ウマ娘における、初心者におすすめの育成キャラを掲載しています。脚質別に育成難易度が分かる早見表や初心者におすすめのサポート編成も紹介しているので、ウマ娘の育成に悩んでいる方は、是非参考にしてください。
育成難易度が低くなるポイント
|
目標レースに適性C以下のレースがない
初心者には目標レースを全てB以上のステータスで挑戦できるキャラがおすすめ。目標レースにC以下の適性が含まれるキャラは、ステータスを十分に上げるか因子で適性を上げる必要が出てくるので、育成は後回しにしよう。
育成で勝ちやすい逃げの適性が高い
育成では作戦を逃げに設定することで勝ちやすくなる。そのため、最初に育成する場合は、逃げの適性がAのキャラを選ぶとスムーズに育成することが可能。
特化のステータスで勝ちやすい
短距離やマイル、長距離はそれぞれスピードかスタミナに特化することで勝ちやすくなる。目標レースがそれらの距離に偏るキャラを育成することで、特化のステータスで育成を完走しやすい。
初心者おすすめキャラ早見表
短距離おすすめキャラ
難易度:低 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
難易度:中 | ![]() |
難易度:高 | - |
短距離のおすすめサポート編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
短距離はスピードのサポートカードを多めに編成するのがおすすめ。スピードとパワーのトレーニングを重点的に行い、この2つの能力をとにかく上げよう。
マイルおすすめキャラ
難易度:低 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
難易度:中 | ![]() |
難易度:高 | ![]() |
マイルのおすすめサポート編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
マイルはスピード枠を減らして友人枠を入れることで、体力の減少を抑え、スピードとパワー以外のトレーニングも行いやすくしている。適度にスタミナトレーニングを行い、300~400以上のスタミナを確保しよう。
中距離おすすめキャラ
難易度:低 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
難易度:中 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度:高 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
中距離のおすすめサポート編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中距離はスタミナカードを2枚入れて、スピードとスタミナを伸ばすのがおすすめ。賢さサポートを編成することで、賢さトレーニングでスピードを伸ばしつつ練習回数を稼ぐことが可能。目指すスタミナは、育成完走なら400程度、チーム競技場で使うなら600以上を目安にしよう。
長距離おすすめキャラ
難易度:低 | - |
---|---|
難易度:中 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度:高 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
長距離のおすすめサポート編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
長距離は中距離育成とほとんど同じ編成でOK。トレーニングを少しスタミナに寄せて、育成完走なら600、チーム競技場で使うなら800以上を目安にしよう。
育成で勝てない時の原因
適性が低いレースに出ている

育成で勝てない場合の原因の1つに適性が低いレースに出走していることが挙げられる。そのようなキャラを育成する場合は、因子継承で適性を上げてから育成に望むのが完走までの近道。
因子継承の相性と星3厳選方法はこちら中~長距離で負ける1番の原因はスタミナ

短距離やマイルと比較して育成が難しい中~長距離では、負ける原因はほとんどスタミナにある。中~長距離では、スピードとスタミナをバランスよく育成する必要があるため、最初の育成にはあまりお勧めができない。
円弧のマエストロがあると安心
最強のスタミナ回復である『円弧のマエストロ』を予め取得しておくと、中~長距離で育成が楽になる。『円弧のマエストロ』はSSRサポートの「スーパークリーク」のイベントで取得できるため、自前で用意できない場合はフレンドから借りよう。
育成の攻略とコツはこちら適性別育て方の関連記事一覧
星3キャラの育成論
星2キャラの育成論
星1キャラの育成論
距離別の育成論
適性距離の育成論
脚質別の育成論
育成で役立つ攻略情報
初心者おすすめキャラ | デッキの基本的な組み方 |
お休みの効果 | お出かけの効果 |
トレーニングの効果 | 友情トレーニングの解説 |
因子の解説と厳選方法 | 継承ループのやり方 |
やる気の影響と上げ方 | 各ステータスの解説 |
相性◎の組み合わせ | クレーンゲームの攻略 |
オールB育成のやり方 | ファン数の稼ぎ方 |
固有スキルの上げ方 | 温泉旅行券の使い方 |
あんしん笹針師の効果 | コンディションの効果一覧 |
連続出走のデメリット |
ログインするともっとみられますコメントできます