モンハンサンブレイクのオトモ隠密隊のレア素材と効率的なおすすめ周回方法です。
オトモ隠密隊の解放条件と場所
MRの調査先の解放条件
| 調査先 | 解放条件 |
|---|---|
| 大社跡 | 集会所M★2に到達する |
| 寒冷群島 | 集会所M★2に到達する |
| 砂原 | 集会所M★2に到達する |
| 密林 | 集会所M★2に到達する |
| 水没林 | 集会所M★3に到達する |
| 城塞高地 | 集会所M★4に到達する |
| 溶岩洞 | 集会所M★5に到達する |
オトモ隠密隊を利用できる場所
エルガド
カムラの里
オトモ隠密隊で入手できる素材
レア素材一覧
| レア素材 | 入手できる調査先 |
|---|---|
| 虹盛り茸 | 【大社跡(MR)】 キノコ(レア)/小型モンスター |
| 星戻の稀花 | 【寒冷群島(MR)】 薬草(レア)/小型モンスター |
| 禍々しい冥布 | 【砂原(MR)】 骨塚(レア)/小型モンスター |
| マキシパンプキン | 【水没林(MR)】 薬草(レア)/小型モンスター |
| アンゴシックラゲ | 【溶岩洞(MR)】 魚(レア)/小型モンスター |
| ヤクヨケダケ | 【密林(MR)】 キノコ(レア)/小型モンスター |
| 加工跡のある竜骨 | 【城塞高地(MR)】 骨塚(レア)/小型モンスター |
ナルホドングリを入手可能

オトモをMRの調査先へ派遣すると、ナルホドングリを確率で入手できる。ナルホドングリはので、副産物を考慮しないのであれば密林か城塞高地に派遣するのがおすすめだ。
素材枠(緑色の枠)が多いルートを選ぼう

ナルホドングリは薬草やキノコなどの素材枠(緑色の枠)から入手できるため、素材枠が多いルートを選ぶとより入手しやすい。
▶ナルホドングリの入手方法オトモ隠密隊のおすすめ周回方法
| ① | 隠密隊期待値を上げて報酬量を増やす |
|---|---|
| ② | 闘技大会失敗マラソンで周回するのが最速 |
隠密隊期待値を上げて報酬量を増やす

隠密隊期待値が高いほどもらえる報酬量が多くなるという仕組みとなっている。隠密隊期待値を上げるには、派遣するオトモ4匹の合計レベルを高くすることと、派遣前にXボタンでアキンドングリを使用することが重要だ。
隠密隊期待値ごとの報酬量早見表
| 隠密隊合計レベル | 隠密隊期待値 | 報酬枠 |
|---|---|---|
| 1〜40 | 1 | 採取:2〜3 モンスター:1〜2 百竜夜行:1〜2 |
| 41〜80 | 2 | 採取:2〜4 モンスター:1〜3 百竜夜行:1〜3 |
| 81〜120 | 3 | 採取:3〜4 モンスター:2〜3 百竜夜行:1〜3 |
| 121〜180 | 4 | 採取:4〜5 モンスター:2〜4 百竜夜行:2〜3 |
| 181〜200 | 5 | 採取:5 モンスター:3〜5 百竜夜行:2〜4 |
| 期待値5 + アキンドングリ | 6 | 採取:5 モンスター:3〜5 百竜夜行:2〜4 |
※アキンドングリを使うと隠密隊期待値が1上がる
闘技大会失敗マラソンで周回するのが最速

闘技大会は一度力尽きるとクエスト失敗となるため、最も早く1クエストを消化できる。中でも、上位の闘技大会05のラージャンは攻撃が激しく力尽きやすいためおすすめだ。
▶闘技大会05の詳細はこちらオトモ関連リンク
オトモ攻略情報
| オトモ関連リンク | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ガルク操作 | ガルク厳選 | ガルク装備 | |
| 猟犬具 | アイルー厳選 | アイルー装備 | ||
![]() | ガルク操作 | ガルク厳選 | ガルク装備 | |
| 猟犬具 | アイルー厳選 | アイルー装備 | ||
オトモ関連のお役立ち
| オトモ雇用口について | オトモ広場について |
| サンブレイクのオトモ隠密隊 | ライズのオトモ隠密隊 |
| オトモチケットの入手 | オトモ偵察隊の場所 |
| オトモの新要素まとめ | 遠隔ガルクの作り方 |

ログインするともっとみられますコメントできます