ドスバギィの情報まとめです。ドスバギィの弱点や肉質、別名、攻撃モーションを掲載しています。
▶全モンスター一覧ドスバギィの情報まとめ

初登場 | MH3 |
---|---|
別名 | 眠狗竜 |
種族 | 鳥竜種 |
PV第3弾で登場を確認!
1月7日公開のPV第3弾と生放送にて、ドスバギィの登場が発表。過去作のように、バギィの群れを率いた状態でハンターと戦闘する様を確認できる。
▶生放送の最新情報まとめ寒冷群島に出現する

ドスバギィは寒冷群島に登場する。過去作では寒い場所にしか登場しなかったため、ライズでも寒冷群島のみに登場するはずだ。
▶寒冷群島の情報まとめはこちら睡眠効果の体液を吐き出す

ドスバギィは、睡眠効果のある体液を吐き出す。受けてしまうとフラフラとした動きになり、一定時間後にその場に寝てしまう。装備で睡眠対策をする、仲間と連携して起こしてもらうなどの立ち回りが必要になってくるだろう。
ドスバギィの特徴・弱点・耐性
※MH3Gの弱点と肉質を掲載しています。
特徴と弱点

弱点・状態異常・アイテム耐性
弱点属性
状態異常
アイテム耐性
ドスバギィの攻略ポイント
※MH3Gの攻略情報を掲載しています。
① | 睡眠耐性があると戦いやすい |
---|---|
② | 睡眠耐性がない場合は側面から攻撃 |
睡眠耐性があると戦いやすい
ドスバギィは睡眠ブレスを扱うので、睡眠耐性があると非常に戦いやすくなる。睡眠ブレスを気にせず、肉弾戦のみに集中できるのは大きい。
睡眠耐性がない場合は側面から攻撃
睡眠ブレスはドスバギィの直線上に放たれるため、睡眠耐性がない場合は側面から攻撃すると安全に戦える。距離が開いてしまった際は回り込みながら近づこう。
主な攻撃モーション
※ライズとMH3Gの攻撃モーションを掲載しています。
睡眠ブレス

ドスバギィを象徴する攻撃。正面に液状のブレスを吐き、対象を睡眠状態にする。正面に立たなければ当たらない。
噛みつき
威力こそ低いが、出が早く厄介な攻撃。連続で繰り出すことがあり、若干追いかけてくるため注意。
タックル

ドスバギィの攻撃の中で最も危険な攻撃。体をくねらせる予備動作があるので、頭か尻尾の方へ逃げよう。なお、動作中の鳴き声が「ヘーイ」と聞こえる。ライズでも「ヘーイ」に期待!
尻尾なぎ払い
2連続で回転して尻尾で叩きつける。タックルほどではないが威力が高い。
仲間呼び寄せ
鳴き声を発して子分のバギィを呼び寄せる。呼ばれたバギィは処理推奨。
ログインするともっとみられますコメントできます