0


twitter share icon line share icon

【サンブレイク】オロミドロの弱点と攻略【モンハンライズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サンブレイク】オロミドロの弱点と攻略【モンハンライズ】

モンハンサンブレイクにおけるオロミドロの弱点と攻略です。オロミドロの弱点属性や肉質を掲載。

▶サンブレイクのモンスター一覧

目次

オロミドロの弱点・肉質・耐性

泥翁竜オロミドロ

オロミドロ

弱点部位・状態異常・アイテム耐性

※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。

切断打撃

弱点肉質の詳細

※数字が大きいほどダメージが通りやすい
※赤:弱点特効、弱点特効【属性】、属痛竜珠が発動
※橙:弱点特効【属性】が発動
※()内は部位破壊後

火水雷氷龍
頭部55645520010205
腹部4055352005155
背中2530201505105
前脚23
(24)
24
(25)
20
(21)
30
(30)
0
(0)
5
(5)
25
(25)
5
(5)
後脚2525201005105
尻尾55303525010205
尻尾先端655540250152015
大泥玉10010010000000

部位破壊・エキス

状態異常・やられ耐性

※◎=非常に有効。◯=有効。△=効きづらい。×=非常に効きづらい。無効=効果なし。

気絶麻痺睡眠爆破
×
減気

アイテム耐性

閃光玉
(羽虫)
シビレ罠落とし穴こやし玉
音爆弾罠肉

怒り・疲労による行動変化

状態行動変化
怒り攻撃力:1.1倍
防御力:1倍
行動速度:1.1倍
継続秒数:90秒
・大泥玉が解禁
・連続前脚攻撃から尻尾攻撃を繰り出す
・溶解泥に体力を減らす効果付与
疲労攻撃力:変化なし
行動速度:0.9倍
継続秒数:80秒
・泥波を遠くまで発生させる攻撃を不使用

オロミドロ素材の入手確率

入手できる傀異化素材

傀異調査EX★4
傀異討究
(〜Lv30)
傀異化した爪
傀異討究
(Lv31〜100)
傀異化した尖爪
傀異討究
(Lv101〜120)
傀異化した剛爪

マスターから入手

上位から入手

※前脚の部位破壊報酬は左右どちらかを破壊で入手

頭部破壊泥翁竜の剛毛ヒレ(12%)
泥翁竜の長髭(80%)
泥翁竜の逆鱗(5%)
泥翁竜の黄玉(3%)
胴破壊泥翁竜の上鱗(70%)
泥翁竜の堅殻(30%)
前脚破壊泥翁竜の上鱗(10%)
泥翁竜の尖爪(90%)
尻尾破壊泥翁竜の堅殻(20%)
泥翁竜の尻尾(80%)
通常落とし物泥翁竜の上鱗(18%)
黄金色の粘泥土(28%)
泥翁竜の逆鱗(3%)
泥翁竜の黄玉(1%)
泥翁竜の尖爪(10%)
竜のナミダ(10%)
竜の大粒ナミダ(40%)
大泥玉の部位破壊時(1回/100%)
半潜り中にひるませたとき(3回/100%)
泥補充時(2回/50%)
操竜落とし物泥翁竜の上鱗(36%)
黄金色の粘泥土(25%)
泥翁竜の堅殻(28%)
泥翁竜の尖爪(10%)
泥翁竜の逆鱗(1%)
操竜モンスターの攻撃でひるませる(3回/100%)

下位から入手

※前脚の部位破壊報酬は左右どちらかを破壊で入手

頭部破壊泥翁竜の髭(80%)
泥翁竜の毛ヒレ(17%)
泥翁竜の逆鱗(3%)
胴破壊泥翁竜の鱗(70%)
泥翁竜の甲殻(30%)
前脚破壊泥翁竜の爪(90%)
泥翁竜の鱗(10%)
尻尾破壊泥翁竜の毛ヒレ(80%)
泥翁竜の甲殻(20%)
通常落とし物竜のナミダ(50%)
黄金色の泥土(30%)
泥翁竜の鱗(19%)
泥翁竜の逆鱗(1%)
大泥玉の部位破壊時(1回/100%)
半潜り中にひるませたとき(3回/100%)
泥補充時(2回/50%)
操竜落とし物泥翁竜の鱗(37%)
泥翁竜の甲殻(28%)
黄金色の泥土(25%)
泥翁竜の爪(10%)
操竜モンスターの攻撃でひるませる(3回/100%)

オロミドロの攻略ポイント

水耐性を上げておくと被ダメを抑えられる
2種類の泥を避けて立ち回る
└泥雪耐性スキルで泥の影響を受けない
3つのダウンを把握しておく
└頭部破壊でダウン
└尻尾の大泥玉破壊でダウン
└泥迷路を出した後に一定ダメージでダウン

水耐性を上げておくと被ダメを抑えられる

オロミドロが頻繁に使う泥攻撃には水属性が付与されているため、水属性耐性を上げておくとダメージを抑えられる。20以上にすれば水やられにもならなくなる。

2種類の泥を避けて立ち回る

オロミドロ泥

オロミドロは周りに2種類の泥を巻き散らかす。通常の泥は足を取られて移動が遅くなり、黄色い泥は入ると継続ダメージも受けるので、どちらの泥も避けて立ち回るのが無難だ。なお、泥雪耐性スキルを発動すれば泥の影響を一切受けなくなる。

▶泥雪耐性のスキル効果と発動装備

3つのダウンを把握しておく

頭部破壊でダウン

オロミドロダウン

頭部を部位破壊するとオロミドロはダウンする。頭の位置が高いので狙いづらいが、なるべく攻撃を加えよう。耐久値は高くないので、意識していれば破壊できる。

尻尾の大泥玉破壊でダウン

大泥玉

怒り時は尻尾に大泥玉を纏い、この状態は尻尾攻撃が強化される。ただ、泥玉は肉質がとても柔らかく、破壊できればダウンも取れるので狙っていこう。また、大泥玉は閃光玉や減気の発動で強制解除可能。破壊ではないのでダウンは取れないが、泥玉形態が苦手だという場合は解除手段の1つとして覚えておこう。

泥迷路の後に一定ダメージでダウン

泥迷路で大きな壁を作った後は、確定で半潜り状態になる。この状態の時に一定ダメージを与えるとダウンを奪えるので、可能な限り攻撃を加えよう。

立ち回りのコツ

MR以降の立ち回り
半潜り尻尾攻撃は左右に移動
共通の立ち回り
常に尻尾の動きを警戒する
└構えた尻尾の反対側の側面が比較的安全
尻尾攻撃のあとはスキが生まれやすい
連続前脚は左右に動いて回避
大泥玉中は叩きつけに注意
泥壁は翔蟲で空から接近する

【MR】半潜り尻尾攻撃は左右に移動

MRのオロミドロは、半潜り状態で尻尾叩きつけをした後に泥を噴出してくる。攻撃は縦一直線なので左右に移動すれば簡単に避けられる。泥を噴出した後は硬直するので攻撃チャンスだ。

常に尻尾の動きを警戒する

オロミドロ尻尾

オロミドロは長い尻尾を活かした攻撃範囲が厄介。しかし多くの尻尾攻撃は溜めたり振りかぶる予備動作があるので、距離を取って尻尾を観察し、回避後にスキを突く立ち回りがおすすめ。身体が大きいので、密着していると何をされているかがわかりづらくなる。

構えた尻尾の反対側の側面が比較的安全

オロミドロは常に尻尾を身体の側面に構えている。攻撃の多くは構え側に行われるので、反対側の側面にいれば比較的安全。ただしオロミドロ自身が積極的に構えをこちらに向けてくるため、維持は困難。状況に応じて活用する程度に留めよう。

尻尾攻撃のあとはスキが生まれやすい

オロミドロスキ

尻尾攻撃は強力だが、スキが生まれるものが多い。尻尾の回避と反撃をセットにすればダメージを稼ぎやすい。特に大泥玉を攻撃する際には意識したい動きとなる。

連続前脚は左右に動いて回避

オロミドロが腕を振り上げたら連続前脚が来る。直前のハンターの位置を狙っているので、左右に動いていれば回避可能。しかし攻撃範囲が広いので、大げさに動くのがおすすめ。怒り時は連続前脚→尻尾攻撃と続くので注意。

大泥玉は叩きつけに注意

▲溜めを見たら警戒しよう。

大泥玉中は怒り解除と共に大技の叩きつけを使う。危険な攻撃だが溜めが長いので、納刀して緊急回避しよう。納刀が間に合わない場合はカウンター技で対処したいところ。

泥迷路は翔蟲で空から接近する

泥壁の向こうのオロミドロに接近する際は、翔蟲で空から急襲しよう。中を通ると攻撃されやすく、外側は泥に阻まれやすい。この時の半潜り状態時にダメージを蓄積させるとダウンするので、接近して集中攻撃しよう。

主な攻撃の威力

威力が高いほど、ガード時の後退が大きくなります。
◯=ガード可能、ガ強=ガード強化が必要、×=ガード不可能。

オロミドロの関連記事

▶サンブレイクのモンスター一覧

モンスター攻略情報

ボーナスアップデート追加モンスター

新モンスター

復活モンスター

ライズの登場モンスター

▶ライズの全モンスター一覧

その他の情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
ボーナスアップデート
攻略ガイド
装備情報
おすすめ最強装備
傀異錬成の関連情報
護石・スキル情報
クエスト情報
モンスター一覧
素材・マップ情報
マップ情報
素材情報
手記情報
重ね着情報
オトモ情報
オトモ関連のお役立ち
環境生物
お役立ち情報
English Wiki Guide
×