ドラクエウォークのドラゴンロッドの回復量やダメージを検証!代表的な武器(ひかりのタクト/ユグドラシル)との比較をやってみました。各検証からドラゴンロッドは本当に強いのか結論を掲載しているので、ドラゴンロッドのダメージ/回復量の参考にしてください。
検証条件・フロー
比較対象の僧侶武器
武器 | 比較ポイント |
---|---|
![]() | ・いやしの風とバイシオンの両立が可能 ・バギ属性200%全体攻撃持ち |
![]() | ・いやしの風+ザオラルでの耐久特化 ・攻撃じゅもんはバギマ |
![]() | ・星4武器の中でかいふく魔力が高め ・いやしの風/バギマ持ち |
僧侶の得意武器「棍」として登場したドラゴンロッドが強いか・使えるかを他の僧侶武器と比較して検証!比較対象は、同じ「いやしの風」と全体攻撃を持つ2武器とした。
![]() | よく僧侶で使う武器ひかりのタクトとユグドラシル!ドラゴンロッドとの差が気になる人はボクだけじゃないはず! |
---|
検証時の僧侶のステータス

発動している特殊効果 |
---|
スキルHP回復効果+17% じゅもんHP回復効果+20% とくぎHP回復効果+20% じゅもんダメージ+2% バギ属性じゅもんダメージ+20% |
検証時の武器/防具・こころはかいふく魔力重視。僧侶の役割として、HP回復メインで動くことを想定した装備で攻撃・回復量を検証する。
検証時の武器ステータス
ドラゴンロッド

ひかりのタクトに比べ、かいふく魔力は低め。Lv50ボーナスは攻撃力+12なので、かいふく魔力はアップしない。
ひかりのタクト

Lv40でとくぎHP回復効果+20%がつき、Lv50でかいふく魔力が12アップ。ドラゴンロッドよりも大きくかいふく魔力で上回る。
攻撃ダメージ・回復量比較
攻撃ダメージ比較
ドラゴンロッド (断空なぎはらい) | 実際のダメージ |
---|---|
![]() | 平均90~110 |
ひかりのタクト (バギマ) | 実際のダメージ |
![]() | 平均100~120 |
ユグドラシル (バギマ) | 実際のダメージ |
![]() | 平均100~120 |
攻撃ダメージに期待はしにくい
最もダメージが低かったのはドラゴンロッド。ユグドラシルとひかりのタクトのバギマは、大きな差がない結果となった。総合的に見てもダメージ自体が低く、どの武器でも僧侶の攻撃ダメージには期待しづらい。
ドラゴンロッドはちから依存が原因

ドラゴンロッドの「断空なぎはらい」のダメージは、ちからステータスの低さが影響しているものと思われる。どうしてもかいふく魔力重視でのこころセットにならざるを得ないため、全体攻撃目当てでの装備には向かない。
いやしのかぜの回復量比較
ドラゴンロッド | 実際の回復量 |
---|---|
![]() | 平均100前後 |
ひかりのタクト | 実際の回復量 |
![]() | 平均100前後 |
ユグドラシル | 実際の回復量 |
![]() | 平均80~90 |
回復量は大きくは変わらず
ドラゴンロッド、ひかりのタクトどちらも回復量20%アップを解放した状態で検証。かいふく魔力の差からユグドラシルのみ、やや低めの回復量となった。
ユグドラシルでも代用可能
やや回復量は劣るものの、いやしの風目当てであれば星4杖のユグドラシルでも代用は可能。かいふく魔力はさらに下がってしまうが、その他のいやしの風持ち武器でも全体回復はできる。
いやしのかぜを使える装備を確認結論:どっちが強い?
筆者の個人的な結論です。重視する基準は各プレイヤーによって変わると思うので、ご了承の上ご覧ください。
サポート特化でロッドが便利
ドラゴンロッドの最大の利点は、僧侶がバイシオンで攻撃力アップサポートができるようになること。試練の扉など、短いターンで素早く敵を倒す必要のあるクエストで役立つ。
魔法使い+いやしの風で代用可能
全体HP回復+バイシオンの組み合わせは、魔法使いにいやしの風武器を持たせることでも代用ができる。こころのステータス差でHP回復量に大きな差が出るため、僧侶+ドラゴンロッドの方が優秀。
![]() | 回復量に大きな差がないため、サポートの便利さからドラゴンロッドを評価。蘇生の必要性の有無がひかりのタクトとの差になります。 |
---|
みんなはどっちが強いと思う?
もちろん使い分けは可能
高難易度回復はひかりのタクト
高難易度ではザオラルによる蘇生も含め、ひかりのタクトの方が役立つケースもある。攻撃面も大きな差はないため、回復に専念するのであれば無理にドラゴンロッドを持たせる必要はない。
ロッドはメガモンスター討伐に役立つ
メガモンスターのソロ討伐時には、高いHPを削り切るまでがどうしても長期戦になりがち。ドラゴンロッドはバイシオンによる火力アップや全体回復とできることが多い。1人で複数の役割を持てるのは魅力だ。
ログインするともっとみられますコメントできます