モンハンライズサンブレイクにおける寒冷群島のサブキャンプと手記の場所です。鉱石や環境生物、頂上の場所なども掲載。
▶マップ一覧と移動手段へ寒冷群島のサブキャンプ
サブキャンプの場所と解放手順

寒冷群島のキャンプ設営地は2ヶ所存在する。サブキャンプの場所は上記画像ルートを参考に見つけてみよう。発見後は里に戻る。
里に戻って雑貨屋の依頼を2つクリア
依頼名 | 寒冷群島のサブキャンプ・安全確保 |
---|---|
依頼内容 | 寒冷群島でスクアギル8頭を討伐 |
おすすめクエ | 集★1「最近話題の厄介者たち」 |
依頼名 | 寒冷群島のサブキャンプ・資材調達 |
---|---|
依頼内容 | 下記のアイテムを納品 ・暖かい毛皮×2 ・竜骨【小】×4 |
手記の場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
寒冷群島の手記
① | ![]() | エリア7 エリア中央の巨大な頭骨の上にある祠の前。 |
---|---|---|
② | ![]() | エリア1 木の上にある。 |
③ | ![]() | エリア4 岩にある洞穴の最奥。穴の位置は画像を参照。 |
④ | ![]() | エリア4 岩が大量にある場所から洞窟に入り最奥まで進む。 |
⑤ | ![]() | エリア5 メラルーの収集品の場所にある雪だるまを、爆弾で破壊する。 |
⑥ | ![]() | エリア8 船のマストの頂上にある。 |
⑦ | ![]() | エリア11と12の間 マップを頼り小さな洞窟に入る。その後壁を登り手記7を取ろう。 |
⑧ | ![]() | エリア5 画像のミニマップの位置に洞窟があり、その最奥。 |
⑩ | ![]() | エリア12 陽の光が差す穴を登っていった先の鳥居。 |
⑨の手記への行き方
エリア9にある手記9は、簡潔な解説が不可能な場所にある。翔蟲を3匹にして動画を参考に回収しよう。
百竜夜行の手記
① | ![]() | エリア2 断崖を挟んで向こう側の崖上にある。 |
---|---|---|
② | ![]() | エリア6 画像の場所まで行き道なりに進み、大翔蟲で飛んだ場所。記事内の頂上への行き方で詳しく解説。 |
百竜夜行の手記は各マップに2種類ずつ存在する。寒冷群島の場合上記の2箇所に、百竜夜行の手記3と4がある。
▶手記の詳しい場所を見るオトモ偵察隊の場所

偵察地点1の行き方
偵察地点2の行き方
動画で詳しい行き方をチェック
▶オトモ偵察隊の場所と解放条件寒冷群島の鉱石
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
入手できる鉱石
青鉱脈 | 白鉱脈 | |
---|---|---|
MR | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
上位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
下位 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
鉱脈の場所
青鉱脈
青① | ![]() | エリア4 岩がたくさんある場所の壁際。 |
---|---|---|
青② | ![]() | エリア6 西の岩を登り、鉱石アイコンを目指すと見つけられる。 |
青③ | ![]() | エリア8 エリア7北の壁を登り、岩沿いに進む。 |
青④ | ![]() | エリア6 ③の鉱脈かキャンプ2から、ミニマップの位置を目指すと素直にある。 |
青⑤ | ![]() | エリア10 洞窟の入り口付近。 |
青⑥ | ![]() | エリア12 陽の差す穴を登った先。 |
青⑦ | ![]() | エリア11と12の間 11と12の中間にある細道の先。 |
青⑧ | ![]() | エリア11 壁際にある。 |
青⑨ | ![]() | エリア6 洞窟の出口を登り、ミニマップ通りに目指す。 |
青⑩ | ![]() | エリア9 金霊テントウがいる壁を登ったすぐ先。 |
青⑪ | ![]() | エリア9 北の崖を登った先。 |
白鉱脈
白① | ![]() | エリア5 マップ通りに目指すと岩山にぶつかるので、そこを登る。 |
---|---|---|
白② | ![]() | エリア3と6の間 3と6を隔てる岩山の上にある。 |
白③ | ![]() | エリア6 高山のてっぺんに大翔蟲で移動する。記事内の頂上への行き方で詳しく解説。 |
白④ | ![]() | サブキャンプ2 キャンプ2を出てすぐ右手の岩山の上。 |
白⑤⑥ | ![]() | エリア12 陽の差す穴を登った先。 |
白⑦ | ![]() | エリア11と12の間 11と12の中間にある細道の先。 |
白⑧ | ![]() | エリア12 北の崖を登り、中腹に突き出た岩場の上にある。 |
骨塚の場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
入手できる骨
骨塚の場所
① | ![]() | エリア3 南にある段差を登るとある。 |
---|---|---|
②,③ | ![]() | エリア8 岩場の中に2つ存在。 |
④ | ![]() | エリア12 洞窟内にシンプルにある。 |
⑤ | ![]() | エリア9 洞窟を出て左手の岩山を登った先。 |
⑥ | ![]() | エリア9 北の段差の上。 |
大翔蟲の設置場所

① | ![]() | エリア3 メインキャンプから北西に進んだ崖下 |
---|---|---|
② | ![]() | エリア3 メインキャンプから北西に進んだ崖上 |
③ | ![]() | エリア4と5の間 メインキャンプの北東、⑦から飛んでこれる |
④ | ![]() | エリア6 氷の崖を超えた先 ガルクジャンプ+翔蟲で越える |
⑤ | ![]() | エリア7 ①、②から更に北西に進んだ崖上 |
⑥ | ![]() | エリア5 エリア5の東の崖下 |
⑦ | ![]() | エリア5 サブキャンプ2から南に進んだ先、③付近へ飛べる |
⑧ | ![]() | エリア8 サブキャンプ2から南東に進んだ先 |
⑨ | ![]() | エリア8と10の間 ⑧から西に進んだ先 |
⑩ | ![]() | エリア6と7の間 サブキャンプ1から北に進んだ崖下 |
⑪ | ![]() | エリア9と10の間 エリア10の崖上、⑩から近くまで飛べる |
⑫ | ![]() | エリア10 エリア10の崖下、⑪から北に進む |
⑬ | ![]() | エリア9(氷の山の山頂) エリア9の氷の山を登り、山頂にある穴を抜けた先 (一部壁走りできないため、ガルクジャンプ+翔蟲必須) |
環境生物の居場所
ウミウシボウズ(レア生物)

ウミウシボウズは、夜のエリア8の外側の海に出現。近くで見るときは、サブキャンプ2へファストトラベルして向かおう。
▶ウミウシボウズの詳細を見るヒトダマドリ
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
猟具生物
その他の環境生物
寒冷群島に出現するモンスター
(※)ヌシモンスターは探索では出現しません。
釣り場の場所
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
① | ![]() | エリア3 南西の水際。 |
---|---|---|
② | ![]() | エリア6と9の間 突き出た岩場の先端。手前の岩場に登り、正面に翔蟲で飛ぶと移動できる。 |
③ | ![]() | エリア11 水場の南西際にある。 |
入手できる魚
頂上への行き方
エリア6は大翔蟲を使う
エリア6南西にツタで登れる段差がある。その左の岩場に登って道なりに進むと大翔蟲があり、使うことで頂上へ到達可能。百竜夜行の手記4と白鉱脈があるほか、寒冷群島を一望できる。
エリア9は翔蟲を駆使する
動画のようにエリア9北の壁を登ったあと、翔蟲を使って頂上へ行こう。翔蟲3匹を連続して使えるように、しっかりと回復を待つのがポイント。無事たどり着ければ手記9を入手できる。
その他アイテム一覧
上層 | 下層 |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます