0


x share icon line share icon

【FGO】ビーストの考察一覧と実装予想まとめ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ビーストの考察一覧と実装予想まとめ

この記事はストーリーの重大なネタバレを含む記事となっています。

FGO(Fate/Grand Order)に登場するビーストの考察や実装されたビーストを一覧で掲載。ビーストとは一体何なのかの解説や、これから登場するビーストの予想もまとめています。FGOでビーストについて考察する参考にどうぞ。

目次

登場済みビースト一覧

ビースト一覧と理/ネガスキル

ビースト固有スキル
ゲーティアのアイコンゲーティア
【ビーストⅠ】
憐憫ネガ・サモン
ティアマトのアイコンティアマト
【ビーストⅡ】
回帰ネガ・ジェネシス
キアラのアイコン殺生院キアラ
【ビーストⅢ/R】
愛欲ネガ・セイヴァー
カーマ/マーラのアイコンカーマ/マーラ
【ビーストⅢ/L】
愛欲ネガ・デザイア
プライミーツキャスパリーグ
(フォウ)
【ビーストⅣ】
比較???
コヤンスカヤ
【ビーストⅣ/L】
愛玩ネガ・ウェポン
ソドムズビーストソドムズビースト
【ビーストⅥ/S】
堕落ネガ・メサイア
U-オルガマリー
【ビーストⅦ】
??????
カマソッソのアイコンカマソッソ
【ビーストⅠ?】
忘却???

ビーストⅠ:ゲーティア

ビーストⅠ:ゲーティア
憐憫
スキルネガ・サモン
詳細不明
初出Fate/Grand Order

『憐憫』の理を持つビーストⅠで、人理焼却を実行した張本人。初登場時は『グランドキャスター・ソロモン』を名乗っていたが、その正体は『七十二柱の魔神柱の集合体』であると終局特異点にて判明した。

クラス相性はこちら

味方パーティーからみたクラス相性です

ビーストIへの攻撃有利ビーストIからの防御不利
ダメージ
2倍
ライダー
キャスター
アサシン
セイバー
アーチャー
ランサー
バーサーカー
ダメージ
1.5倍
バーサーカーなし
ビーストIへの攻撃不利ビーストIからの防御有利
ダメージ
0.5倍
なしアヴェンジャー

ビーストⅡ:ティアマト

ビーストⅡ:ティアマト
回帰
スキルネガ・ジェネシス
正しい人類史の宝具に強い耐性を獲得
初出Fate/Grand Order

『回帰』の理を持つビーストⅡで、第七特異点『バビロニア』にて登場。存在そのものが全ての生命の母であり、地上で生きている生命がある限りティアマトに死が訪れることはない。

クラス相性はこちら

味方パーティーからみたクラス相性です

対象への攻撃時
(有利)
対象からの防御時
(不利)
ダメージ
2倍
なしなし
ダメージ
1.5倍
なしなし
対象への攻撃時
(不利)
対象からの防御時
(有利)
ダメージ
0.5倍
なしなし

ビーストⅢ/R:殺生院キアラ

ビーストⅢ/R:殺生院キアラ
愛欲
スキルネガ・セイヴァー
セイヴァー、ルーラークラスが持つスキルを無効化
初出Fate/EXTRA CCC

『愛欲』の理を持つビーストⅢの片割れで、R(ラプチャー)と呼ばれている。『自分ひとりの愛で宇宙を満たす』自己愛の化身で、他人の人生を利用し破滅させる人畜災害とされる。

攻略班ラプチャー(Rapture)とは一般的に狂喜、歓喜、有頂天という意味のようです。また『イエス・キリストの再臨の際に起きるとされる現象』も表しているようで、キアラにこの名がつけられるのはなかなか…
クラス相性はこちら

味方パーティーからみたクラス相性です

ビーストIII/Rへの攻撃有利ビーストIII/Rからの防御不利
ダメージ
増加
アルターエゴ
ムーンキャンサー
なし
ビーストIII/Rへの攻撃不利ビーストIII/Rからの防御有利
ダメージ
減少
なしなし

ビーストⅢ/L:カーマ/マーラ

ビーストⅢ/L:カーマ/マーラ
愛欲
スキルネガ・デザイア
いかなる存在であれ、欲望を持つ者はその愛の果てに堕落する
初出Fate/Grand Order

『愛欲』の理を持つビーストⅢの片割れで、L(ラプス)と呼ばれている。『人類全てに向ける愛で宇宙を涸らす』他者愛の化身で、相手を思って愛すのでは無く『堕落させる為に愛を使う』獣性を持つ。

クラス相性はこちら

味方パーティーからみたクラス相性です

ビーストIII/Lへの攻撃有利ビーストIII/Lからの防御不利
ダメージ
増加
アルターエゴ
フォーリナー
なし
ビーストIII/Lへの攻撃不利ビーストIII/Lからの防御有利
ダメージ
減少
なしなし

ビーストⅣ:キャスパリーグ

ビーストⅣ:キャスパリーグ
比較
スキル???
初出月姫

『比較』の理を持つビーストⅣで、終局特異点にてその正体が判明した。本来は人間の欲望を食べる霊獣で、負の感情を糧として相手よりも強くなるという特徴を持つ。

攻略班月姫の世界では『プライミッツ・マーダー』と呼ばれ、人間の負の感情によって成長し続けた姿だと思われます。

ビーストⅣ/L:コヤンスカヤ

コヤンスカヤの画像
愛玩
スキルネガ・ウェポン
〔ヒト科のサーヴァント〕に対して攻撃相性有利
〔魔獣型のサーヴァント〕に対して防御不利
初出Fate/Grand Order

2部5章オリュンポスにてホームズが正体を看破し、ビーストだと判明。理は『愛玩』となっている。「ツングースカサンクチュアリ」にてビーストⅣ/Lとしてカルデアと対峙した。

クラス相性はこちら

愛玩の獣のクラス相性

魔獣型(攻撃有利/防御有利)
玉藻のアイコン
魔獣型(攻撃有利/防御等倍)
伊吹童子のアイコンバーゲストのアイコン水着玉藻のアイコンヴリトラのアイコンメリュジーヌのアイコン赤兎馬のアイコンニキチッチのアイコンコヤンスカヤのアイコンタマモキャットのアイコンアステリオスのアイコン鬼女紅葉のアイコンゴルゴーンのアイコン新宿のアヴェンジャーのアイコン水着キアラのアイコン
ヒト科以外(攻撃等倍/防御有利)
スカサハスカディのアイコンナーサリーのアイコン酒呑童子(術)のアイコンキャストリアのアイコンミスクレーンのアイコン
ヒト科以外(攻撃等倍/防御等倍)
鈴鹿御前のアイコン紅閻魔のアイコンエウリュアレのアイコンケイローンのアイコンバーヴァンシーのアイコンブリュンヒルデのアイコンエルキドゥのアイコンメドゥーサ(槍)のアイコン哪吒のアイコンワルキューレのアイコン水着茨木童子のアイコン水着メルトのアイコンカイニスのアイコンロムルス=クィリヌスのアイコン水着虞美人のアイコンメドゥーサのアイコンハベトロットのアイコン水着カイニスのアイコンステンノのアイコン酒呑童子のアイコン虞美人のアイコン鬼一法眼のアイコン茨木童子のアイコン水着ブリュンヒルデのアイコンガラテアのアイコンモルガンのアイコンメルトリリスのアイコンパッションリップのアイコンメカエリチャンのアイコンキングプロテアのアイコン蘆屋道満のアイコンSイシュタルのアイコン水着BBのアイコンボイジャーのアイコンオベロンのアイコン

ヒト科以外には魔獣型を除くサーヴァントを掲載
鬼女紅葉は第1再臨,水着キアラは第3再臨のみ魔獣に該当

ビーストⅥ/S:ソドムズビースト

ソドムズビーストの見出し
堕落
スキルネガ・メサイア
詳細不明(ネガ・ジェネシスと同種のスキル)
初出Fate/Prototype
FGOアーケード

FGOアーケードの『終章』で登場。ゲーティアを真似て特異点を再現し、『人理消滅』を目論む。真名は『マザーハーロット』だが幼体段階では妖妃ドラコーを名乗る。ビーストⅥ/Sであり"堕落"の理を持つ獣。

LとRが存在する?

ビーストⅥ:???

プロトアーサーの体験クエストにて、『Lの瘴気とRの残り香』を追っていることが語られた。また幕間にてアーサーはビーストⅥを追っていることも判明し、ビーストⅥもⅢと同じくLRの2体を含む複数存在する可能性が高い。

ビーストⅦ:U-オルガマリー

U-オルガマリーの画像
???
スキル???
初出Fate/Grand Order

2部5章オリュンポスにて登場したビーストⅦで、『異星の神』と呼ばれる存在。3騎のアルターエゴを使徒としており、カルデア前所長オルガマリーの容姿をしている。

理やスキルは現状不明

「地球国家元首U-オルガマリー」と名乗り地球の征服を宣言するが、2部7章では記憶喪失になり一時行動を共にする。敵だけでなく仲間としても使用できる場面もあったが、理やスキルなどは現状不明。

攻略班『U-オルガマリー』のUは『ウルトラ』のUとのこと。
何を言っているんだ?という感じではありますが、奈須きのこさんのブログ『竹箒日記』にて語られています。

ビーストⅠ?:カマソッソ

カマソッソのビーストバージョン
忘却
スキル???
初出Fate/Grand Order

2部7章で初登場。マヤ神話のコウモリの悪神で真名は『カマソッソ』だが、過去にカーンの王としてORTを打倒した元人間。後半ミクトラン圏限定のビーストⅠ?として戦闘となる。理は"忘却"となっている。

カマソッソの情報まとめはこちらクラス相性はこちら

味方パーティーからみたクラス相性です

対象への攻撃時
(有利)
対象からの防御時
(不利)
ダメージ
2倍
ダメージ
1.5倍
なし
対象への攻撃時
(不利)
対象からの防御時
(有利)
ダメージ
0.5倍
なし

ビーストとは?

災害の獣どもの総称

災害の獣どもの総称

ビーストとは『人間の獣性から生み出された災害の獣ども』の総称。人類悪とも呼ばれ、それぞれ固有の『理』に適合した存在がビーストとして顕現する。

人類悪とは人類「が」滅ぼす悪

人類悪とは鬼や怪物のような敵意によって人類「を」滅ぼす悪ではなく、人理を守ろうとする願いから人類「が」滅ぼす悪のこと。より善い未来を望む精神が今の安寧に牙を剥く、人類の自滅機構とも言われる。

攻略班第1部のラスボスであったゲーティアがわかりやすいです。人類を愛し『憐憫』を抱いたからこそ、全てを1からやり直し悲しみのない世界を作ろうとしていましたね。

強力な霊基で顕現する

ビーストはサーヴァントと同じく霊基で顕現するが、通常のサーヴァントでは太刀打ちできない強さを持っている。またそれぞれの理に対応した『ネガ・〜』という固有スキルを所持している。

ビーストには冠位で対抗

ビーストには冠位で対抗

ビーストに対抗する手段として、抑止力によって七つの冠位クラスのサーヴァントが召喚される。冠位サーヴァントは通常よりも一段階上の霊基を持ち、各クラスの頂点に立つ者たちが適正を持つとされる。

グランドクラス(冠位)のサーヴァント一覧

単独顕現スキルを持つ

単独顕現スキル

単独で現世に現れることができるスキル『単独顕現』は、基本的にビーストのみが持つとされる。逆に言えば、単独顕現を持つ存在はビーストである可能性が高いとも考えられる。

攻略班マーリンは単独顕現を自力で獲得したと語られているので、本来所持しているスキルではなくビーストではないと思われます。

ビーストは連鎖的に顕現する

ビーストは連鎖的に顕現

終局特異点にて、ビーストⅠが顕れた時点でビーストⅦも出現していると語られている。このことからビーストは連鎖的に顕現すると予想され、未登場のⅤ〜Ⅵも既に出現していると思われる。

何体かには『対』が存在する

ビーストには対』が存在

CCCコラボにて、ビーストのうち何体かには『対』の概念が存在することが語られた。これによりビーストは全7体ではなく、更に多くの体数が存在することが判明した。

幼生から成体まで段階がある

コヤンスカヤの羽化前画像

ビーストには幼生→蛹→成体と段階がある。例としてコヤンスカヤはビーストの幼生として姿を現し、ツングースカサンクチュアリにて蛹となり羽化を目指した。

特殊なクラス相性を持つ

ビーストは通常とは異なり、それぞれの個体ごとにクラス相性が設定されている。同じビーストでも異なるクラス相性を持つので、攻略の際には注意が必要。

詳細なクラス相性はこちら
攻略班同じビーストⅢでもRのキアラとLのカーマは異なるクラス相性です。完全に個別で設定されている点に注意!

ビーストの考察と実装予想まとめ

ビースト候補まとめ

ビースト候補理由
ホームズ・『神秘を暴き征服せずにはいられない獣性』に対応しそう
・『混ざりもの』と言われており何か秘密がある?
・異星の神の最初の使徒だと判明
両儀式・マテリアルにて「単独顕現」を持つことが判明
BB・Fate/EXTRA CCCにて、ギルガメッシュに「まったく新しい人類悪」と言われる
攻略班両儀式とBBに関しては適正があるというだけで、本編で登場する可能性は低くそうなので実際にビーストとなることはなさそうですね。

残りのビーストの『理』は?

『慚愧』はほぼ確定?

ジウスドゥラ

バビロニア第4節『働くウルク民』にて、山の翁が扮するジウスドゥラにより『憐憫』に並ぶ悪として『慚愧』が語られている。『憐憫』はビーストⅠの理であることから、『慚愧』も理の1つだと思われる。

攻略班慚愧の意味は『自分の言動を反省して恥ずかしく思うこと』。謂れのない慚愧とのことから、『必要以上に自分を恥じること』といったところでしょうか?

『征服』や『解明』も候補

バレンタインの虞美人

虞美人のバレンタインイベントにて、『神秘を暴き征服せずにはいられない。それが人間の獣性』と語っている。虞美人は真祖に近い仙女という上位種であり、人類悪の理について言及したとも考えられる。

攻略班この後に『それは智の探究心などではない』と否定していることから、『探求』は理ではなさそうですね。

FGOの関連記事

テュフォンエフェメロスPU

テュフォンエフェメロスPU
開催期間~6月25日(水)12:59まで
対象の評価記事
テュフォンのアイコンテュフォン

落涙の翼開幕直前PU

落涙の翼開幕直前PU
開催期間~6月25日(水)12:59まで
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦バーサーカー
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×