モンハンライズ(MHRise)のヒオウギカワズの情報まとめです。ヒオウギカワズの出現場所と効果時間、捕獲方法を掲載しています。
▶全環境生物一覧ヒオウギカワズの特徴と効果
1分間モンスターを引きつけてくれる

攻撃すると霧を撒く環境生物。すると1分間モンスターがヒオウギカワズを狙うようになる。この間に回復や攻撃を行おう。
巻き添えに注意
攻撃チャンスを作れるとはいえ、モンスターは暴れている状態。自分が狙われるより行動予測が難しいため、巻き添えになることも多い。攻撃のスキをしっかりと見極めよう。
ヒオウギカワズの出現場所
寒冷群島の出現場所

水没林の出現場所

溶岩洞の出現場所

獄泉郷の出現場所

ヒオウギカワズについて
![]() | 分類 |
---|---|
罠型生物 | |
出現場所 | |
寒冷群島水没林溶岩洞 | |
特徴 | |
赤いヒレが特徴的なカエの一種。 フェロモンガスを腹部に溜めて、風船のように浮遊する珍しい生態を持つ。 縄張り意識が非常に強く、大きなモンスターに対しても赤いヒレを大きく広げて威嚇するが、その様が逆に刺激を与えて狙われてしまうという。この特性を活かしてオトリにするハンターもいる。威嚇を続けても効果がないと分かるとガスを噴射して逃げていく ヒレが扇にように見えることから、この様に呼ばれる。 |
関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます