サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ホロドゥールの魔窟 第3層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

第3層 攻略 | 第4層 攻略 |
ダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | ホロドゥールの魔窟 第3層 |
---|---|
ボスの属性 | 闇属性 |
制限 | 水属性のみで編成 |
フロア数 | 全4フロア |
報酬 | ラッペン×1 |
攻略のポイント
攻略のコツまとめ
■ボスはスキル反射&クロスカウンター状態
■防護貫通・物理攻撃でボスを倒そう
ハイカウンター/トラップ発動/呪いスキルを活かした攻略方法もある
スキル反射対策した編成で挑もう

ボスは先制攻撃でスキル反射&クロスカウンター状態になる。物理攻撃で攻める方法が有効なので、自己バフ・連鎖追撃・物理ダメージスキル持ちを連れて行こう。ダメージスキルで攻略する場合は、防護貫通スキルなら対策が可能。
スタンさせればダメスキでも攻略可能
ボスのスタンゲージはそこそこ溜まりやすいので、スタンさせてスキル反射とクロスカウンターを解除させる手もある。スキルアタックメインの編成なら、不意打ちを持つ味方を複数体連れて行こう。
ハイカウンター持ちも有効
覚醒特性「ハイカウンター」なら、敵のクロスカウンターによる攻撃を確定で回避できる。カウンター編成で攻略する場合は、ハイカウンター+高倍率反撃スキルを持つゼイリオンを編成しよう。
トラップ発動ならアシストパも勝てる
ボスはトラップ解除の能力があるので、敵にトラップを踏ませられない。しかし覚醒特性「トラップ発動」があれば、トラップダメージを誘発できる。ダメージトラップは十字列や斜め方向にダメージ効果があるスキルを選ぼう。
呪いダメージも有効
ボスは定期的に攻撃力アップを使ってくるので、攻撃力依存でダメージを与える呪いも有効。呪いスキルを使うか、呪い攻撃の能力持ちを複数入れてダメージを与える戦い方もおすすめ。
バフ割り込みはスキル封印で対応
ボス戦で攻撃バフを使うと、割り込みが発生して強化状態を解除+全体に闇属性5000ダメージを与えてくる。バフ解除対策にスキル封印を用意しておくと良い。
おすすめモンスター
おすすめリーダー
常時倍率強化 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
コンボ数倍率強化 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
通常攻撃で火力の出るパーティーが理想的なので、常時倍率または一定コンボ数で火力が上がるリーダースキルを選ぼう。
おすすめのアタッカー
自己攻撃力アップ
ダメージトラップ+トラップ発動
フロア別の攻略
第1フロア(15ターン制限)


火と闇のモンスターを優先して倒そう
火の敵(①)は防護貫通ダメージ&トラップ、闇の敵(⑤)はダメージ無効&攻撃5倍スキルを使ってくるので、出来れば早めに倒しておこう。なお、使用ターン数はバトル毎にランダムとなっている。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 盤面左上から1マスおきに火属性攻撃力×40倍防護貫通ダメージ&十字列の範囲ダメージトラップ設置 |
② | 横一列の敵は、1ターンの間受けるダメージが2倍になる |
③ | 自身と下1マスにいるバランスタイプの味方の攻撃力を、1ターンの間7倍にする |
④ | [回数制限:3]自身除く味方全体に、攻撃力×40倍横一列防護貫通オートダメージ(持続:小)を付与する |
⑤ | 味方全体が、2ターンの間攻撃力5倍&ダメージ無効 |
第2~3フロア(10ターン制限)

※前層クリア時の位置を継続、敵はランダム位置で登場
第3フロアの敵構成はこちら
第1フロアと戦い方は同じ
第2~3フロアは、第1フロアと同じ敵構成となっている。ただしステータスは向上しているので油断は禁物。前フロア突破時の位置を継続するので、挟み撃ちをされないよう味方を密集させてから突破しよう。
ボス戦(30ターン制限)


通常攻撃のゴリ押しか呪いで倒そう
先制でスキル反射を使われるので、物理攻撃でダメージを与えよう。自己バフ持ちのアタックタイプで囲んでゴリゴリHPを削っていく戦い方が有効。もしくは、攻撃力アップ中に呪いを付与してダメージを与えると良い。
二方闇撃の構え後は回避推奨
「二方闇撃の構え」のスキルは、指定4マスへ闇属性30000ダメージを与えてくるので回避が必須。同時に盤面隅にトラップを設置されるが、設置ダメージの威力は低いので踏んでも構わない。
敵の攻撃バフに注意
ボスは一方闇撃の構えの後に、1ターンの間自身の攻撃力を上げてくる。矢印は一方向しか無いので回避は容易いが、ダメージは高いので回避推奨。味方を並ばせないように動かしていれば問題ない。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 30ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射+クロスカウンター状態 |
バフスキルを使用(複数回) | プレイヤーの強化状態を解除&全マスに闇属性5000ダメージ |
残HP50%以下 | 3ターンの間、ボスはダメージ無効状態 |
ボスの使用スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
二方闇撃 | 上4マスに闇属性のダメージ&盤面最左上マスに闇属性ダメージ&トラップ設置 右4マスに闇属性30000ダメージ&盤面最左下マスに闇属性20000ダメージ&トラップ設置 |
無方闇撃 | 全マスに闇属性5000ダメージ |
一方闇撃 | 1ターンの間、ボスの攻撃力アップ |
攻略班のクリアパーティー
ザルバパーティー
攻略のポイント
リーダースキルの攻撃5倍&ダメージ50%軽減を活かしたゴリ押しパーティー。ボスのダメージスキルが危ないと感じたら、トヨタマヒメでスキル封印を使う。全体バフや自己バフを駆使してひたすらHPを削っていく戦法になる。
ログインするともっとみられますコメントできます