モンハンライズの橙ヒトダマドリの情報まとめです。ヒトダマドリ(オレンジ)の出現場所と効果、捕まえ方を掲載しています。
▶環境生物一覧はこちら橙ヒトダマドリの特徴と効果
ハンターの防御力を上昇

橙ヒトダマドリは触れることでハンターの防御力を強化できる環境生物。一度触れればクエスト終了まで効果が持続するため、フィールド内で触れるほど防御力を伸ばせる。
上限は装備した花結で固定

ヒトダマドリで増加させられるステータスは、装備した花結によって上限が決められている。花結ごとに伸ばせるステータス上限が異なるため、伸ばしたいステータスを考えて花結を装備する必要がある。
▶花結の効果と仕様解説オオナズチに盗まれるので注意
オオナズチの一部攻撃に当たると、ヒトダマドリを盗まれる。橙を盗まれた場合はハンターの防御力が下がり、オオナズチの防御力が上がる。怯ませると奪い返すことができる。
▶オオナズチの弱点と攻略橙ヒトダマドリの出現場所と捕獲方法
大社跡の出現場所

寒冷群島の出現場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
砂原の出現場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
水没林の出現場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
溶岩洞の出現場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
ソウソウ草を探そう

ヒトダマドリはフィールド上に存在するものだけでなく、ソウソウ草という草花を攻撃すると現れることもある。マップに記載されていない場所でも見つけられるので、積極的にソウソウ草を探したい。
近づくと向こうから寄ってくる
ヒトダマドリは、ある程度の距離まで近づくと自動でハンターへと近づいてくる。崖上など行きにくい場所にいる場合も、見かけたらできるだけ近くに移動してみよう。なお「おだんご鳥寄せの術」の術が発動していると、寄ってくる範囲が広がる。
▶強化生物の効果一覧はこちら橙ヒトダマドリについて
![]() | 分類 |
---|---|
持続強化生物 | |
出現場所 | |
大社跡寒冷群島砂原 水没林溶岩洞 | |
特徴 | |
ほのかに橙色に光る小型の鳥。 花の蜜を吸った際に付いた橙い花粉の輝きとユラユラと飛ぶ姿が相まって、人魂と見間違えられたことから、この名がついた。 ハンターの装備している花結に橙花粉が付着すると、たちまち香りが立ち込め、防御力を持続的に益効能を生み出す。 |
関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます