モンハンライズサンブレイクの環境生物「オニクグツ」の情報まとめです。
▶全環境生物一覧アップデートで仕様変更
外した場合は消費されなくなる

第一弾大型アップデートにて、オニクグツを使用した際「モンスターの状態によって引っ張りに失敗しても消費されなくなる」調整が入るとのこと。使い勝手がよくなりそうだ。
▶アップデートの最新情報オニクグツの効果と使い方
モンスターを引っ張ってダウンが取れる
▲疾駆けからスムーズに使用可能で、非常にスタイリッシュ
オニクグツは『サンブレイク』にて追加された新たな猟具生物。「クグツチグモ」の近縁種で、硬く蒼い体毛が特徴的。クモの糸を付着させてモンスターを引っ張ることができ、上手く障害物に当てられればダメージを与えつつダウンまで狙える。
壁際にモンスターを寄せてから利用しよう

| オニクグツを使う時の流れ |
|---|
| ①エリアに点在するオニクグツを取ってくる ②アイテムスロットから使用しモンスターに付着させる ③付着した状態で再度使用することでモンスターを引っ張る |
オニクグツは糸を付着させただけでは特に意味がなく、障害物や壁にモンスターをぶつけて始めて意味のある行動になる。糸には有効な距離が設定されているので、あらかじめ障害物や壁付近に移動してから投げつけよう。
糸が赤くなったら距離を詰めよう

付着させた糸が赤くなったら糸が切れてしまう寸前だ。対象のモンスターから被弾しないように距離を詰め、糸が切れてしまうことを避けよう。
オニクグツの出現場所
大社跡の出現場所
| エリア3 |
|---|
![]() |
| エリア13 |
![]() |
寒冷群島の出現場所
| 上層(エリア5西) |
|---|
![]() |
| 上層(エリア9) |
![]() |
砂原の出現場所
| エリア7 |
|---|
![]() |
| エリア8 |
![]() |
水没林の出現場所
| エリア1 |
|---|
![]() |
| エリア6 |
![]() |
溶岩洞の出現場所
| 上層(エリア11南) |
|---|
![]() |
| 下層(エリア1東) |
![]() |
密林の出現場所
| 上層(エリア11) |
|---|
![]() |
| 下層(エリア3) |
![]() |
城塞高地の出現場所
| エリア4(塔の上) |
|---|
![]() |
| エリア12 |
![]() |
塔の秘境の出現場所

オニクグツについて
![]() | 分類 |
|---|---|
| 猟具生物 | |
| 出現場所 | |
| 大社跡寒冷群島砂原水没林溶岩洞城塞高地密林 | |
| 特徴 | |
| 青い体毛に覆われたクグツチグモの近縁種。 橙の模様が特徴的でその青い身体と相まって、青い鬼を思わせる特異な存在感を持つ。 クグツチグモの糸よりも瞬間的な力強さと強固さを持ち合わせる強靭な糸を生成する。 その糸を用いることで、大型モンスターを共析的に 意図した方向に引き寄せる荒技をおこなう事が可能。 ただし、持続性は強くないため使えるのは1回限り。 | |
関連リンク
![]() | 新環境生物 | 新希少生物 |
|---|---|---|
![]() | 環境生物一覧 | 希少生物一覧 |
イベント一覧
おすすめスキル
ログインするともっとみられますコメントできます