サモンズボードにおける塔イベント「ナイアブメナの塔 第10層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。
ナイアブメナの塔 攻略一覧ダンジョンの基本情報
出現フロア詳細
出現ダンジョン | ナイアブメナの塔 第10層 |
---|---|
制限 | 飛行能力禁止 |
ボスの属性 | 木属性 |
フロア数 | 全2フロア |
初期配置早見表
初期配置

第1フロアはコンボを避けよう
第1フロアは右列にいる水属性の敵2体を先に、1体ずつ倒そう。そのため左列の味方は、初期配置では6コンボにならない位置に調整しよう。
フロアごとの初期配置
攻略のポイント
第1フロアは1体ずつ敵を倒そう
ボス対策にノクバかコンボバフを用意
飛来ダメ吸収やトラップ解除が活躍
進化後ボスは防御ダウン中に攻めよう
スキル短縮を正しい順番で使わせる

第1フロアで中央にいる敵はスキル使用不可シールを付与してくれるので、ボス戦の先制割り込み対策が可能。しかし発動させるには取り巻き4体のスキルブーストが必要で、対象を1体ずつ倒す必要がある。
正しい倒し方
順番 | 詳細 |
---|---|
1 | 5ターンのスキブ持ちを1体倒す |
2 | もう1体の5ターンのスキブ持ちを1体倒す |
3 | 10ターンのスキブ持ちを1体倒す |
4 | 残った10ターンのスキブ持ちを倒す |
進化前ボスは飛来ダメが有効

進化前のボスは防御力高い上に毒・呪いも効かないため、4ターンに1回降ってくる飛来ダメージ(固定範囲)を利用して倒そう。ただし3マス分当てないとHPを全回復されるので、ノックバックスキルを使って飛ばすと良い。
コンボ割り込みも有効
30コンボ以上で攻撃すると、割り込みが発生してHP回復状態を解除&自身のHPを99%減少してくる。残ったHPを削りきれば進化前は撃破可能。ただしコンボ増加スキルや覚醒矢印がないと、30コンボを達成することが難しい。
飛来ダメ吸収持ちが活躍
飛来ダメージはプレイヤーにもダメージがあるので、立ち回りにも注意。飛来ダメージ吸収Lv2であれば自身と周囲マスの味方にも効果があるので、1体いるだけも心強い。ボス戦では進化前後どちらでも降ってくる。
トラップ解除も有効
進化後のボスは10000~25000のダメージトラップを頻繁に設置してくる。しかも特定軽減効果貫通ダメージなので、リーダースキルによるダメージ軽減が効かない。トラップ解除の能力持ちがいると、耐久面では非常に心強い。
第1フロア(15ターン制限)

No | スキル効果 |
---|---|
① | [戦闘不能速攻]闇属性の味方全体のスキルターンを、10ターン減少させる |
② | [戦闘不能速攻]闇属性の味方全体のスキルターンを、5ターン減少させる |
③ | [回数制限:1]敵全体に99ターンの間スキル使用不可シールを付与&味方全体を10ターンの間攻撃力×1000倍の毒にする |
スキブを利用してシールを貰う
①と②の敵は、敵が撤退した時に、③の敵に即時スキルブーストを発動する。全てのスキルブーストを行うことで、ボス戦の割り込み対策になるスキル使用不可シールがプレイヤーに付与される。
右側→左側の敵の順で倒そう
5ターン、5ターン、10ターン、10ターンの順番で、スキルブーストを1ターンに1回ずつ使わせればギミックは突破できる。まずは②の敵から1体ずつ倒そう。②の敵を同時に倒したり、先に①の敵を倒すと失敗なので注意。
ボス戦(進化前/99ターン制限)

飛来ダメージを3マス分当てよう
ボスは防御力が高いので、通常ではダメージが通らない。そのため、4ターンに1回降ってくる飛来ダメージを利用して倒そう。ただしHP回復状態となっており、2マス以下のヒットでは全回復されるので、3マス分当てる必要がある。
ノックバックを使って飛ばそう

敵の移動先を予測して3マスぶつけることも可能だが、ノックバックを利用して当てる方が手っ取り早い。なお、3マスヒットできるスペースは4箇所ある。
攻撃バフに注意
「一方衝撃の構え」後には、1ターンの間攻撃力アップ&スキル封印を行う。矢印は一方向しか無いので回避は簡単だが、攻撃を受けると撤退は避けられない。なお、スキル封印はシール状態なら気にする必要はない。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスはHP回復状態&ダメージ%軽減/毒/呪い/スキル使用不可/スキル使用不可・攻撃シール状態 |
1ターン目 | プレイヤーの配置をシャッフル&99ターンの間ダメージ%増加 |
30コンボで攻撃 | ボスはHP回復状態を解除&残HP99%減少 |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
※ダメージ%増加中での威力になります
構え | スキル効果 |
---|---|
四方東進 | 右4マスにノックバック+木属性15000ダメージ |
四方西進 | 左4マスにノックバック+木属性15000ダメージ |
四方北進 | 上4マスにノックバック+木属性15000ダメージ |
四方南進 | 下4マスにノックバック+木属性15000ダメージ |
二方旋風 | 縦二列に木属性15000ダメージ |
二方突風 | 横二列に木属性15000ダメージ |
一方衝撃 | プレイヤーに99ターンの間スキル使用不可&ボスは1ターンの間攻撃力アップ |
ボス戦(進化後)

弱体中に攻めよう
進化後のボスは飛来ダメージ吸収の能力が付き、フロアギミックでは倒せなくなっている。通常時ではダメージが通らないが、「無方裂波の構え」後に4ターンの防御力ダウンが入る。防御力ダウン中に攻撃を仕掛けよう。
同時に放つダメスキに注意
防御力ダウンとダメージスキルを併せ持つスキルで、その効果は斜め全列にダメージ&誘爆時に横一列へ即死級の防護貫通ダメージと強力。横一列に味方を並べない立ち周り重要。
トラップスキルが厄介
盤面外周に設置されるトラップは、特定軽減効果貫通で25000ダメージ(ダメージ%増加込み)もある。リーダースキルによる軽減が効かないため非常に厄介。トラップ解除、味方のトラップで上書き、回復スキルで耐えるしかない。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスは呪い/スキル使用不可/スキル使用不可・攻撃シール状態、プレイヤーに6ターンの間スキル使用不可・攻撃を付与 |
1ターン目 | 盤面外周に特定軽減効果貫通の木属性25000ダメージトラップ(周囲マス範囲)を設置&プレイヤーの配置をシャッフル |
強化系スキルに反応 | 盤面外周に特定軽減効果貫通の木属性25000ダメージトラップ(周囲マス範囲)を設置&プレイヤーの配置をシャッフル(最大2回?) |
通常スキル
※ダメージ%増加中での威力になります
構え | スキル効果 |
---|---|
無方裂波 | 斜め全列に木属性防護貫通3000ダメージ&誘爆時に横一列に防護貫通の即死級ダメージ、ボスは4ターンの間防御力ダウン |
無方吸風 | プレイヤー2体を盤面移動&99ターンの間スキル使用不可&盤面外周に特定軽減効果貫通の木属性25000ダメージトラップ(周囲マス範囲) |
六方嵐風 | 上下2列に木属性70000ダメージ&盤面外周に特定軽減効果貫通の木属性25000ダメージトラップ(周囲マス範囲) |
一方衝撃 | ボスは1ターンの間攻撃力アップ&斜め4マスに木属性ダメージトラップ設置(上下左右のいずれかの矢印あり) |
四方東進 | 右4マスにノックバック+木属性25000ダメージ&右上・右下1マスに木属性ダメージトラップ設置 |
四方西進 | 左4マスにノックバック+木属性25000ダメージ&左上・左下1マスに木属性ダメージトラップ設置 |
四方北進 | 上4マスにノックバック+木属性25000ダメージ&左上・右上1マスに木属性ダメージトラップ設置 |
四方南進 | 下4マスにノックバック+木属性25000ダメージ&左下・右下1マスに木属性ダメージトラップ設置 |
ログインするともっとみられますコメントできます