お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ホロドゥールの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ホロドゥールの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ホロドゥールの魔窟 第3層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

その他の階層攻略
第2層第3層第4層
▶ホロドゥールの魔窟 攻略まとめ

ダンジョンの基本情報

攻略エリア詳細

出現ダンジョンホロドゥールの魔窟
第3層
ボスの属性闇属性
制限水属性のみ
エリア数全4エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボス戦では物理または防護貫通が有効
  • トラップ発動があるならアシストパでも勝てる
  • 呪い付与による攻略も可能
  • 割り込み対策にスキル使用不可が重宝

ボス戦では物理または防護貫通が有効

ボスは先制攻撃でスキル反射&クロスカウンター状態になるので、物理攻撃で攻める方法が有効。自己バフ・連鎖追撃・物理ダメージスキル持ちを編成するか、防護貫通スキルでスキル反射対策して攻めよう。

スタンさせればダメスキでも攻略可能

スタン画像

ボスのスタンゲージはそこそこ溜まりやすいので、スタンさせてスキル反射とクロスカウンターを解除させる手もある。スタンを狙う場合は、「不意打ち」能力持ちを複数体連れて行こう。

トラップ発動ならアシストパも勝てる

ボスはトラップ解除の能力があるので、敵にトラップを踏ませられない。しかし覚醒特性「トラップ発動」持ちがいればダメージを狙えるので、広範囲へダメージが発生するトラップスキルと併用しての攻略も可能。

呪い付与による攻略も可能

ボスは定期的に攻撃力アップを使ってくるので、攻撃力依存でダメージを与える呪いも有効。呪いスキルを使うか、呪い攻撃の能力持ちを複数入れてダメージを与える戦い方もおすすめ。

割り込み対策にスキル使用不可が重宝

ボス戦で攻撃バフを使うと、割り込みが発生して強化状態を解除+全体に闇属性5000ダメージを与えてくる。バフ解除対策にスキル封印を用意しておくと良い。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

常時倍率/スキル条件強化

スキルダメージ強化

トラップ強化

コンボ強化

おすすめのアタッカー

自己攻撃力アップ

物理ダメージスキル

連鎖追撃(自己付与)

ダメージトラップ

おすすめの補助役

連鎖追撃(範囲付与)

攻略班のクリアパーティ

イベルグロス編成

リーダー
物理ダメージ
自由枠
HP回復
自由枠
HP依存ダメ
自由枠
物理ダメージ
イベルグロスのアイコンイベルグロス静祢のアイコン静祢グランストラスターのアイコングランストラスターグラダッソのアイコングラダッソ

編成のポイント

ドロップと交換キャラのみで編成。イベルグロスのリーダー倍率は15倍あるので、道中は通常攻撃のみで撃破が可能。またボス攻略にもイベルグロスの連鎖追撃が有効だが、スキル使用後2ターンはスキル使用不可になるので、前エリアで先に発動しておくと良い。

クリア動画

ザルバ編成

リーダー
自己バフ
補助
HP回復
妨害
スキル封印
補助
全体バフ
ザルバネプトゥーヌストヨタマヒメラファエル

攻略のポイント

常時倍率攻撃5倍&ダメージ50%軽減を活かしたゴリ押しパーティ。ボスのダメージスキルが危ないと感じたら、トヨタマヒメでスキル封印を使う。全体バフや自己バフを駆使して、通常攻撃でひたすらHPを削っていく戦法になる。

第1エリア(15ターン制限)

第1層
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
盤面左上から1マスおきに火属性攻撃力×40倍防護貫通ダメージ&十字列の範囲ダメージトラップ設置
横一列の敵は、1ターンの間受けるダメージが2倍になる
自身と下1マスにいるバランスタイプの味方の攻撃力を、1ターンの間7倍にする
[回数制限:3]自身除く味方全体に、攻撃力×40倍横一列防護貫通オートダメージ(持続:小)を付与する
味方全体が、2ターンの間攻撃力5倍&ダメージ無効

火と闇のモンスターを優先して倒そう

火の敵()は防護貫通ダメージ&トラップ、闇の敵()はダメージ無効&攻撃5倍スキルを使ってくるので、出来れば早めに倒しておこう。なお、使用ターン数はバトル毎にランダムとなっている。

第2〜3エリア(10ターン制限)

第2〜3層

※前層クリア時の位置を継続、敵はランダム位置で登場

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
ベリアルのアイコンベリアル盤面左上から1マスおきに火属性攻撃力×40倍防護貫通ダメージ&十字列の範囲ダメージトラップ設置
ウェパルのアイコンウェパル横一列の敵は、1ターンの間受けるダメージが2倍になる
バルバトスのアイコンバルバトス自身と下1マスにいるバランスタイプの味方の攻撃力を、1ターンの間7倍にする
シトリーのアイコンシトリー[回数制限:3]自身除く味方全体に、攻撃力×40倍横一列防護貫通オートダメージ(持続:小)を付与する
ムルムルのアイコンムルムル味方全体が、2ターンの間攻撃力5倍&ダメージ無効

第1エリアと戦い方は同じ

第2~3エリアは、第1エリアと同じ敵構成となっている。ただしステータスは向上しているので油断は禁物。前エリア突破時の位置を継続するので、挟み撃ちをされないよう味方を密集させてから突破しよう。

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦

攻略パターンまとめ

スキル反射の影響を受けない通常攻撃か、物理スキルで攻める
防護貫通効果のあるスキルダメージで攻める
ダメージ柵、ダメージトラップ+トラップ発動で攻める
ボスが攻撃力アップ状態になったターンに呪いを付与してHPを削る

二方闇撃の構え後は回避推奨

「二方闇撃の構え」のスキルは、指定4マスへ闇属性30000ダメージを与えてくるので回避が必須。同時に盤面隅にトラップを設置されるが、設置ダメージの威力は低いので踏んでも構わない。

敵の攻撃バフに注意

ボスは一方闇撃の構えの後に、1ターンの間自身の攻撃力を上げてくる。矢印は一方向しか無いので回避は容易いが、ダメージは高いので回避推奨。味方を並ばせないように動かしていれば問題ない。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃30ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射+クロスカウンター状態
バフスキルを使用(複数回)プレイヤーの強化状態を解除&全マスに闇属性5000ダメージ
残HP50%以下3ターンの間、ボスはダメージ無効状態

通常用スキル

構えスキル効果
二方闇撃上4マスに闇属性のダメージ&盤面最左上マスに闇属性ダメージ&トラップ設置
右4マスに闇属性30000ダメージ&盤面最左下マスに闇属性20000ダメージ&トラップ設置
無方闇撃全マスに闇属性5000ダメージ
一方闇撃1ターンの間、ボスの攻撃力アップ

サモンズボード関連記事

その他の階層攻略
第2層第3層第4層
▶ホロドゥールの魔窟 攻略まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×