モンハンライズのマルチプレイには、ローカル通信とオンラインの2通りが存在します。マルチプレイのやり方はもちろん、ソロプレイとの違いなども掲載しています。
▶前作からの変更点まとめはこちらマルチプレイのやり方
① | オンラインマルチは有料登録が必要 |
---|---|
② | ローカル通信は無料でマルチプレイ |
オンラインマルチは有料登録が必要

オンラインでマルチプレイをするには、前提として有料の「ニンテンドーオンライン」登録する必要がある。登録しなければオンラインでマルチプレイをする事はできないので注意しよう。
加入方法/料金はこちら(外部サイト)2月1日まではチケットで無料プレイ可能

2月1日(月)まで「ニンテンドーオンライン」の体験ができる無料チケットが配布されているため、この機会にオンラインでのマルチプレイを楽しんでみるのがおすすめ。
無料チケットの入手はこちら(外部サイト)ローカル通信は無料でマルチプレイ

同じ家にいる場合、オンラインではなく「ローカル通信」を利用することで、手軽にマルチプレイを行うことができる。「ニンテンドーオンライン」に登録する必要もないため、身内で遊ぶ場合はマルチプレイについて気にすることはない。
体験版でもマルチプレイが可能
体験版は2月1日まで限定配信

1月8日〜2月1日の17時まで体験版が配信されており、この体験版でもローカル通信とオンラインでのマルチプレイが可能となっている。4つのクエストが用意されているため、ぜひプレイしてみよう。
▶体験版の最新情報はこちら前作からの変更点
拠点を複数人で移動できる

第2弾PV内で複数人のハンターと共にカムラの里を駆け抜けるシーンがあった。つまり、加工屋やショップなどがある拠点でそのまま集まることができるので、皆と共に装備を作りつつ楽しむことができる。
▶カムラの里でできることはこちらオトモガルクを連れていける

同じく第2弾PVの中で、4人パーティでガルクに跨って移動する様が見て取れる。過去作には3〜4人マルチ時にオトモを連れて行くことができなかったが、移動手段でもあるガルクは連れていけるようだ。
▶オトモガルクができることはこちらマルチとソロの違い
現在使用判明前なので、過去作準拠で掲載しています。
モンスターのHPが増える
マルチとソロの大きな違いは、モンスターのHPになる。マルチプレイ時の人数が増えるほどモンスターのHPも増加するが、単純にハンターの数も多いのでしっかり戦えば気になるほどではない。
支給品の数が増える
マルチプレイ時は、支給品の数が人数分に増える。所持上限まで何個も取れてしまうが、マナー違反となるので注意しよう。
マルチ推奨クエストも存在した
過去作のワールドやアイスボーンでは、最大16人のハンターでモンスターを削り合うクエストが存在した。ソロでも参加はできるが、効率が落ちてしまうのでマルチプレイが推奨だった。
ログインするともっとみられますコメントできます