、翔虫のゲージを1つ増やす |
![]() | 大社跡 スタミナ消費が一定時間抑えられる |
![]() | 大社跡 一定時間、ハンターの攻撃力が上昇する |
![]() | 大社跡 ハンターのスタミナがクエスト終了時まで強化される |
![]() | 大社跡 体力を回復するミツを周囲に飛散させる |
![]() | 大社跡/水没林 ハンターの攻撃力がクエスト終了時まで強化される |
![]() | 大社跡 ハンターの体力がクエスト終了時まで強化される |
![]() | 大社跡 ハンターの防御力がクエスト終了時まで強化される |
猟具生物一覧
猟具生物 | 居場所/効果 |
---|---|
![]() | 大社跡/水没林 回復効果のある霧を周囲に吹き出す |
![]() | 大社跡 大型モンスターを引きつける |
![]() | 大社跡 ハンターが口にするアイテムの効果を高める |
![]() | 大社跡 大型モンスターを操竜待機状態にする |
![]() | 大社跡 毒を付与する毒ガスを噴射する |
![]() | 水没林 使うとモンスターの注意を引くため、囮として使える |
![]() | 大社跡 爆発してダメージを与え、ダウンさせる |
![]() | 大社跡 モンスターが踏むと怯む |
![]() | 大社跡 状態異常の回復と一定時間の予防ができる |
![]() | 大社跡 当てた大型モンスターを火属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡 使うとその場所に大型モンスターをおびき寄せる |
![]() | 大社跡 当てた大型モンスターを氷属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡 当てた大型モンスターを水属性の状態異常にできる |
![]() | 大社跡 当てた大型モンスターを雷属性の状態異常にできる |
罠型生物一覧
素材生物一覧
その他の環境生物
環境生物とは?
フィールドに生息している生物

環境生物とは、モンスターとは別にフィールド上に生息している生物のこと。ハンターを意図的に襲ってくることは無く、基本的に無害な存在。一部の生物は、ハンターが有利になるような効果を持っているものもいる。
ソウソウ草からも出現する

環境生物はフィールド上に存在するものだけでなく、ソウソウ草という草花を攻撃すると現れることもある。フィールドでソウソウ草を見かけたら環境生物を探してみよう。
今作では強化・罠型生物が追加

『モンハンライズ』では、新要素として環境生物の種類に「猟具生物」「罠型生物」「強化生物」が追加された。ステータスを強化するものから、モンスターに直接ダメージを与えるものまで様々存在する。
猟具生物はアイテムとして使用可

猟具生物の特徴は、クエスト中に捕まえたものをアイテムとして任意のタイミングで使用できるところ。回復や誘導など狩猟時に使いやすい効果を持っている。
▶猟具生物の一覧はこちら罠型生物は狩猟に活かせるトラップ

罠型生物は、特定の条件下で発動し、モンスター/ハンターに影響を与えられる。トラップのように使うことでモンスターに効率よくダメージを稼げたりするので、場所と発動方法は覚えておこう。
▶罠型生物の一覧はこちら過去作では捕獲用ネットで捕まえる

過去作モンハンアイスボーンでは、捕獲用ネットというアイテムを使用することで、環境生物を捕まえられた。気配で逃げられないように、隠れ身の装衣という装備を使って集めるのが主流だった。
レア環境生物も存在

環境生物の中には、特定の条件や低確率で出現するレアな個体も存在した。トロフィー取得の条件であったり、バウンティに使うことが多かった。
マイハウスで飼うこともできる

過去作では環境生物を捕まえることで、拠点にあるマイハウス(自宅)に飾ることができた。お気に入りの環境生物でマイハウスを彩るのも一つの楽しみ方だ。
ログインするともっとみられますコメントできます