ウマ娘のスペシャルウィークの育成論・育て方を解説。育成の攻略ポイントやおすすめサポートカードなどをまとめて掲載しています。スペシャルウィークを育成する際の参考にどうぞ。
スペシャルウィークの育成論
育成の攻略ポイントまとめ
- スタミナ600付近を目指す
- URA優勝は先行がおすすめ
- 長距離/芝適性をSに
- 終盤系スキルを取得
URA優勝目標ならスタミナ重視

▲無凸SRとフレンドSSRのデッキ編成でURA優勝した際のステータス。
スペシャルウィークは目標に長距離レースが多く、スタミナ不足で敗北することが多い。まずはスタミナの確保を優先し、次にパワーとスピードを伸ばそう。シニア4月目標の天皇賞(春)までにスタミナ600付近は欲しい。
長距離適性キャラの育成方法![]() | スタミナ回復スキルを取得すると、スタミナが550程度でも持つようになる傾向があります。安定クリアのためにはスピードとパワーも必要なため、バランスが重要です。 |
---|
中盤から賢さも上げたい
賢さを上げるとレースでスキルが発動しやすくなる。また、掛かり率やレース運びに対しても有効なのでスキルが揃ってくる育成中盤以降は賢さも上げていきたい。
作戦は先行で育成がおすすめ
スペシャルウィークは適性が差し先行がAとなっているが、差しはパワー不足で育成失敗に繋がりやすい。URAファイナルズクリアまで先行での育成がおすすめ。
先行適性キャラの育成方法競技場向けならスピードとパワー

競技場で使う場合は先行と差しのどちらでもOK。スタミナを600程度確保することは変わらないが、スピードとパワーを700以上まで上げていきたい。先行/差しの選択はサポートカードがより揃っている方がおすすめ。
距離適性/バ場適性をSにしたい

バ場はパワー、距離適性はスピードに影響するため、継承因子で芝や中/長距離適性をSにしたい。脚質は少し優先度が落ちるが、賢さを補うことができる。
因子継承の相性と厳選方法終盤系のスキルを取得

スペシャルウィークの固有スキルは、終盤に前の方で相手を抜くことで発動する。同じく終盤系のスキルを取得させて発動条件を揃えると、先行との相性も良くおすすめ。
スタミナ回復スキルも欲しい
長距離はスタミナが特に必要。スタミナ回復スキルを取得させることでスタミナを補うことができ、ラストスパート時に減速しなくなる。
目標レース対策にコーナー系もおすすめ
難所の菊花賞、天皇賞春、有馬記念は、いずれも最後の直線が短い。そのためコーナー系のスキルが活躍しやすく、逆に直線系のスキルはあまり向いていない。
スキル効果一覧はこちらおすすめのサポートカード編成
URA優勝目標向け低レア編成
基本的なスピード2、パワー1、賢さ1、スタミナ1、友人2枠の無凸SRで固めた編成。継承因子にもよるが、無凸状態でもURA優勝は可能だ。フレンド枠はスタミナが大きく上がり、円弧のマエストロを取得できるスーパークリークがおすすめ。
取得すべきスキル
競技場向け高レア編成
先行と相性の良いSSRで固めた編成。SR編成と同じく基本的な構成だが、ニシノフラワーのイベントで愛嬌◯を獲得でき、トウカイテイオーで『臨機応変』を高いヒントLvで獲得できる。ファインモーションの持つ『スピードスター』も先行に最適。
取得すべきスキル
おすすめサポートカードまとめ
スピードタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | ニシノフラワー ・発生イベントで愛嬌をGETできる ・良バ場や根幹距離を高Lvで取得 |
![]() | トウカイテイオー ・友情トレーニングを狙いやすい ・臨機応変や垂れウマ回避を高Lvで取得 |
![]() | キタサンブラック ・トレーニング効果アップが2つ ・スキルの高い汎用性 ・3凸以上で得意率がかなり高い |
SR | |
![]() | キングヘイロー ・スピードボーナス持ち ・スキルが無駄になりにくい |
![]() | エイシンフラッシュ ・汎用性が高く優秀なスキル ・イベントで体力回復 |
スタミナタイプ
パワータイプ
SSR | |
---|---|
![]() | ウオッカ ・直線向きのスキルを多く持つ ・得意トレーニング配置率が高い ・レアスキルは直線で持久力回復 |
![]() | オグリキャップ ・レアスキルの前提を数多く所持 ・終盤系スキルを高Lvで取得 |
SR | |
![]() | ミホノブルボン ・コーナー回復◯をイベント取得 ・逃げ向きだがパワー枠として十分 |
![]() | ヒシアマゾン ・先行のコツ〇持ち ・疲れにくくなるスキル持ち |
賢さタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | ファインモーション ・能力もスキルも相性が良い ・真っ先に編成したい賢さタイプ |
SR | |
![]() | ダイワスカーレット ・欲しいサポート能力が一通り揃っている ・イベントも優秀 |
![]() | マーベラスサンデー ・欲しいサポート能力が一通り揃っている ・逃げ/先行ためらいが競技場で優秀 |
その他のタイプ
目標ごとの攻略と立ち回り
目標と出場可能な適正G1レース
▼目標1:11ターン |
---|
ジュニア級メイクデビューに出走 デビュー / 阪神 / 芝 / 2000(中距離) / |
▼目標2:15ターン |
きさらぎ賞で5着以内【難関】 ファン:1000人以上 G3 / 京都 / 芝 / 1800(マイル) / 右外 |
▼目標3:6ターン |
日本ダービーで5着以内 ファン:6000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
▼目標4:9ターン |
菊花賞で3着以内 ファン:7500人以上 G1 / 京都 / 芝 / 3000(長距離) / 右外 |
▼目標5:11ターン |
天皇賞(春)で3着以内 ファン:20000人以上 G1 / 京都 / 芝 / 3200(長距離) / 右外 |
▼目標6:13ターン |
ジャパンCで2着以内【難関】 ファン:25000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
▼目標7:1ターン |
有馬記念で1着 ファン:25000人以上 G1 / 中山 / 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
時期 | レース詳細 |
---|---|
![]() | ホープフルステークス ジュニア / G1 / 中山 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
![]() | 皐月賞 クラシック / G1 / 中山 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
![]() | 宝塚記念 クラシックシニア / G1 / 阪神 芝 / 2200(中距離) / 右内 |
![]() | エリザベス女王杯 クラシックシニア / G1 / 京都 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
![]() | ジャパンカップ クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 2400(中距離) / 左 |
![]() | 有馬記念 クラシックシニア / G1 / 中山 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
![]() | 大阪杯 シニア / G1 / 阪神 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
![]() | 宝塚記念 クラシックシニア / G1 / 阪神 芝 / 2200(中距離) / 右内 |
![]() | 天皇賞秋 クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 2000(中距離) / 左 |
![]() | エリザベス女王杯 クラシックシニア / G1 / 京都 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
![]() | 宝塚記念(特別開催) シニア / G1 / 京都 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
目標1:ジュニア級メイクデビューに出走

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
11 | デビュー / 阪神 / 芝 / 2000(中距離) / |
やる気を絶好調にする
育成開始したらまずお出かけでやる気を上げよう。運が良ければ2段階上がる。次のターンでたづながいる場合、そのトレーニングを選択することでやる気を絶好調にすることができる。桐生院を編成している場合はやる気1段階アップでそのまま進めよう。
絆上げを優先
この段階では上昇量を気にする必要はあまりない。キャラ数が多いトレーニングを選択して絆ゲージを稼ごう。特に上げたいのは友人キャラ。
作戦を先行に変更しておく
初期は差しになっているので、作戦を先行に変更しておくことを忘れずに。
目標2:きさらぎ賞で5着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
15 | ファン:1000人以上 G3 / 京都 / 芝 / 1800(マイル) / 右外 |
引き続き絆上げ
スピード・スタミナ・パワーのバランスを少し意識し、根性以外のトレーニングで絆上げを進めよう。
スキルを取得する
目標が5着以内なので1着を取らなくても問題無いが、距離がマイルのため1位が取りづらい。初期ステータスが高い場合でもスキルを取得しておこう。
ナリタブライアンが強敵
ステータスは高くないが、スキルの多さとレアスキルが2つもある点が要注意の強敵。ファン数の獲得量も少ないので負けても問題無い。
目標3:日本ダービーで5着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
6 | ファン:6000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
クラシック4月後半でレース出走
ファン数が足りない場合は、クラシック4月後半(残り2ターン)の「フローラステークス」か「青葉賞」に出走しよう。G2のため獲得ファン数が多く、1回で出走条件を満たすことができる。
強敵が多い
日本ダービーではミホノブルボンやシンボリルドルフなどの強敵が複数登場する。偏った育成をしているとつまづきやすいため注意。スピード・スタミナ・パワーをバランス良く350程度、回復スキルと終盤系スキルをそれぞれ1つ以上取得したい。
目標4:菊花賞で3着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
9 | ファン:7500人以上 G1 / 京都 / 芝 / 3000(長距離) / 右外 |
2ターン後に夏合宿
2ターン後のクラシック7月前半から夏合宿が始まる。夏合宿はステータスを大幅に強化できるチャンスなので、体力をなるべく最大近くになるように調整しておこう。ここまでに絆ゲージをオレンジにし、友情トレーニングが発生するようにしておきたい。
スタミナ450が目安
菊花賞は3000mの長距離。スタミナは450程度まで伸ばしておきたい。取得スキルはスタミナ回復系がおすすめ。
目標5:天皇賞(春)で3着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
11 | ファン:20000人以上 G1 / 京都 / 芝 / 3200(長距離) / 右外 |
2月前半までにファン数6万人
シニア級2月前半までにファン数が6万人に到達していると、固有スキルのLvがアップする。クリア目的の場合あまり気にする必要はないが、特に競技場用のウマ娘育成では達成しておきたい。
4月前半までにファン数7万人
上記と同様、4月前半までにファン数が7万人に到達していると固有スキルのLvがアップする。注意点として、ここでは理事長の絆ゲージ緑以上を要求される。固有スキルLvを上げたい場合は緑以上になっているかを確認しておこう。
スタミナ500以上を目指す
天皇賞(春)は目標レースの中でももっとも距離が長い。スタミナは500以上、できれば600以上あると良い。ここでスタミナが切れなければ育成のみ考えた場合、さらに伸ばす必要はない。
目標6:ジャパンCで2着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
13 | ファン:25000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
7月前半から夏合宿
残り9ターンのシニア級7月前半からは2年目と同じく3年目の夏合宿が始まるため、体力を調整しておこう。
スピードやパワーも必要
競争相手のウマ娘はステータスが高い。エルコンドルパサーは全ステータス500付近あるため、こちらもスピードやパワーを最低500以上は欲しい。
目標7:有馬記念で1着

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
1 | ファン:25000人以上 G1 / 中山 / 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
ジャパンCと同程度の難易度
有馬記念の競争相手の強さはジャパンCと同程度。強敵はステータスが500前後と高いグラスワンダーと速度上昇のレアスキルを2つ持っているナリタブライアン。こちらも終盤に強いスキルをさらに取得しておこう。
育成ウマ娘の関連記事一覧
キャラランキング関連
最強ランキング | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます