モンハンライズの環境生物「提灯オバケムシ」の出現場所です。提灯おばけむしの効果や使い方もまとめています。
▶全環境生物一覧提灯オバケムシの効果と使い方
シールドをつけられる

提灯オバケムシを入手すると、HPゲージの上に赤色のゲージが付与される。ダメージを受けると赤いゲージが先に消費される。赤いゲージ分のダメージを受けると、効果がなくなる。
提灯オバケムシの出現場所
寒冷群島・水没林・溶岩洞に出現

提灯オバケムシは、寒冷群島・水没林・溶岩洞に出現。壁などに張り付いている。体が光っているため、夜や暗い場所でも見つけやすい。
各マップの地図
寒冷群島 | |
---|---|
![]() | ![]() |
水没林 | |
![]() | - |
溶岩洞 | |
![]() | ![]() |
勲章目的で写真を撮るだけであれば、メインキャンプから近く場所もわかりやすい寒冷群島(エリア2)か、出現数が多い溶岩洞がおすすめ。
提灯オバケムシについて
![]() | 分類 |
---|---|
猟具生物 | |
出現場所 | |
寒冷群島水没林溶岩洞 | |
特徴 | |
ほんのり光る体が特徴の毛虫。 体から粘着力のある体液を分泌し、落ち葉や枯れ木を付着させることで体を大きく見せている。 その体液には爆発性の成分が含まれており、衝撃を受けると爆発を起こして、外敵から身を守る。 身につけていると、モンスターの攻撃で爆発を起こし、一定量のダメージを相殺することができる。遠目からは一つ目の提灯が舌を出して笑ってるように見える。 |
勲章の対象生物
提灯オバケムシは、勲章「生物研究名誉メダル銅」対象の環境生物。提灯オバケムシを含む環境生物をカメラで撮影することで手に入る。
▶勲章の獲得条件一覧はこちら関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます