お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ホロドゥールの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ホロドゥールの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ホロドゥールの魔窟 第4層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

その他階層攻略
第3層第4層 最下層

▶ホロドゥールの魔窟 攻略情報まとめ

ダンジョンの基本情報

攻略エリア詳細

出現ダンジョンホロドゥールの魔窟
第4層
ボスの属性水属性
制限火属性のみ
エリア数全4エリア

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 斜め矢印が多い味方が重宝
  • 雑魚敵は多段スキルや物理攻撃で攻めよう
  • ボスには物理や防護貫通が有効
  • 攻撃バフとスキル使用不可を併用しよう

斜め矢印が多い味方が重宝

第1〜2エリアの敵は、斜め方向からの攻撃でスタン状態にしやすい。特に速攻付きのダメージスキル持ちである水モンスターが厄介な敵なので、スタンを利用して上手く足止めしよう。

雑魚敵は多段スキルや物理攻撃で攻めよう

ザコ敵

第1〜3エリアの敵は全員バリアを持っているので、単発のダメージスキルを活かせない。そのため通常攻撃で各個撃破していくか、物理ダメージスキルや連鎖追撃がおすすめ。もしくは、バリア破壊付きやヒット回数の多いダメージスキルで対処しよう。

ボスは物理か防護貫通で倒そう

ボスは先制攻撃でスキル反射を使ってくるので、物理ダメージ(通常攻撃・連鎖追撃・反撃・物理ダメージスキル)か防護貫通スキルで攻略しよう。なお反射倍率自体は低いため、こちらが返り討ちにはなりにくい。

攻撃バフはスキル使用不可と併用

ボスは味方の攻撃バフに反応して、即死級のダメージスキルを打ってくる。そのため、自己バフや全体バフを使ったターンに倒しきれない場合には、スキル使用不可で割り込みスキルの発動を阻止しよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

常時倍率/スキル条件強化

スキルダメージ強化

コンボ数倍率強化

紅華は配布キャラの中でも非常に優秀なリーダー兼アタッカー。ミッションをクリアすれば即時覚醒解放の素材を入手できるので、手持ちが少ない人は紅華を育成してパーティを組んでみよう。

おすすめアタッカー

自己攻撃力アップ

スキル反射対策として、自己バフ持ちを含めてコンボで攻略する方法もある。

防護貫通スキル

HP依存ダメージ

基本的には自己バフ持ちを複数編成

常時倍率もしくはコンボ上昇系リーダーで組むなら、自己バフ持ちが欲しいところ。それ以外での攻略方法としては、スキル反射の影響を受けない防護貫通スキルが有効。トラップやオートダメージなどは、攻撃バフと併せて使おう。

グローセかマルティウス艦隊でも勝てる

防護貫通効果のHP依存ダメージを使えるグローセまたはマルティウスが複数体いれば、スキルを使って地道にボスのHPを減らすことは可能。ダージヴォーグやイルマリネンは道中の雑魚処理で使おう。

おすすめ補助役

スキル使用不可


攻撃力アップ

コンボ数アップ

HP回復

ダメージ軽減

回避率アップ

通常攻撃の火力を底上げさせるのに、コンボバフは欲しいところ。またダメージスキルや割込み対策に、スキル封印を持つウルドを入れておくのが無難。

攻略班のクリアパーティ

攻撃タイプ編成

リーダー
全体バフ
アタッカー
自己バフ
補助
コンボUP
妨害
スキル使用不可
イヴェルガンドメイシンレッドフードウルド

攻略のポイント

第1〜3層は通常攻撃のみで突破。ボス戦では、攻撃バフ+被コンボ数増加を使ってダメージを与えていく。攻撃バフで割り込みの全体即死級ダメージが飛んでくるので、ウルドのスキル封印を使って割り込みを阻止する。

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[チェーン]自身と十字4マスの味方の攻撃力を、1ターンの間5倍にする
[チェーン][速攻]十字4マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×50倍ダメージ
1ターンチャージで、味方全体が20ターンの間物理ダメージを50%軽減。2ターンチャージで、スキルダメージを50%軽減
[チェーン]横一列と前斜めマスの敵に光属性攻撃力×30倍防護貫通ダメージ&5ターンの間最大で敵攻撃力×20倍の光属性呪い状態
味方全体が、HP7000回復&7ターンの間HPが1500ずつ回復

水モンスターはスタンして足止め

水モンスターによる[速攻]付きのスキルは、30000ダメージを越えるため非常に厄介。またはの味方を動かして、斜め攻撃でスタンさせよう。スタン中に倒せない場合には、保険としてバリア持ちを配置するのも手だ。

光モンスターのスキルも阻止

闇モンスターはダメージスキル+呪いを付与してくるので厄介。攻撃力の常時倍率が高いリーダーで編成している場合、呪いの効果により大ダメージをけてしまう。水モンスターの処理が終わったら、光のスキル発動前に倒しておこう。

味方を中央に集めて突破しよう

第2~3エリアは、第1エリア突破時の位置を継続し、敵がランダム位置で登場する。水モンスターの撃破が最優先となるので、どの味方でも攻撃が届くように中央マスを陣取ってクリアすると良い。

第2〜3エリア(各10ターン制限)

第2〜3エリア

※前層クリア時の位置を継続、敵はランダム位置で登場

水と光属性の敵を優先撃破

第1エリアと敵の構成は同じだが、登場位置がランダム。水のダメージスキルと光の呪いスキル持ちを優先的に倒したいので、第2エリアの突破前にアタッカーを中央に移動させてからクリアしておくと、立ち回りやすい。

ボス戦(50ターン制限)

ボス戦

先制攻撃で攻撃UP&スキル反射

ボスのフック船長は、先制攻撃で自身の攻撃力アップ、ダメージスキル反射状態になる。通常攻撃で3000ダメージを越えてくるので、できるだけ回避したいところ。通常攻撃を受けても耐えられるように、木の副属性やHPソウルなどは装備しておこう。

短期決着が理想的

ボスは通常攻撃の火力も高いので、ダメージ吸収やHP回復スキルがない限りは耐久戦は困難。上手く配置場所を調整したら、コンボバフ+自己バフスキルを使って一気にダメージを与えよう。

バフスキル使用で割り込み発動

プレイヤーが攻撃バフを使用すると、割り込みスキルで全体に即死級ダメージを放ってくる。1ターン中に倒しきれない編成の場合は、スキル使用不可を使ってから攻めに入ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃50ターンの間、ボスの攻撃力アップ&ダメージスキル反射
HPが50%以下30ターンの間、ボスの攻撃力アップ
攻撃バフを使用全体に水属性50000防護貫通ダメージ
味方が2体以下全体に即死級のダメージスキル

通常スキル

構えスキル効果
四方駒射周囲マスにノックバック+水属性ダメージ
三方水災下4マスに水属性ダメージ(左・上・右下矢印あり)
右4マスに水属性ダメージ(左下・上・右矢印あり)
二方水災縦二列に水属性ダメージ&周囲マスに全マスノックバック+水属性ダメージ(上下矢印あり)
縦二列に水属性ダメージ&周囲マスに全マスノックバック+水属性ダメージ(左右矢印あり)
四方水切斜め列に水属性ダメージ
四方強襲周囲マスに全マスノックバック+水属性ダメージ
三方右重圧右2マスに残HPの約90%のダメージ

サモンズボード関連記事

その他階層攻略
第3層第4層 最下層

▶ホロドゥールの魔窟 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×