ウマ娘におけるオールBの作り方とおすすめキャラを紹介。おすすめの編成や代用サポートカード、実際の流れや立ち回りについても解説しています。
オールBを作るメリット
因子厳選をする際に有効

オールB育成のメリットは、ステータス5種のどれが抽選対象になったとしても星3青因子を狙うことが可能という点。逆にチーム競技場やレースイベントで勝利を狙うには不向きになりやすいため注意が必要だ。
[注意] 確率を上げる手段のひとつ
現状、星3青因子の出現条件は「抽選されたステータスがB(600)以上であること」と言われており、条件を満たしたからと言って必ず出現するわけではない。あくまでも出現する可能性を上げるためのものなので注意しよう。
オールBの作り方について
オールB作成までの流れ
- 1.星2因子を揃えて下準備
- 2.まずは3B安定を目指して育成
- 3.最終的にはオールB安定を目指す
1.星2因子を揃えて下準備

まずは自分で星2以上の因子を持ったウマ娘を用意し、足りないステータスを補えるように準備を整えよう。根性編成を例に上げるならスタミナが足りなくなる事が多いため、スタミナ星2因子が手元にあると嬉しい。
星6以上の因子で育成難易度が下がる
フレンドから星3因子のウマ娘をレンタルして手持ちの星2因子と継承し、星6以上になるウマ娘の育成をしてみよう。根性編成の例ならスタミナ因子×3の組み合わせが最適。対応因子のフレンドがいない場合は掲示板から探そう。
フレンド募集掲示板はこちら星2因子が出るまで育成してみよう
無くてもできなくはないが、オールB育成を安定させるならある程度のサポートのレベル上げや因子が欲しい。星2因子のウマ娘はどのステータスからも出現するため、所持していない場合は出るまでプレイしてみよう。
2.まずは3B安定を目指して育成

育成において現状使う機会が多い因子はスピード・スタミナ・パワーの3種類となる。まずはこれら3種類のステータスを安定してB以上に上げられるように立ち回りを覚えよう。
慣れたら賢さを含む4Bを狙う

3B育成に慣れてきた場合は、そこに賢さを含めた4B育成を狙っていこう。根性以外の4ステータスをBまで上げる形で周回するのであれば、ここまで辿り着ければ問題ない。
3.最終的にはオールB安定を目指す

全ての種類を含めた星3因子が欲しい場合は更に一歩踏み込んでオールB育成の安定化を目指す。当然のことだが、根性をBまで上げるには根性のサポートキャラが必要になる。根性キャラの育成コストもかかるため注意しよう。
難しいなら無理に狙わなくとも良い
前述の通り現在人気のある因子は根性・賢さを除く3種になっている。サポートカードを育成するリソースがない場合などは4B安定育成で周回して星3青因子を狙っていこう。
ある程度の因子やサポートカードが必要
偶発的なイベントの存在から、星6以上因子が無かったりサポートが全て無凸状態だとオールB育成は安定させづらい。SRサポートであれば1凸のLv30を目指してみたり、フレンドのウマ娘から良い因子を借りるなどしておきたい。
おすすめキャラとサポート編成
育成難易度が低いウマ娘がおすすめ
オールB育成はその性質上、星3因子を求めて効率よく安定して周回できることが前提となっている。因子にはURAファイナルのクリア状況が関わるものも存在するため、なるべく目標が達成しやすいウマ娘を選定したい。
![]() | 所持サポートカードにもよるので、自身が慣れたウマ娘がおすすめです。根性や賢さが不足しやすいため、ステータス成長率でカバーできる基準で決めるのもありだと思います。 |
---|
おすすめサポート編成①4B狙い型
スピード枠 | スピード枠 | パワー枠 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
賢さ枠 | 友人 兼 賢さ枠 | スタミナ枠 (フレンド) |
![]() | ![]() | ![]() |
前提となる因子の組み合わせ スタミナ星6×スタミナ星9(レンタル) |
根性を除いた4つのステータスをBまで上げることを目的にスピード・スタミナ・パワーを中心に伸ばす。賢さ・スタミナは合宿での友情タッグで一気に上げるのを狙う。友人枠はやる気対策だが、賢さキャラに変えても問題はない。
![]() | 凸数不足時は他のサポードカードと交換しておきましょう。継承したい白スキルがある場合には、伸びやすいステータス枠とスキルを取得できるカードを入れ替えもありですね。 |
---|
おすすめサポート編成②根性賢さ型
根性枠 | 根性枠 | パワー 兼 スピード枠 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
賢さ枠 | 賢さ枠 | スタミナ枠 (フレンド) |
![]() | ![]() | ![]() |
前提となる因子の組み合わせ スタミナ星6×スタミナ星9(レンタル) |
スピード・パワー・根性の3種を根性練習で上げつつスピードもしくはパワーキャラで調整し、賢さはキャラ2枠で伸ばしつつ練習回数を増やしていく。スタミナは因子と合宿で一気に伸ばす形でオールB達成を目指す。
未所持サポがある場合のおすすめ
スピード枠で採用されるサポート
SSR | |
---|---|
![]() | キタサンブラック ・トレーニング効果アップが2つ ・スキルの高い汎用性 ・3凸以上で得意率がかなり高い |
![]() | ビコーペガサス ・トレ効果アップが非常に高く、全ての練習で貢献 ・3凸以上で初期絆ゲージが上昇 ・レース/ファン数ボーナスも高い |
![]() | カワカミプリンセス ・1凸でパワーボーナスを取得 ・初期スピードアップが高め ・レース/ファン数ボーナスが高い |
![]() | トウカイテイオー ・回復イベントが多く使いやすい ・所持スキルが強力 ・1凸でパワーボーナス |
![]() | ニシノフラワー ・愛嬌◯で早期に友情を狙える ・イベントで体力最大値を増やせる ・1凸でスピードボーナス |
![]() | スペシャルウィーク ・イベント産で4凸所持率が高い ・『食いしん坊』が非常に強力 ・回復スキル枠を兼任できる |
SR | |
![]() | エイシンフラッシュ ・回復イベントが多く使いやすい ・イベントで体力最大値を増やせる ・4凸でスピードボーナス |
![]() | キングヘイロー ・コーナー回復◯とヒントLv所持 ・4凸でパワーボーナス |
![]() | スイープトウショウ ・愛嬌◯で早期に友情を狙える ・サポート効果が全体的に優秀 |
![]() | シンコウウインディ ・サポート効果が全体的に優秀 ・4凸でスピードボーナス ・レース/ファン数ボーナスが高い |
スタミナ枠で採用されるサポート
SSR | |
---|---|
![]() | スーパークリーク ・初期スタミナアップ+得意率 ・『円弧のマエストロ』所持 ・1凸でスタミナボーナス ・3凸で初期絆ゲージ ・4凸をフレンドから借りたい |
SR | |
![]() | マヤノトップガン ・初期スタミナアップ+得意率 ・1凸でやる気効果アップ ・スタミナ枠を埋めたいときに優秀 |
![]() | ゼンノロブロイ ・1凸で得意率アップ ・4凸でスタミナボーナス ・初期絆ゲージもあり、スタミナ上げに優秀 |
パワー枠で採用されるサポート
SSR | |
---|---|
![]() | ウオッカ ・やる気効果アップ+得意率 ・『好転一息』所持 ・1凸でパワーボーナス ・4凸をフレンドから借りたい |
![]() | スマートファルコン ・やる気効果アップ最大60% ・固有でパワーボーナス ・1凸でスタミナボーナス |
![]() | オグリキャップ ・やる気効果アップ最大60% ・固有でパワーボーナス ・1凸で更にパワーボーナス |
![]() | バンブーメモリー ・パワーボーナス持ち ・初期パワーボーナスが高め ・やる気効果はないがトレ効果が高め |
SR | |
![]() | ミホノブルボン ・コーナー回復◯のヒントイベント ・集中力のヒントイベント ・1凸で初期パワーアップ ・4凸でパワーボーナス |
根性枠で採用されるサポート
SSR | |
---|---|
![]() | スペシャルウィーク ・やる気効果アップ最大60% ・固有で根性ボーナス ・1凸でパワーボーナス |
![]() | グラスワンダー ・やる気効果アップ所持 ・固有でもやる気効果アップ ・得意率が高い ・1凸で根性ボーナス |
![]() | アイネスフウジン ・得意率最大80% ・トレーニング効果が高い ・1凸でスピードボーナス |
![]() | ウイニングチケット ・オールB編成では優先度低め ・1凸で根性ボーナス |
SR | |
![]() | エアグルーヴ ・やる気効果アップ所持 ・固有でもやる気効果アップ ・得意率が高い ・4凸で根性ボーナス |
![]() | メイショウドトウ ・回復イベントが多く使いやすい ・得意率アップを所持 ・4凸で根性ボーナス |
賢さ枠で採用されるサポート
SSR | |
---|---|
![]() | ファインモーション ・イベントで『練習上手◯』取得 ・無凸なら2凸以上の賢さSR優先 ・1凸で賢さボーナス ・4凸をフレンドから借りたい |
SR | |
![]() | マーベラスサンデー ・回復イベントが多く使いやすい ・やる気が上がるイベント2個 ・やる気効果アップを所持 ・固有でもやる気効果アップ ・4凸で賢さボーナス |
![]() | ダイワスカーレット ・回復イベントが多く使いやすい ・やる気効果アップを所持 ・固有でもやる気効果アップ ・4凸で賢さボーナス |
![]() | マチカネフクキタル ・体力の増減がランダムのイベント ・多くのスキルPtを入手できる |
友人枠で採用されるサポート
サポートカード性能比較はこちら実際の育成の流れと立ち回り
育成時のポイントまとめ
- 序盤の賢さ練習は常にチェック
- たづな編成なら初手たづな
- 序盤は複数人の絆ゲージ>1人友情
- スタミナキャラの絆は早期に上げる
- ステータスの上げすぎに注意
- 理事長の絆ゲージも見ておこう
①デビュー戦まで(たづな無し)

始めにお出かけを行いやる気を1段階上げ、一度練習して体力を減らしてから再度お出かけを行いやる気を絶好調まで上げておこう。練習は基本的に複数人の絆ゲージを同時に上げられるものを選んでいく。
やる気の影響と上げ方はこちら![]() | 始めのお出かけでカラオケを引ければ一気に2段階やる気が上がるため1ターン分が得になります!引けたらラッキーですね! |
---|
賢さ練習は常にチェック
体力を使わずに絆ゲージを上げれる賢さ練習は前半の動きに最適。常にチェックし、練習できるタイミングを逃さないようにしたい。うまく動ければデビュー戦までに「お休み」を使わずに辿り着けることもある。
デビュー戦まで(たづなあり)

まずはたづなが居る練習を行ってやる気を上げよう。いない場合はお出かけでやる気を上げてから練習に臨む。たづなは絆ゲージが緑になると「お出かけ」イベントのフラグが立つ。それまではたづなを最優先で追いかけよう。
年内に「お出かけ」イベント発生を狙う

イベント「情熱のふたり」が1年目の内に発生していれば、2年目開始時の初詣イベントで体力&やる気アップとスピード+20(4凸時)に尻尾上がりのヒントLvを入手できる。なるべく年内にはイベントを発生させて置きたい。
②1年目終了までの立ち回り
この段階では1人しかいない友情トレーニングより複数人の絆ゲージが上げられる練習を優先し、サポート全員の絆ゲージを上げつつステータスを整えていく。目標へのファン人数が足りない場合は下記どれかのレースに出走しよう。
時期 | レース詳細 |
---|---|
![]() | 阪神ジュベナイルフィリーズ ジュニア / G1 / 阪神 芝 / 1600m(マイル) / 右外 |
![]() | 朝日杯フューチュリティステークス ジュニア / G1 / 阪神 芝 / 1600m(マイル) / 右外 |
![]() | ホープフルステークス ジュニア / G1 / 中山 芝 / 2000m(中距離) / 右内 |
![]() | ファンが足りずに上記レースへの出走条件を満たせていない場合は、タイミングを見計らってG2かG3のレースに出ておきましょう! |
---|
レースで負けても問題はない

勝つに越したことはないが、オールB育成では最終的なファン数は関係ないため「目標未達成」に気をつけていればレースに負けても問題はない。ただ、負けすぎてしまうと多くのレースに出なくては行けなくなるため注意しよう。
![]() | レース出走を最小限にするためにも、勝ちやすい能力が取得できるなら早期に取っておきたいですね! |
---|
③2年目の立ち回り

ここからは友情タッグを起点にした動きに切り替える。4B編成・根性編成どちらの育成でもスタミナは不足しやすいため、スタミナキャラの絆は意識して上げておきたい。
合宿は足りないステータスの練習

前述の通り、合宿中はスタミナほか足りないステータスを補う形で練習。合宿でスタミナ友情が組めると3年目が楽になる。お休みは使わず賢さ練習での回復が合わさるとベスト。
④2年目終了時の目安

4B編成とオールB編成で目安は異なるが、2年目終了時で上げたいステータスを全てCかDまで上げておこう。足りないステータスは3年目の練習と合宿、継承などでカバーしていく。
![]() | オールB編成ならCCDDCくらいのステータスを目指しておきたいですね!友情トレーニングがあまり踏めていない場合などはこの時点で達成できなさそうなステータスを諦めるのも一つの手段になります。 |
---|
⑤3年目は理事長にも注目

3年目は足りないステータスを上げつつ、理事長の絆ゲージにも気をつけておこう。URAファイナル終了時に理事長の絆ゲージがMAXなら『理事長の扇子』を貰うことができる。
理事長の扇子でステータスを補強

理事長の扇子は全ステータスを+15するアイテム。URAのレース3戦の勝利時ステータスアップと合わせれば、50近く全ステータスを伸ばすことができる。これを前提にステータス550を目安とした育成を行うことになる。
⑥URAファイナルに向けて

前述の通り理事長の扇子を含めばURAファイナルでは全勝を前提で全ステータスが+50される。そのため、上記画像のようなB直前の数値を目指して調整を行っておきたい。
![]() | 3年目合宿終了までに対象ステータスを520~530を目安に上げておくと、URAファイナル終了時に600ちょうどに着地しやすいです!早い時点で550を超えると、そのステータスはオーバー気味になるため気をつけましょう! |
---|
オールB編成の場合

こちらはオールB編成の場合。ある程度うまく友情トレーニングを行えていれば、スタミナを因子でカバーすることで安定して育成が可能。根性キャラがある程度揃っているならこちらも試してみよう。
ステータスの上げすぎに注意

画像のように、トレーニング1回の差でオールBを逃してしまうこともある。いつまでにどのくらいのステータスが必要か逆算して行動していくのが大事だ。
⑦URAファイナルを勝ち抜く

URAファイナルを終え、上げたいステータスが全てBを超えていれば育成完了。これを星3因子が出るまで繰り返しプレイしていこう。
勝てない場合は因子を変えよう
URAファイナルに勝てないという場合は、芝や作戦・距離の適性を付けられるように継承する因子を変更してみよう。対応した因子が付けばレースでの勝率は格段に上がるため、URAファイナル攻略も楽になる。
育成ウマ娘の関連記事一覧
キャラランキング関連
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
ログインするともっとみられますコメントできます