トビカガチの情報まとめです。弱点や肉質、別名、攻撃モーションを掲載しています。
▶全モンスター一覧トビカガチの最新情報まとめ

初登場 | モンハンワールド |
---|---|
別名 | 飛雷竜 |
種族 | 牙竜種 |
PVや武器映像で確認!
トビカガチは第1弾PVにて、マガイマガドに襲われる姿を確認。その後もライトボウガンの紹介動画に出演し、帯電や滑空などのおなじみのモーションを行っていた。
▶ライトボウガンの新アクションはこちら俊敏性と滞空能力が特徴

トビカガチは、木や壁を素早く飛び回り、奇襲を混ぜた高速攻撃を得意とする。皮膜を広げることで、短時間の滞空も可能。序盤のモンスターだが、スキが少なくなかなかの強敵。
帯電能力を持つ

▲帯電すると毛が逆立つ。
トビカガチの大きな特徴には、帯電能力も挙げられる。ブレスのように発射はしてこないが、身にまとって格闘攻撃を強化してくる。攻撃範囲が広がり、雷やられの状態異常が付与されて厄介。
亜種が存在する

トビカガチには亜種が存在し、こちらは寒いフィールドに出現する。帯電能力の代わりに麻痺牙と毒を獲得しており、熟練者でも油断禁物な厄介さを持っている。
トビカガチの弱点と肉質
※MHWの弱点と肉質を掲載しています。
トビカガチの特徴と弱点・肉質

種族 | 咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 |
---|---|---|---|---|
牙竜種 | あり | なし | なし | 雷やられ |
部位破壊 | ||||
頭、前脚、背中、尻尾 |
弱点属性
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◎ | × | ◯ | △ |
弱点部位と有効な攻撃
切断 | 打撃 | 弾 | |
---|---|---|---|
頭 | ◯ | ◯ | ◯ |
尻尾 | ◎ | ◎ | ◎ |
水が弱点で、尻尾が柔らかい
トビカガチは水属性が弱点で、肉質的には尻尾が柔らかい。全体的な肉質も柔らかめなので、当たればダメージは素直に通る。そのかわりスキが少ないため、チャンスを逃さず攻撃を当てる技術が必要。
主な攻撃パターン
回転尻尾攻撃

滞空状態から回転し、尻尾を叩きつける攻撃。前作MHWではトビカガチの大技とも言える攻撃で、威力が特に高く範囲も広かった。
尻尾叩きつけ

尻尾を逆立たせてから叩きつける攻撃。予備動作が長いかわりに攻撃モーションが素早いので、予備動作を見た時点で回避したい。
尻尾振り

シンプルに尻尾を振る。他の尻尾攻撃と比べると小技といったところだが、攻撃モーションの素早さには注意。
棘飛ばしや飛びつきも警戒
前作MHWでは尻尾の棘を飛ばしたり、木や壁に掴まってから行う尻尾攻撃もあった。ライズでもこれらの技を使ってきそうなので、狭い場所や入り組んだ地形では警戒したいところ。
ログインするともっとみられますコメントできます