ウマ娘のチーム競技場でのスコアの稼ぎ方をまとめています。やるべきことから距離ごとの育成方針とおすすめキャラ、クラス別報酬などについても掲載。競技場でスコアを稼ぎたい場合や勝てない場合の参考にどうぞ。
やるべきこと
距離別のおすすめキャラ・育成方針
その他
スコアを稼ぐためにやるべきこと
- 優秀な固有スキル持ちを優先して育成
- 同距離での脚質被りを避ける
- 基本的には左3ステータスを重視
- 余裕があれば賢さも気にしたい
- なるべくスキル数を取得
- より強く育成するために
優秀な固有スキル持ちを優先

競技場では、固有スキルの発動に対してスコアボーナスが発生。発動時の効果量も大切だがまず発動させることが何より重要。なるべく発動条件を満たししやすいウマ娘は優先させたい。
最強ウマ娘ランキングはこちら才能開花状況も加味
星1~2のウマ娘は星3になった段階で固有スキルが強化される。強化されることで初期星3キャラの固有と同程度になるため、基本的には星3になっているウマ優先でOK。
才能開花のやり方はこちら![]() | 固有スキル発動時の獲得ポイントはLvで変動するので、発動時のポイント的にも才能開花が進んでいるウマ娘がおすすめですね。 |
---|
同距離での脚質被りを避ける

スコアには「ナイスポジション(中盤/終盤)」があり、これはその区間で各脚質ごとに1番前にいるウマ娘が獲得できる。スコアを伸ばすなら同距離内で脚質が被らないようにしよう。
スピード/パワー/賢さを重視

レースの勝敗に影響しやすいスピード,パワーを中心に育成するのがおすすめ。またスキル発動率に関わる賢さも競技場のスコア加点に影響しやすいのでできるだけ高くしておきたい。
中~長距離はスタミナを回復スキルで補う

中~長距離レースを走るウマ娘は回復スキルを複数採用してスタミナを抑えるのがおすすめ。スタミナを抑えることで賢さなどの他ステータスを伸ばすことができ、回復スキルも加点に繋がるので一石二鳥だ。
![]() | 固有スキルが回復効果のウマ娘や、覚醒で金回復スキルを取得できるウマ娘は中~長距離レースで特におすすめです。 |
---|
スキルは数と発動しやすさが重要

競技場では発動したスキル数に応じてスコアが入るため、ステータスだけでなくスキルの取得数も重要。これにより取得に必要なPtが低いスキルは競技場に向いているので基本的におすすめ度が高い。
発動しやすいスキルを優先
固有スキルと同様、通常のスキルも発動しなければ意味が無い。必要Ptの低さや効果も大事ではあるが、競技場運用を想定したウマ娘育成ではなるべく発動しやすいスキルを取得することを心がけよう。
◎スキルは基本的に取らなくてOK
○⇒◎へ強化してもスコア加点は増えないので、よほど他に取るものがない場合以外は基本的に取らない方針でOK。育成完了時にスキルPtが余った場合などに考える程度で問題ない。
ヒントLvを最大限活用しよう
スキル数を稼ぐためにはヒントLvを得ることが重要。なるべくスキルが優秀かつヒントLv持ちのサポカを採用し、ヒントが発生した際はある程度意識して拾いにいくのが大事。
![]() | 目標自体が厳しいとなると難しいですが、目標が難しくないと感じてきたらヒントLvがある程度上がるまではスキルを取らないということを意識してptを節約しましょう。 |
---|
より強く育成するために
良因子の継承元を厳選する
サポートの凸が進んでおらずステータスが稼ぎづらい状況では青因子(ステ因子)によるステータス底上げが重要になる。まずは周回して良い青因子(星3,いずれは星9)を厳選したい。
因子の厳選方法まとめはこちら星9作成までの簡単な手順 | |
---|---|
1 | 青因子星3を狙う |
2 | 青因子星3同士をかけ合わせる(フレンド可) |
3 | 青因子星9を狙う (自身と継承元2人が全て星3青因子で 合計星3x3=9のウマ娘のこと) |
![]() | レースの勝敗にはスピード/スタミナ/パワーの3ステータスが特に大きく関わってくるため、基本的にはその3ステータスの星3因子を狙うのがおすすめです。場合によっては賢さもありですが、根性因子は現状有用性が他より低いと考えています。 |
---|
赤因子/白因子について
因子には青.赤,白があるが、サポの凸状況が整わない内はステータスを盛れる青因子が全ての基本。赤の距離/バ場因子、白のシナリオ因子などは育成の攻略に余裕が出てからで問題ない。
フレンドのウマ娘も活用しよう
星9因子を狙う段階において、フレンドから星3因子持ちをレンタルするのが非常に効果的。1日5回のみだが、因子継承で大量のステータスを獲得できるので、積極的に借りてみよう。
因子検索可能なフレンド掲示板はこちらサポ編成はタイプを2~3種類に絞る

効率的にステータスを上げるには、サポ編成のタイプの種類を絞ることが非常に重要(友人はカウントしない)。例えばスピード2パワー1賢さ3など、2~3種類の形を目指そう。
レースボーナスに注目
サポート効果は練習性能に影響するものだけでなく、レースボーナスも重視しよう。レースボーナスが高いとレース後や特定のイベントで獲得できるスキルPtが増え、スキルを多く取得できる。
行う練習の種類を絞る

育成では絞ったタイプの練習を中心に行おう。練習の種類を絞ることで該当のトレーニングLvが高くなるため、効率良くステータスを上げられる。
![]() | 初歩的かもしれませんが、初心者の方はこれを意識するだけで効率がかなり変わると思います!ちなみに、序盤の絆稼ぎの段階では人数次第で他の練習をしてもOKです。 |
---|
その他育成のコツはこちら
その他、育成のやり方やコツなどは以下の記事にまとめています。初心者の方など、育成の基本から確認したい方は参考にどうぞ。
育成のコツと立ち回りまとめ出走・対戦時に気を付けるべきこと
- 試行回数を重ねる
- 基本的に一番上の相手に挑もう
- ここぞという時にやる気スイーツを使う
- レースを確認して敗因を探る
- サポート応援ボーナスは余裕があれば
試行回数が大事

チーム競技場は1戦のベストスコアをランキング形式で競うシステム。競技場は運の要素も少なくないため、試行回数を増やして都合のいいレース展開を引くことが非常に大事。
![]() | 極端な話、何度も負けも一度高いスコアを出せば良いシステムなので、回数挑戦することは非常に重要ですね。 |
---|
5戦や各種ボーナスでの上振れを目指す
5戦中の連勝に応じてボーナスが入る関係上、5戦全て制しての勝利が最もポイントを稼げるため、5勝を狙って試行回数を重ねよう。同時に1・2・3フィニッシュや良い着差での上振れを狙っていき、より高いスコアを待つことが重要。
競技場のスコア内訳
- 着順に応じたスコア
- 着差に応じたスコア
- 基準タイムに応じたスコア
- スキルに応じたスコア
- 1・2・3フィニッシュ等のチームボーナス
- スタートダッシュ
- ナイスポジション
- 掛かり(マイナス)
スコアボーナス
- エースボーナス
- 対戦相手評価ボーナス
- サポート応援ボーナス
- 連勝ボーナス
基本的に一番上の相手に挑もう
競技場スコアには相手のチームランクに応じて入るボーナスがあり、この割合が大きいため対戦相手の評価が高いほどスコアが稼ぎやすい。スコア目的の場合は基本的に一番上に表示される相手に挑戦しよう。

▲基本的にスコア狙いの時は最上部の相手に挑もう。
勝負服での判別も

相手を選ぶ画面でキャラ固有の勝負服を着ていないキャラが表示されていれば、星3になっていないウマ娘がいることが分かる。対戦相手を決める際の判断材料の1つにしよう。
評価をあえて下げることについて

このボーナスは相手との差ではなく単純に相手の戦力によって決まるため、チームランクをあえて下げることはスコア上は意味がない。ただしマッチする相手のランクが下がり勝ちやすくなるため、勝率を上げたいなら意味はある。
![]() | 自身のチームランクを上げるとマッチする相手のチームランクも上がるので、むしろスコア的には上げた方が良いかもしれません。 |
---|
ここぞという時にやる気スイーツ

やる気アップスイーツはその対戦中全キャラのやる気が絶好調になるアイテム。勝率及びスコアが確実に上昇するので、ここぞという時には積極的に使っていこう。
![]() | 対戦相手の評価が高く、かつ勝負になりそうな場合は積極的に使っていきたいですね。 |
---|
おすすめの使用タイミング
やる気スイーツは基本的に相手のチームランクが高い時に使いたいが、その中でも下記のような条件を満たしていると特におすすめ。どれも相手を決定した後の画面で確認できる。
根性特化育成or賢さ特化キャラがいる

スピード/賢さSSの特化育成のウマ娘は評価の高さに比べてレースがそこまで強くないので、そういったキャラが複数いると狙い目。同様の理由で根性SSの特化キャラなども狙い目だ。
![]() | 狙い目というだけで、もちろん負ける時は負けます。さらに、サポカの凸が進んできて特化育成でも他のステを確保してレースでもある程度強いキャラを作っているプレイヤーもいます。 |
---|
長距離キャラのスタミナが低め

主に長距離で、相手のスタミナが低めの時もおすすめ。どの距離が選ばれるかにもよるが、長距離でスタミナ6~700の時はスキルがあっても足りない可能性が高い。
相手の調子が全体的に悪い

相手の調子が全体的に悪い時は勝ちやすいので狙い目。レース前には相手のステータスだけでなく調子も確認しておこう。
勝てない時はレースを確認

何度挑戦しても勝てないウマ娘がいる場合は、レース内容をしっかり確認しましょう。ゲームの性質上それでも負ける原因が分かりづらいことも多いが、見えてくる部分もある。
分かりやすいのはスタミナ
特に分かりやすいのはスタミナが足りないパターン。終盤などで明らかに他のウマよりも速度が出ていないケースなどはスタミナが足りていない。スタミナ及び回復スキルを見直そう。
固有スキルの発動も見てみよう
次に多いのは、固有がいつも発動していないパターン。固有スキルにもよるが、脚質やスキル等を調整することで対応できることも多いので、再育成を検討しよう。
スコア情報の確認も大事
レース終了後に各ウマ娘のスコア情報が見れる。どのスコアが獲得できているか、またはできていないかを確認できるので、この確認も合わせると負けた理由が見えてきやすい。

▲例えばこのスズカ。まず掛かってしまっているが、更にナイスポジションも発動していないことから先頭に立てていないことが分かる。それによって固有スキルも発動せず負けたことがスコアを見るだけで分かる。
![]() | 競技場は「育成」⇒「何回も回してみる」⇒「なんとなく原因を突き止める」⇒「育成し直し」⇒「何回も回してみる」(以下ループ)の繰り返しが大切です! |
---|
サポート応援ボーナスについて

競技場では全所持サポカのLvに応じてスコア全体にボーナスがかかる。馬鹿にできない効果量ではあるが、このボーナスのためだけに使わないサポートLvを上げるよりは使うサポカのLv上げや覚醒Lvアップなど、育成に直接関わる部分に注ぎ込む方を優先したい。
![]() | 例えば無理やりRサポカ等にリソースを使って1%上げたとします。スコアが55万としたら恩恵は5000程度。もちろん少なくはないですが、圧倒的にマニーやSPが足りない現状を踏まえると、基本は有用なサポカを上げて稼ぎいでいく認識で良いと思います。 もちろん特に余裕がある方が狙っていくのはアリだと思います! |
---|
短距離の育成おすすめキャラ
短距離のおすすめキャラ
![]() | サクラバクシンオー 逃げ/先行 ・スピ/賢さの成長率が優秀 ・覚醒スキルも短距離向き ・固有は逃げ/先行どちらでも |
---|---|
![]() | エアグルーヴ 差し ・スピ/パワの成長率が優秀 ・所持スキル/覚醒スキルが優秀 ・固有は先行だとやや発動しにくい ・短距離の初期適性はC |
![]() | サイレンススズカ 逃げ ・『コンセントレーション』が優秀 ・スピ20%の成長率が優秀 ・後半発動の固有が優秀 ・短距離適性は上げる必要アリ |
![]() | ヒシアケボノ 先行 ・成長率が優秀 ・発動しやすい固有 ・覚醒スキルが競技場向き |
![]() | フジキセキ(新衣装) 先行 ・スピ/パワ/賢さの成長率 ・持続短/効果大の固有が短距離向き ・Lv3以外の覚醒スキルが優秀 |
短距離の育成方針例
目標ステータス例(逃げ) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 400 | 800 | 300 | 1000 |
短距離はスタミナがあまり必要ないため、スピード>賢さ≧パワーのイメージで育成しよう。パワーは逃げ以外>逃げの順で必要なイメージなので、脚質によって調整するのもアリ。
サポート編成の配分例
おすすめサポート構成例 | |
---|---|
① | スピード3/パワー1/賢さ2 |
② | スピード2/パワー1/賢さ3 |
マイルの育成おすすめキャラ
マイルのおすすめキャラ
![]() | オグリキャップ 差し/先行 ・発動しやすい固有が優秀 ・スピ20/パワ10と優秀な成長率 ・先行/差しどちらもおすすめ |
---|---|
![]() | セイウンスカイ 逃げ ・成長率が優秀 ・覚醒スキルも強力 ・賢さ20の成長率が優秀 ・初期マイル適性はC |
![]() | ゴールドシチー 差し ・固有スキルが発動しやすい ・差し/マイル運用に適した覚醒スキル ・広い適性でレースに出やすい ・成長率は△ |
![]() | 水着マルゼンスキー 逃げ ・成長率が優秀 ・発動しやすい固有が強力 ・広い適性でレースに出やすい |
![]() | ファインモーション 先行 ・成長率が優秀 ・固有が発動しやすい ・覚醒スキルも優秀 ・広い適性でレースに出やすい |
マイルの育成方針例
目安ステータス例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 500 | 800 | 300 | 900 |
短距離に比べてスタミナが必要になるため、その分他ステータスを削るイメージ。余力があるならここからパワーや賢さをプラスしよう。
サポート編成の配分例
おすすめサポート構成例 | |
---|---|
① | スピード3/パワー1/賢さ2 |
② | スピード2/パワー2/賢さ2 |
中距離の育成おすすめキャラ
中距離のおすすめキャラ
![]() | ナリタブライアン 差し ・成長率が優秀 ・覚醒金スキルも強力 ・固有スキルの効果量が強化された |
---|---|
![]() | ミホノブルボン(新衣装) 逃げ ・成長率が優秀 ・覚醒スキルも強力 ・固有の発動率が高い ・広い適性でレースに出やすい |
![]() | ダイワスカーレット 逃げ/先行 ・発動しやすくなった固有が強力 ・広い適性でレースに出やすい ・成長率は△ |
![]() | エルコンドルパサー 先行 ・成長率が優秀 ・広い適性でレースに出やすい ・覚醒の『千里眼』が優秀 |
![]() | ナイスネイチャ 差し ・成長率が優秀 ・発動しやすい固有 ・広い適性でレースに出やすい |
中距離の育成方針例
目安ステータス例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1100 | 600+ 金回復1 | 700 | 300 | 800 |
スタミナは最低ラインとして600に設定しているが、余裕を持たせてもう少し稼ぐか「円弧のマエストロ」などの金回復スキルでの補助を行えるとベスト。
サポート編成の配分例
① | スピード3/パワー2/賢さ1 |
---|---|
② | スピード3/スタミナ1/賢さ2 |
長距離の育成おすすめキャラ
長距離のおすすめキャラ
![]() | ゴールドシップ 追込 ・固有スキルが優秀 ・中長距離向きの成長率 ・広い適性でレースに出やすい |
---|---|
![]() | テイエムオペラオー(新衣装) 先行 ・成長率が優秀 ・固有の発動率が高い ・覚醒スキルはどれも相性◯ |
![]() | キタサンブラック ・成長率が優秀 ・固有スキルが強力 ・覚醒スキルの相性◯ ・広い適性でレースに出やすい |
![]() | スペシャルウィーク 先行 ・発動しやすい固有が優秀 ・成長率が優秀 ・広い適性でレースに出やすい |
![]() | スーパークリーク 先行 ・回復量が上がった回復スキル ・成長率が優秀 ・覚醒の『幻惑のかく乱』が優秀 |
長距離の育成方針例
目安ステータス例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1000 | 700+ 金回復2 | 700 | 300 | 800 |
長距離は最低でも上記のスタミナと回復スキル数を確保しておきたい。スタミナタイプ以外に、イベントでスタミナ/根性を稼げる友人タイプ樫本理子を編成するのもおすすめ。
サポート編成の配分例
おすすめサポート構成例(友人あり) | |
---|---|
① | スピード2/スタミナ2/賢さ2 |
② | スピード2/スタミナ1/パワー1/賢さ2 |
③ | スピード3/スタミナ1/賢さ2 |
④ | スピード3/友人1/賢さ2 |
ダートの育成おすすめキャラ
ダートのおすすめキャラ
![]() | オグリキャップ 差し/先行 ・発動しやすい固有が優秀 ・スピ20/パワ10と優秀な成長率 ・先行/差しどちらもおすすめ ・覚醒スキルを活用するなら先行 ・初期ダート適性はB |
---|---|
![]() | 水着マルゼンスキー 逃げ ・成長率が優秀 ・発動しやすい固有が強力 ・広い適性でレースに出やすい ・ダートの初期適性はD |
![]() | アグネスデジタル 差し/追込 ・成長率が優秀 ・覚醒の『狙うは最前列!』が強力 ・固有も発動しやすい ・広い適性でレースに出やすい |
![]() | イナリワン 追込 ・追い比べで発動する固有が強力 ・パワー20%の成長率がダート向き ・幅広い適性が優秀 ・覚醒スキルがどれも優秀 |
![]() | エルコンドルパサー 先行 ・成長率が優秀 ・広い適性でレースに出やすい ・貴重な初期ダート適性B |
ダートの育成方針例
目安ステータス例 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 500 | 800 | 300 | 900 |
競技場のダートレースはマイルの距離が選ばれるので、基本的なステータス方針はマイルと同様でOK。可能なら多少パワーを重視する程度で問題ない。
サポート編成の配分例
おすすめサポート構成例 | |
---|---|
① | スピード3/パワー1/賢さ2 |
② | スピード2/パワー2/賢さ2 |
チーム競技場のスコア一覧
着順に応じたスコア
着順に応じて固定のptが獲得できる。上位になるほど獲得できるptが多くなり、1着を取ると10000ptを獲得できる。出走した各ウマ娘で獲得できる。
1着 | 10,000pt |
---|---|
2着 | 8,000pt |
3着 | 7,000pt |
4着 | 6,000pt |
5着 | 5,000pt |
6着 | 4,000pt |
7着 | 4,000pt |
8着 | 3,000pt |
9着 | 3,000pt |
10着 | 2,000pt |
11着 | 2,000pt |
12着 | 2,000pt |
大穴 | 4,000pt |
着差に応じたスコア
1着を獲得したウマ娘のみ獲得できる。2着との着差によって獲得できるptが変化する。基本差が大きければスコアも高くなっているが、ハナ差といった僅差が最も高い設定になっている。
大差 | 3,000pt |
---|---|
10バ身差 | 2,600pt |
9バ身差 | 2,500pt |
8バ身差 | 2,400pt |
7バ身差 | 2,300pt |
6バ身差 | 2,200pt |
5バ身差 | 2,100pt |
4バ身差 | 2,000pt |
3 1/2バ身差 | 1,900pt |
3バ身差 | 1,800pt |
2 1/2バ身差 | 1,700pt |
2バ身差 | 1,600pt |
1 3/4バ身差 | 1,500pt |
1 1/2バ身差 | 1,400pt |
1 1/4バ身差 | 1,300pt |
1バ身差 | 1,200pt |
3/4バ身差 | 1,100pt |
1/2バ身差 | 1,000pt |
ハナ差 | 5,000pt |
アタマ差 | 3,000pt |
クビ差 | 2,000pt |
基準タイムに応じたスコア
各レース場には基準タイムが設定されており、そのタイムよりも速いタイムでゴールすると、順位に関係なく基準タイムを超えた分だけ各ウマ娘で加算される。
基準タイム超え [2,0秒] | 2,000pt |
---|---|
基準タイム超え [1,9秒] | 1,900pt |
基準タイム超え [1,8秒] | 1,800pt |
基準タイム超え [1,7秒] | 1,700pt |
基準タイム超え [1,6秒] | 1,600pt |
基準タイム超え [1,5秒] | 1,500pt |
基準タイム超え [1,4秒] | 1,400pt |
基準タイム超え [1,3秒] | 1,300pt |
基準タイム超え [1,2秒] | 1,200pt |
基準タイム超え [1,1秒] | 1,100pt |
基準タイム超え [1,0秒] | 1,000pt |
基準タイム超え [0.9秒] | 900pt |
基準タイム超え [0.8秒] | 800pt |
基準タイム超え [0.7秒] | 700pt |
基準タイム超え [0.6秒] | 600pt |
基準タイム超え [0.5秒] | 500pt |
基準タイム超え [0.4秒] | 400pt |
基準タイム超え [0.3秒] | 300pt |
基準タイム超え [0.2秒] | 200pt |
基準タイム超え [0.1秒] | 100pt |
スキルに応じたスコア
レース中にスキルが発動したときのみ加算される。たくさん所持していても発動しないとptは加算されないので注意。
固有スキルLv5発動 [★~★★] | 2,000pt |
---|---|
固有スキルLv4発動 [★~★★] | 1,900pt |
固有スキルLv3発動 [★~★★] | 1,800pt |
固有スキルLv2発動 [★~★★] | 1,700pt |
固有スキルLv1発動 [★~★★] | 1,500pt |
固有スキルLv6発動 [★★★~] | 2,600pt |
固有スキルLv5発動 [★★★~] | 2,500pt |
固有スキルLv4発動 [★★★~] | 2,400pt |
固有スキルLv3発動 [★★★~] | 2,300pt |
固有スキルLv2発動 [★★★~] | 2,200pt |
固有スキルLv1発動 [★★★~] | 2,000pt |
レアスキル発動 | 1,200pt |
スキル発動 | 500pt |
チームで獲得するスコア
各距離毎に獲得可能となる。全員入着は同じ距離のチーム内全員5着以内が条件となる。
1・2・3フィニッシュ | 5,000pt |
---|---|
全員入着 | 4,000pt |
1・2フィニッシュ | 3,000pt |
その他のスコア
スタートダッシュがうまくいくかどうかやトップを確保できているかといった部分で加算される。ナイスポジションは各脚質でそれぞれ判定される。掛かりによるマイナス要素もあるので注意。
スタートダッシュ | 1,000pt |
---|---|
ナイスポジション [中盤] | 1,000pt |
ナイスポジション [終盤] | 1,000pt |
掛かり | -500pt |
掛かり [1秒] | -100pt |
1セットの最後に獲得するスコア
チーム競技場は5つのチームでの累計勝利数で勝敗が決定する。3勝以上することで勝利となり、1セットの最後に勝利ボーナスが加算される。
勝利 | 10,000pt |
---|
スコアボーナス一覧
各スコアに対して追加でボーナスが加算される。特にエースに設定したウマ娘には10%のスコア増加があるので、上位を狙いやすいウマ娘を設定しておこう。
エースボーナス | エースに設定されたウマ娘にかかるボーナス |
---|---|
対戦相手評価ボーナス | 対戦相手のチーム評価に応じてかかるボーナス |
サポート応援ボーナス | 所持しているサポートカードのLvに応じてかかるボーナス |
連勝ボーナス | 1セット内での連勝時にかかるボーナス |
クラス別の報酬まとめ
クラスに応じて毎週報酬を獲得
自身が所属するクラスに応じて、クラス報酬を入手することが可能。初昇級時などは報酬が豪華になるので、出来る限り上のクラスを目指してチーム競技場に挑戦しておこう。
クラス別報酬まとめ
クラス6の報酬一覧
初昇級 | ![]() ![]() |
---|---|
再昇級 | ![]() ![]() |
維持 | ![]() ![]() |
降級 | - |
クラス5
初昇級 | ![]() ![]() |
---|---|
再昇級 | ![]() ![]() |
維持 | ![]() ![]() |
降級 | ![]() ![]() |
クラス4
初昇級 | ![]() ![]() |
---|---|
再昇級 | ![]() ![]() |
維持 | ![]() ![]() |
降級 | ![]() ![]() |
クラス3
初昇級 | ![]() ![]() |
---|---|
再昇級 | - |
維持 | ![]() ![]() |
降級 | ![]() ![]() |
クラス2
初昇級 | ![]() ![]() |
---|---|
再昇級 | - |
維持 | ![]() ![]() |
降級 | - |
クラス1
初昇級 | - |
---|---|
再昇級 | - |
維持 | フレンドPt×500 |
降級 | - |
ウマ娘の攻略関連記事
最新情報
![]() ガチャ一覧|引くべき? | ![]() 速報・最新情報まとめ |
人気記事
![]() イベント選択肢チェッカー | ![]() 完凸探しフレンド掲示板 |
![]() 全キャラの育成論 | ![]() みんなの育成論 |
![]() サポートカードの評価一覧 | ![]() 育成の攻略とコツ |
ランキング記事
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
![]() リセマラ当たりランキング | ![]() おすすめSRサポート |
ログインするともっとみられますコメントできます