0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ヴァハラの塔 第11層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ヴァハラの塔攻略の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ヴァハラの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

第11層のエリア詳細

出現ダンジョンヴァハラの塔 第11層
ボスの属性闇属性
エリア数全2エリア
制限攻撃タイプのみ

クリア動画

初期配置

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦
ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像
ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 第1エリアでは中央のフェンリルを生存させよう
  • ボス戦で登場する取り巻きを先に倒そう
  • 物理攻撃を活かせるキャラで攻略しよう
  • 自己バフ+反撃の組み合わせがおすすめ
  • ボス攻略にブロック打ち消しが有効
  • ムーブスキルがあると立ち回りが楽になる

第1エリアではフェンリルを生存させよう

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

盤面中央にいるフェンリルは、毒沼にいるために毎ターンダメージを受けてしまう。フェンリルを倒すとボスのスキル火力が跳ね上がるため、エリア突破まで生存させよう。外周にいる敵を倒すとフェンリルは自己回復を行うので、小まめに敵を倒すことでHPを維持できる。

ボス戦ではフギン&ムニンを先に倒そう

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

取り巻きのフギン&ムニンを倒すことで、ボスに物理ダメージ増加のデバフ割り込みが発生する。フギン&ムニンは高耐久かつスキルダメージ50%軽減の能力があるので、自己バフや物理スキルを駆使して攻略しよう。自己バフ持ちに高倍率の反撃を付与する戦い方が効果的だ。

物理攻撃を活かせるキャラで攻略しよう

ボス戦

ボスには「スキルダメージ80%軽減」の能力があるので、物理攻撃を活かせるキャラで対抗しよう。自己バフ持ちを入れてコンボ強化、攻撃力アップ+高倍率の反撃や連鎖追撃を利用してダメージを与えよう。

自己バフ+反撃の組み合わせがおすすめ

自己攻撃力アップを発動できるキャラに、高倍率の反撃状態を付与することで大ダメージを狙える。さらに連鎖追撃もあれば反撃と併せて1ターンで2回発動できるので効果的。

ボス攻略にブロック打ち消しが有効

ボス戦の割り込みスキルでブロック状態になるので、防護貫通効果のある物理ダメージスキルや連鎖追撃でない限りは壊さないと本体のHPを減らすことができない。対策キャラが手持ちにいて、かつ火力に自信が無い場合は編成してみよう。

ムーブスキルがあると立ち回りが楽になる

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

フギン&ムニンを倒すと、ボスより下の4×3マスに対して「回復の泉」を設置してくる。次のターンでは回復の泉があるマスに即死ダメージを打ってくるが、配置次第では味方4体が避難させる余裕がない。そのため、盤面移動スキルで割り込みスキルをが避けよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

おすすめのアタッカー

自己攻撃力アップ

自己反撃

おすすめの補助役

特性「アイテム効果アップ(攻撃)」

反撃付与

連鎖追撃付与

攻撃力アップ

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼火雅裏編成▼ミラセナ編成
▼竜胆編成-

火雅裏編成

リーダー
自己バフ
補助
反撃付与
アタッカー
連鎖追撃
補助
ターン減少
火雅裏のアイコン火雅裏魔人オルフェオのアイコン魔人オルフェオ水着アリスのアイコン水着アリスレイワのアイコンレイワ

編成・攻略のポイント

火雅裏以外はドロップキャラで編成。魔人オルフェオは50倍の反撃を付与できるので、火雅裏の自己バフと相性が良い。第1エリアで雑魚敵を各個撃破するのに、もう1体は自己バフ持ちやダメージスキル持ちを編成しておくと良い。

クリア動画

ミラセナ編成

リーダー
反撃付与
アタッカー
自己バフ
補助
アイテム生成
補助
回避率アップ
ミラセナのアイコンミラセナフォンセのアイコンフォンセコノハナサクヤのアイコンコノハナサクヤスケボーノアのアイコンスケボーノア

編成・攻略のポイント

フォンセの自己バフ+連鎖追撃に、ミラセナの反撃付与を組み合わせで大ダメージを狙う編成。まずは取り巻きを自己バフ+反撃で倒し、割り込みスキルで弱体化したボスにも反撃を当てよう。

クリア動画

竜胆編成

リーダーアタッカー
自己バフ
補助
反撃付与
自由枠
竜胆のアイコン竜胆メルクーアのアイコンメルクーアアウズンブラのアイコンアウズンブラ阿良々木暦のアイコン阿良々木暦

編成・攻略のポイント

LSでは20倍を出せるため、第1エリアは通常攻撃のみで突破が可能。ボス戦の取り巻きおよびボスに対しては、メルクーアの自己バフ+アウズンブラの15倍反撃をセットで使うことで攻略が可能。割り込みダメージは、TPムーブで回避しよう。

クリア動画

第1エリア(9ターン経過でクリア)

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
木属性の味方全体は残HPが20%減少&十字列の敵に闇属性攻撃力×40倍防護貫通ダメージ
木属性の味方全体は残HPが20%減少&いずれかの敵を3回選択して闇属性攻撃力×25倍防護貫通物理ダメージ
[戦闘不能速攻]自身のHPを100%回復する

外周にいる敵を1体ずつ倒そう

中央のフェンリルを残して突破する必要があり、外周に敵が戦闘不能になるとフェンリルが自己回復してくれる。フェンリルは毒沼で徐々にHPが減り続けて、4ターン放置すると戦闘不能になってしまう。そのため外周にいる敵はターン数を分けて、撃破しよう。

ボス戦(50ターン制限)

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
プレイヤーに5ターンの間回避/復活シールを付与。敵を6回選んで闇属性20000×2連続防護貫通物理ダメージ

弱体効果が来るターンに取り巻きをスタン

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

ボスが使うスキルはループしており、「さぁ聴くがよい」の構え後に被ダメージ増加の弱体効果を付与してくる。このタイミングで取り巻きのダメージスキルが重なると危険なので、発動に併せて右下から攻撃してスタンさせよう。

斜め三列のスキルは警戒しよう

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

「四方転槍」の構え後は左下また右下三列に対して連続で物理ダメージを与えてくる。なおスキルの範囲は、構え時の矢印方向で判断できる。ボスは上段から下に移動することが無いので、上段か左右に避難すると良い。

グングニルは割り込み時のみ発動

ヴァハラの塔 第11層攻略のおすすめキャラの画像

取り巻きを倒すと、ボスより下の4×3マスに対して「回復の泉」を設置してくる。次のターンでは、回復の泉があるマスに4000万ダメージを打ってくるが、最初の割り込みスキルのみ。なお味方全体を範囲外に避難させる余裕が無いため、盤面移動スキルで回避しよう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
前エリアでフェンリルを残しているボスは50ターンの間攻撃力ダウン
先制攻撃プレイヤーに50ターンの間回避/復活シールを付与。ボスは50ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態。敵全体に5ターンの間ブロックを付与。
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方連槍敵を3回選んで闇属性20000物理ダメージ
六方直槍縦二列に闇属性15000×5連続物理ダメージ&周囲マスに全マスノックバック+物理ダメージ(周囲マスダメージは取り巻き撃破後に追加)
六方薙槍横二列に闇属性15000×5連続物理ダメージ&周囲マスに全マスノックバック+物理ダメージ(周囲マスダメージは取り巻き撃破後に追加)
四方転槍ボスは盤面移動&右下三列に闇属性20000×5連続防護貫通物理ダメージ
(右下矢印あり)
ボスは盤面移動&左下三列に闇属性20000×5連続防護貫通物理ダメージ
(左下矢印あり)
思考と記憶の集成よボスは2ターンの間十字矢印がバインド状態
さぁ聴くがよいプレイヤーに1ターンの間ダメージ増加を付与
戦死者の魂は繰り返すプレイヤーに50ターンの間回避/復活シールを付与。ボスは50ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態。敵全体に5ターンの間ブロックを付与。

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶ヴァハラの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11周年アニバーサリーイベント
新キャラ
高難易度ダンジョン
総力戦
ヴリゲンの塔
ヴァハラの塔
サナーレスの塔
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×