ウマ娘のおすすめ育成シナリオを目的別に分かりやすく掲載。各シナリオのシナリオ因子やシナリオリンク、ステータス上限などの特徴についてもまとめています。育成シナリオについて知りたい場合の参考にどうぞ。
最新シナリオ情報
2025年6月に新シナリオが実装!

| 実装時期 | 2025年6月下旬 |
|---|
2025年6月下旬に、11個目となる新育成シナリオ「無人島へようこそ-DESIGN YOUR ISLAND-」の実装が決定。無人島で最強のトレーニング施設を建設していく、という内容のシナリオとなっている。
新シナリオの事前情報と予想はこちらおすすめ育成シナリオ
各シナリオのおすすめ度早見表
| シナリオ名 | 対人イベ | 競技場 | 因子周回 |
|---|---|---|---|
| レジェンズ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
| メカウマ娘 | ★★★★・ | ★★★★・ | ★★★★・ |
| 大豊食祭 | ★★★★・ | ★★★・・ | ★★★★★ |
| UAF | ★★★・・ | ★★・・・ | ★★・・・ |
| プロジェクトL'Arc | ★★・・・ | ★★・・・ | ★★★・・ |
| グランドマスターズ | ★・・・・ | ★・・・・ | ★★★・・ |
| グランドライブ | ★・・・・ | ★・・・・ | ★・・・・ |
| クライマックス | ★・・・・ | ★・・・・ | ★・・・・ |
| アオハル杯 | ★・・・・ | ★・・・・ | ★★・・・ |
| URAファイナルズ | ★・・・・ | ★・・・・ | ★・・・・ |
(※上記のおすすめ度はあくまで目安であり、目的や用途によって変化するので参考程度にお願いします。)
対人イベント用育成のおすすめシナリオ
レジェンズシナリオ

様々な距離に対応できるスキルとステータス上限を兼ね備えた新シナリオ。どんな距離、どんなウマ娘でも基本的にはレジェンズシナリオで育成するのがおすすめ。
メカウマ娘シナリオ

メカウマ娘では特にスピ/スタ/パワを重点的に伸ばすことができる。ただし根性の上限はやや低めに設定されているので、スタミナが重要な2400m以上のレースで活かしたいシナリオ。
大豊食祭シナリオ

大豊食祭では非常に高いスピ/パワ/根性とスキルPtを両立できる。ただしスタミナの上限が1000とかなり低く長い距離用の育成には向かないので基本的には短距離/マイルと2200m以下の中距離用となっている。
チャンミのオープン育成おすすめシナリオ
豊食祭シナリオがおすすめ

豊食祭シナリオでは料理を大成功させるとトレーニングを行わなくてもヒントを獲得できるので、ステータスを微調整したいオープン育成と非常に相性がいい。
競技場育成のおすすめ育成シナリオ
基本はレジェンズシナリオがおすすめ

新シナリオのレジェンズではUBを超える評価点と6000Ptを超えるスキルポイントが特徴。最新シナリオということもあって非常に強力なので、基本的にはレジェンズシナリオで育成するのがおすすめ。
大豊食祭シナリオもおすすめ

大豊食祭では大量のスキルPtを獲得できるのでスコア稼ぎと相性◎。ただしスタミナの上限が1000とかなり低いのでスタミナが足りる距離で選択することになる。
Point! | 競技場ではいかにスコアを稼ぐかが重要なので、自信の固有や覚醒スキルでスタミナを補えるウマ娘なら大豊食祭シナリオもおすすめです。 |
|---|
因子周回のおすすめ育成シナリオ
最初はアオハル杯がおすすめ

サポートカードが揃っていない間はアオハルシナリオがおすすめ。スピ/賢さタイプだけの編成でも万遍なくステータスを伸ばせて、アオハル専用スキルの優秀な因子を狙うこともできる。
Point! | 目当てのアオハルスキル因子を持った継承ウマ娘を用意できるなら4月の継承でスキルを狙えるようになるので、まずはアオハルシナリオで元となる因子を用意しましょう。 |
|---|
シナリオヒント目的ならグラマスも◯

グラマスでは育成完了前の選択肢に応じて優秀なシナリオスキルを獲得できるので、もしシナリオスキル目当てならグランドマスターズも選択肢に入る。
スキルの数を重視するなら大豊食祭

大豊食祭ではスキルPtとヒントを大量に稼ぎながらG1レースにも出走できるので、元になる因子がある程度揃ってきたら大豊食祭で大量の白因子を狙ってみよう。
おまかせ育成を活用するならレジェンズ

レジェンズシナリオは豊食祭に比べるとややヒントを拾いにくいが、その分操作が簡単でおまかせ育成にも対応しているので因子周回の回数を増やしたいならレジェンズシナリオもおすすめ。
初心者におすすめの育成シナリオ
育成に慣れたいならURAファイナルズ

最初のシナリオであるURAファイナルズは難しいギミックがないので初心者におすすめ。他のシナリオに比べてステータスは低めになってしまうが、純粋に育成を楽しみたい場合や育成に慣れたい場合におすすめ。
レジェンズ

| 実装日時 | 2025年2月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 (※ただし隠しイベ等は発生しない) |
| 対人用育成おすすめ度 | ★★★★★ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★★★★★ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★★★ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1850 | 1600 | 1600 | 1500 | 1450 |
| シナリオ因子 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | |||
シナリオの特徴
「指南ゲージ」を溜めて「心得」を獲得する
このシナリオでは「指南ゲージ」を上げて「心得」を獲得するのが基本的な流れになる。「指南ゲージ」に応じて獲得できる「心得」の色も変わるので、狙った色の「指南ゲージ」を溜めていくのが重要。
「心得」の色に応じて「導き」が決まる
最も多い「心得」の色に応じてクラシック7月前半で「導き」が決定して様々な効果を得られる。選んだ「導き」次第で育成方針や立ち回りがガラリと変わるので自分にあった「導き」を見つけて育成してみよう。
レジェンズシナリオの攻略と育成まとめメカウマ娘

| 実装日時 | 2024年10月29日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★★★★・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★★★★・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★★・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1750 | 1700 | 1500 | 1300 | 1300 |
| シナリオ因子 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シナリオの特徴
「研究Lv」を上げてSランクを目指す
このシナリオでは「研究Lv」を上げて「UGE」でSランクを達成することが目標になる。各「UGE」ごとに決められた「合計研究Lv」を達成できていないとSランクを取れないので、まんべんなく「研究Lv」を上げつつステータスを伸ばすのが攻略の鍵だ。
トレーニングでギアを集めてODを発動できる
一部非友情やトレーニングにメカギアと呼ばれる歯車アイコンが発生。メカギアを3つ集めると「ST2」のパーツLvに応じて強力な効果を得られるオーバードライブを発生できるので、このオーバードライブをいかに使いこなせるかが非常に重要。
メカウマ娘シナリオの攻略と育成まとめ大豊食祭

| 実装日時 | 2024年6月26日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★★★★・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★★★★・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★★★ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1750 | 1000 | 1700 | 1700 | 1350 |
| シナリオ因子 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
シナリオの特徴
「料理pt」を上げて「大豊食祭」で満足を目指す
このシナリオでは「料理pt」をためて「大豊食祭」で理事長を満足させることが目標になる。各「試食会」ごとに決められた「料理pt」を達成できていないと満足させられないので、「料理pt」を上げつつステータスを伸ばすのが攻略の鍵になっている。
トレーニングで野菜を集めて料理を作成できる
トレーニングで4Tに1回野菜を収穫し、料理を作成することでトレーニングやレースに関するボーナスを獲得できる。基本的にはこの「料理」をいかに上手く活用できるかが攻略のカギになる。
豊食祭シナリオの攻略と育成まとめUAF

| 実装日時 | 2024年2月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★★★・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★★・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★・・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1700 | 1500 | 1500 | 1500 | 1300 |
| シナリオ因子 | ||
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
シナリオの特徴
「競技Lv」を上げて「U.A.F.」で優勝を目指す
このシナリオでは「競技Lv」を上げて「U.A.F.」で総合優勝を目指すことが目標になる。各「U.A.F.」ごとに決められた「競技Lv」を達成できていないと総合優勝を逃してしまうので、「競技Lv」を上げつつステータスを伸ばすのが攻略の鍵になっている。
競技Lvが上がると「ヒートアップ」になる
競技Lvの合計値が上げると50刻みで「ヒートアップ」状態になる。1度の「ヒートアップ」につき2回までトレーニングに様々なボーナスが付与されるので、上手く活用して立ち回るのが重要になる。
UAFの攻略と育成まとめプロジェクトL'Arc

| 実装日時 | 2023年8月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | シナリオ固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★★・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★★・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1600 | 1600 | 1500 | 1500 | 1300 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
シナリオの特徴
「海外適性」を上げて「凱旋門賞」勝利を目指す
このシナリオでは従来のシナリオと違って海外レースに挑戦することができる。海外適性が上がっていないと海外レースで様々なステータスがダウンするので、「海外適性」が攻略の鍵になっている。
「適性Pt」で「海外適性」を上げられる
練習後のSSマッチ等で貯められる適性Ptを使って「海外適性」を上げると、それに応じてレース時のボーナスやトレーニング効率が上がるので、Ptを上手くやり繰りして効率よくステータスを伸ばしていくのが重要になる。
プロジェクトL'Arcの攻略と育成まとめグランドマスターズ

| 実装日時 | 2023年2月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1500 | 1400 | 1500 | 1300 | 1300 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
| シナリオリンク対象 | ||
|---|---|---|
祖にして導く者 | ||
シナリオの特徴
「欠片」を集めて「女神の叡智」を発動していく
トレーニングで得られる「叡智の欠片」を集めて、女神の叡智を発動させていくことで練習を強化していくシナリオ。女神の叡智は3種類あり、それぞれ得られる効果が異なる。
半年ごとの特別なレースを勝ち抜く
シナリオの目的は半年ごとに開催される特別なレースに勝ち抜き、シナリオの最後に行われる「グランドマスターズ」に勝利すること。
グランドマスターズの攻略と育成まとめグランドライブ

| 実装日時 | 2022年8月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★・・・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1600 | 1300 | 1300 | 1500 | 1300 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
シナリオの特徴
「レッスン」を行い「ライブ」の成功を目指す
定期的に開催される「ライブ」が特徴的なシナリオ。トレーニングを行うことでポイントを獲得し、そのポイントでライブ成功に必要な楽曲を獲得していく。
グランドライブの攻略と育成まとめクライマックス

| 実装日時 | 2022年2月24日 |
|---|---|
| 育成目標 | シナリオ固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★・・・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1200 | 1900 | 1200 | 1200 | 1500 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
| シナリオ獲得金スキル | ||
|---|---|---|
一番星 | ||
| シナリオリンク対象 |
|---|
| なし |
シナリオの特徴
アイテムを使用してウマ娘を強化していく
レースに出走することで得られるptでアイテムを購入し、ウマ娘を強化していくシナリオ。レース出走が中心となるシナリオで、いかにレースに出走できるかがカギになる。
ウマ娘ごとの目標レースがない
クライマックスはウマ娘ごとの目標レースがなく、共通目標として1年単位での規定ptの達成が設定されている。他シナリオのように特定レースに必ず出走する必要はない。
Point! | このため、目標レースに関連したイベントやウマ娘ごとの隠しイベントなどが発生しない仕様になっています。特定ウマ娘の「大逃げ」取得イベントなども発生しないため注意が必要ですね。 |
|---|
因子周回との相性は良い
G1勝利数を稼ぎやすいため、G1相性ボーナスを稼ぐのに適している。1周回に時間がかかるのは難点だが、スキル数を稼ぎやすい点も含めて因子周回との相性は◯。
クライマックスの攻略と育成まとめアオハル杯

| 実装日時 | 2021年8月30日 |
|---|---|
| アップデート日時 | 2023年1月20日 |
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★・・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1300 | 1300 | 1300 | 1300 | 1800 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
シナリオの特徴
チームを強化してチームレースを勝ち抜く
シナリオ内で編成サポカや他ウマ娘たちがどんどんチームに加入していき、半年ごとに行われるチームレースを勝ち進んでいくシナリオ。チームのウマ娘と一緒に練習することで発生する「アオハル魂爆発」などを活用しながらウマ娘を育成しよう。
アップデートで強化
2023年1月20日実施のアップデートで強化。新システム「アオハル魂爆発+」によってより多くのステータス/スキルを獲得できるように。また新たなスキル因子も優秀で、因子周回用としても有用なシナリオになった。
競技場育成と相性◎
アオハル杯の特徴は1800という高い賢さ上限。スキル発動率を高められる賢さを大きく伸ばせる点と、評価点を高めやすい点が競技場と噛み合っており、競技場育成との相性が◎。
アオハル杯の攻略と育成まとめURAファイナルズ

| 実装日時 | 2021年2月24日 |
|---|---|
| アップデート日時 | 2022年11月17日 |
| 育成目標 | 育成ウマ娘固有目標 |
| 対人用育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 競技場育成おすすめ度 | ★・・・・ |
| 因子周回おすすめ度 | ★★★・・ |
| ステータス上限 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 1400 | 1400 | 1400 | 1400 | 1400 |
| シナリオ因子 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
| シナリオリンク対象 | ||
|---|---|---|
桐生院葵 | ||
シナリオの特徴
最もスタンダードなシナリオ
アプリリリースと同時に配信されたシナリオ。これといった特殊ギミックが存在せず、1周にかかる時間もやや短め。純粋にウマ娘の育成を楽しみたい場合におすすめ。
URAファイナルズの攻略と育成まとめウマ娘の関連記事
ランキング
最強キャラ(ウマ娘) | 最強サポートカード |
リセマラ当たりランキング | 初心者におすすめキャラ |
おすすめSRサポート |
キャラ(ウマ娘・サポート)
全キャラの育成論一覧 | サポートカードの評価一覧 |
未実装キャラ一覧 |
育成関連
初心者必見!序盤の進め方 | 育成の攻略とコツ |
育成ウマ娘の強化要素 | サポートカードの強化要素 |
因子厳選のやり方 | 相性◎の組み合わせ一覧 |
その他主要記事
毎日やるべきことまとめ | ショップのおすすめアイテム |
ガチャ一覧|引くべき? | イベント最新情報一覧 |

ログインするともっとみられますコメントできます